山本精一、外山明
2007/10/28 六本木SUPER DELUXE
生西康典企画による、山本精一(g)と外山明(ds)のデュオライヴです。この2人は7月のFBIで大野由美子を加えたトリオで初共演し、その内容が非常に良かったため、今回も期待大です。
会場のセッティングは、中央に山本と外山が向かい合う形でセットされており、観客がその周囲を取り囲む形。PIT-INNでやっている内橋&外山デュオではおなじみの形態です。山本は黒ストラト1本のみを使用。エフェクターはIbanezとボスのオーバードライブ、METAL ZONE、ピッチシフター、リバーブ、ショートディレイ。最後のディレイからフェンダーのTHE TWINとBASSMANの2台のアンプに出力されています。外山はREMOの1タムアフロアのセット。ライドシンバルがつり下げられた形になっているのが面白い。山本の2台のアンプと外山の後方にはマイクがセットされていますが、これはPA用か録音用かは不明。
1.演奏はもちろん全編インプロ。山本が各種エフェクトをかなり細かく出し入れしながら短いサイクルでリフやフレーズなどの展開を提示し、外山がこれに呼応する形で進行。とは言っても外山のことなので、かなりひねりを加えた反応となり、突っ走るようで走らないような、両者ずれながら並走していたのがいつのまにかシンクロして疾走していた、等々この2人の組み合わせでしか出せないようなユニークな演奏が続きます。この日の演奏はほぼ全編を通じてこうした演奏が基本形となります。山本はこの日は特にピッチシフターを多用。演奏中にセッティングを頻繁に変更し、大きくピッチを変えて重低音や電子音のような高音を出したり、微妙にずらしてコーラス的な効果を出したりします。最初のセットは様々に展開しつつ20分ほどでいったん終了。
2.山本は右手タッピングとハーモニクスを使って、ミニマル的なシーケンスなどを繰り出し、外山はフロアタムを指でこすったり、スネアの裏からスナッピーをはじいたりして小音量でのアンサンブルからスタート。その後は1セット目同様にさまざなな展開を見せますが、コーラス効果を加えたメロディアスな単音弾きや、METAL ZONEを使ったファズトーンでのダークでプログレ的なリフ展開の場面が特に印象に残りました。約20分強。ここで休憩。
3.山本のピッチをずらしたした音が少し遅れて出てくるセッティングによる、不思議な和声感のギタープレイからスタート。まるでギターにシンセのバッキングが加わったような音です。この後はやはり様々な展開を聴かせますが、ここでは高いピッチ変調によるシンセのような音色での演奏や、深いリバーブをかけたマイナー調の演奏などが目立ちました。場面場面でちょっとずつ灰野敬二ぽさが感じられたのが興味深い。最後は外山が会場に展示されていた手の形のオブジェ(誰かが壊したらしい)を使って、クスクス笑いを取りながら静かに終了。約30分。
4.外山はカウベルを取り出し、首から下げてドラムと併用しながら演奏。終盤に出てきた超高速リズムの迫力は圧巻。5分強の短いセット。これで本編は終了。
5.以下はアンコールセット。後半がちょっと短かったせいか、この日は多めに演奏。最初のセットは外山がまた手のオブジェを取り出して笑いを取った後、山本のリフを中心にゆったりとした展開でスタートし、その後は短時間でめまぐるしく展開。
6.外山と山本の間にセットされていたくるみ割り人形(フライヤーのイラストに描かれていたもの)を外山が使って演奏(と言えるかどうか....)。コツコツという音に山本が小音量の演奏を合わせる形ですが、フェイントで笑いを取ったり、割ったくるみが山本の方に飛んで行ったりで和んだ感じに。
7.これで終わるのもどうかと思ったか、再度外山がドラムに戻って演奏。山本は素朴なフレーズの繰り返しでスタートし、その後は弦のチューニングを緩めてアグレッシヴな演奏を聴かせます。アンコールセットは全体で10分強。最後に山本がオブジェを紹介し、「くれぐれも壊さないでください(笑)」と締めて終了。
あまりいろいろな事をやるという感じではありませんでしたが、逆にそれでデュオの集中力が増したように感じられました。この組み合わせは機会があればまた実現してほしいところです。