上野洋子、佐藤芳明、鳥越啓介

2007/11/3 下北沢LADY JANE


上記3人によるインプロライヴです。おそらく佐藤・鳥越とも上野とは初共演(鳥越に至ってはどういう人なのかも知らずに来たんだそうです(^_^;))。上野はHOHNERの小型アコーディオン(2オクターブのもの)と9月の今堀とのデュオでも活躍していたカオスミキサーと小型CDプレイヤーを用意。おもちゃのピロピロ笛も使おうとしていましたがこれはあまりちゃんと音が出ず断念。佐藤は大型のアコーディオン(こちらは3.5オクターブ)を、コンパクト型ディレイとリバーブを通してPAに出しています。鳥越はアコースティックベースから2本のラインを出し、足下のエフェクターセット(ヴォリュームペダルとリバーブ、イコライザー、あとはプリアンプか?)を通して出しています。上の照明がベースに当たってしまうのが気になるようです。

1.カオスミキサーで深いリバーブをかけた上野のヴォーカルとビニールをくしゃくしゃ丸める音、ミニマル&ポリリズム的なアンサンブルを作り出す佐藤、ベースを叩いて打楽器的な奏法を駆使する鳥越という組み合わせでスタート。続いて上野はアコーディオンを使い、佐藤とのWアコーディオンのアンサンブルへ。この日の演奏はWアコーディオンの場面が目立ちましたが、達人佐藤と真っ向勝負という感じでなかなか凄い。鳥越が「枯葉」ぽいフレーズを弾いたり、上野が「アランフェス」ぽいメロディを歌うなどの場面を挟み、上野はカオスミキサーで電子音を出したり、佐藤がアコーディオンと口笛による超高音を加えて電子音響風の空間へ。さらにその後は鳥越のリフに上野のヴォーカルが入ってメロディアスな展開へ。佐藤と鳥越の息の合ったアンサンブルに、上野は今堀とのデュオでも使ったCDによるSEを加えます。流れの中で佐藤と鳥越はサルガヴォの"Null Set"のリフも繰り出します。最後は店のカウンターからのチーンという音を合図に終了。「キーも合ってたね(笑)」約35分。

2.上野は「歌上手そうだね」とマイクを鳥越に渡すと、鳥越はホーミー風(?)やビートボックス風のヴォイスを、これに佐藤もアコーディオンのマイクを使ったヴォイスを加えます。これに上野は最初はアコーディオンを、続いてヴォイスとCDのSEを加えます。ヴォイストリオの場面はまるでズビズバ(^_^;)。金属的な音に合わせて「あいたたた」「どこが痛いの?」なんていうやりとりも(^_^;)。後半はブルースセッション風のアンサンブルに上野が迫力のあるヴォーカルを加える展開へ。約10分。「アンコールぽい感じの演奏でしたね(笑)」ここで休憩。

3.上野はCDによる民族音楽風のリズムトラックを流し、これに2人が演奏を加える形に。ここで使っていたCDは仙波清彦の「リズムのこづち」だった模様。上野はカオスミキサーの手弾きによる変化の大きい電子音や、CDによるドラムのトラック、カオスミキサーに仕込んだドラムンベース風のリズムループなどを出し入れし、これにより場面が転換していく形です。その後はアコーディオンに移行。ピアソラ風のアンサンブルや、重厚なアコーディオン2台によるアンサンブルを中心にした演奏などを聴かせます。約20分。

4.佐藤のメロディアスなソロを軸に、鳥越のバッキングと上野のハンドクラップ、うがいの音などが乗る形でスタート。その後の上野のヴォーカルは狭いルームエコーといった感じの音響操作で。佐藤はカウンターに置いてあったグラスを手に取ると、オカリナのように吹いて音を出します。3人のメロディアスなアンサンブルを挟んで上野はCDを替えて祭囃子のリズムループを流し、これを中心にした演奏へ。上野のヴォーカルとアコーディオンの同期演奏を中心にした場面から、鳥越はベースのボディをこすって音を出します。前のセットの終盤に出てきたような2アコーディオンの重厚なアンサンブルから、佐藤の派手なソロ、サルガヴォの"PARADE"のリフがちょっとだけ顔を出し、最後は2アコーディオンのメロディアスなアンサンブルで終了。約40分。後半は長かったのと前半でアンコールぽい演奏をやってしまったためか、アンコールは無し。

上野のアコーディオン率が高く、ヴォーカル率が低かったのが意外な感じでしたが、随所で見られた2アコーディオンのアンサンブルはなかなか聴きごたえがありました。また、息の合った佐藤&鳥越のアンサンブルに上野が予想外の形で加わって整合性を崩していくバランスがスリリングで個人的には面白かった。この組み合わせなら曲ものをじっくりとやっても面白いかも知れないので、再共演の機会があったらぜひお願いしたいです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page