藤掛正隆、早川岳晴、山本精一
2007/9/6 荻窪ルースター・ノースサイド
藤掛正隆(ds)、早川岳晴(b)の2人がこの会場で定期的に行っている企画「崖っぷちセッション」の6回目、今回のゲストは山本精一(g)です。この組み合わせはちょっと珍しいと感じたんですが、山本と早川はライヴは初でスタジオでは今年一度だけ、とあるシンガーのバックで共演したことがあるんだそうです(まだそのアルバムはまだでていないそうですが(^_^;))。山本が首都圏でギタートリオインスト形態のセッションをやるというのもちょっと珍しいです(関西では割と多かったりしますが)。この日はかなりのバッティングデーで(個人的に重なってなければ行きたいと思ったライヴが他に3本くらいあった(^_^;))、さらに台風が東京直撃ということで、動員はちょっと寂し目でした(逆に台風なのによくこれだけ来たというか)。
山本は黒ストラト1本のみを使用。エフェクターはMETAL ZONE、LINE6 DL4、コンパクト型ディレイの3つといつもに比べてかなり簡素。アンプで作った抑え目のオーバードライブサウンドを中心に、要所でMETAL ZONEを使ったインパクトのあるファズトーンを挟んでいきます。早川はIbanezのベース。エフェクターはコーラス、ピッチシフター以外はカスタムメイドものが多いようで見た目では判別不可(ファズやコンプらしい)。藤掛は1タム2フロアのセッティング。バスドラやセット上方のマイクがそれぞれ2本ずつ立っていましたが、1本は録音用か? また、ドラムマシン(サンプラー?)とカオスパッドも使用。
1.藤掛のマレットを使った演奏から、和声感の薄いヘヴィアンビエント風の演奏からスタート。そこから徐々にリズムが明確化していきます。山本はDL4のリバース効果なども交えて自由度の高いフレーズを加えます。藤掛がリム打ちとハイハットを中心にしたリズムを刻み出し、これに山本がショートディレイを多用した演奏を乗せ、その後は迫力のある8ビートを中心にした演奏に。藤掛のドラムはあまり凝ったことはせずストレートなリズムが中心。これに早川の重くうねるベースが加わり、比較的明快なロックインストセッションといった感じの演奏がこの日の主調色となります。しかし山本の弾くフレーズがアウトな感じなのが多いため、トータルするとやはり普通のセッションにはなりません。藤掛がドラムマシンのリズムをカオスパッドで加工した音を中心にした演奏で場面転換を図り、その後は重いファンクロック風のリズムに早川が長いサイクルのシンプルな1コードの繰り返しを加え、これに山本がメロディアスでスケール感のあるギターソロを乗せる形で展開して終了。このあたりの整合感はインプロとは思えないほど鮮やかです。約30分の演奏。
2.藤掛がドラムマシンをセッティングしている間に山本と早川のMCでちょっと和んでから、演奏再開。ドラムマシンから出るラテン風のリズムを中心に展開するセット。山本のハーモニクスとディレイを使った刻みが効果的。約10分。ここで休憩。
3.後半は藤掛と早川が主導する3コードのブルースセッションからスタート。その後はマレット打ちのドラムによる落ち着いたリズムと早川のうねるベースと長いサイクルの2コードの繰り返しを中心にしたセット、ベースソロにドラムマシンとリバースギターによる抽象的な音が重なるセット、裏表が不明なトリッキーなリズムを中心にしたセット、ブラシを使ったドラムとランニングベース風のフレーズの組み合わせながらなぜかジャズとはかなり異なる感触のセット、ドラムマシンのリズムループが主導するレゲエ風のセット、ツェッペリン風のリフを中心にしたハードロック風のセット、等々、様々なスタイルが展開するロングセット。最後は落ち着いた感じのアンサンブルで終了。約45分。
4.ROVOの新曲にも通ずる山本のダイナミックなファンクロック風カッティングが主導するセット。5分強。これで本セットは終了。
5.アンコールセットは早いテンポの8ビートと単音刻みベースというこれまたROVOっぽいリズムをバックに、山本がキレ度の高いギタープレイを乗せる形。これも5分強。
アヴァン度はいつもよりかなり低めでしたが、こういうストレートなロックセッションでの山本もたまには良いなと感じました。