MUMU-1+鬼怒無月

2007/11/16 公園通りクラシックス


植村昌弘(ds)のリーダーグループ、MUMUの特別編成版のライヴです。通常MUMUは植村、坂元一孝(org)、中根正博(tb)の3人編成ですが、この日は中根の都合が付かず、代打で鬼怒無月(g)を迎えた3人でのライヴです。植村の曲を鬼怒が演奏するというのは鬼怒がPONを脱退した1995年にまで遡るという、実に12年ぶり。特に私は鬼怒在籍時のPONが好きだったので、この日のライヴには期待大で臨みました。

鬼怒はVAN ZANTの紫のストラトに、V-WAHペダル、MXRのMICRO AMP、BOSSのBLUES DRIVER、ヴォリュームペダル、ギガディレイ、あともう1つファズらしきものを使用。坂元はKORGのTRITON LE1台のみで、音色もシンセオルガンの1音色のみ。この音が場面によってはPierre Charialのバレルオルガンのように聞こえたりするのが個人的には面白い。植村はTAMAの2タム1フロアのセットを使用。勿論ペダルはツーバスタイプ。

 1.2005年#1
 2.2006年#2(早川岳晴)
 3.2005年#9(ポストロック)
 4.2007年#6(ヒップホップ)
 5.2005年#5(プログレ)
(休憩)
 6.鬼怒+植村デュオインプロ
 7.2005年#8(お富さん?)
 8.2006年#12
 9.2005年#6(中根信博)
10.2007年#7(ブライアン・セッツァー)
(アンコール)
11.2007年#3

鬼怒は正面に譜面台を2つ並べて、その上に長大かつ分厚い譜面を用意して首っ引きでの演奏。何でも譜面は40枚、昨日1日8時間のリハのみでの演奏だとか。全くご苦労様です。1はイントロ部の複雑な譜割りのカッティング、裏と表がひっくり返るようなテーマのメロディなどが難しいですが、それ以外は比較的明確なリズムとコード運びの曲。鬼怒へのソロパートもたっぷりと割り当てられていて、初っぱなからなかなか高レベルの演奏。2曲目からは植村がMCを担当(通常は中根が担当してるらしい)。1曲毎にMCを入れるのは鬼怒が譜面を曲を見て曲を思い出すのに時間がかかるという理由も(^_^;)。せっかく植村が喋るからということで各曲のテーマというかコンセプトについても解説。2は早川岳晴をイメージして作った曲だとか。なるほど重いリズムと重低域のベースパートが印象的な曲。中盤は6拍子と9拍子のポリリズムパートをバックに鬼怒のアラブ風フレーズを交えたギターソロが爆発。3は植村の「メジャー7th系の2コード繰り返しといえばポストロック」というイメージから。しかし鬼怒の「ていうかボストンじゃん(笑)」の方がしっくりくるような気が。これも6+5拍子や8+10拍子、6+8拍子といったパートがポリリズム的に重なって進行する形。7は流行に敏感な(^_^;)植村の解釈によるヒップホップ的音楽(?)。確かにメイン部分のリズムはグランドビート風ではありますが。鬼怒のリバースエフェクトを使った早弾きが効果的。5は植村が鬼怒用にということで用意した曲で「ホールトーンとか使いまくってソロ弾いてください」鬼怒「いや、そういうのはプログレというよりロバート・フリップがそうなだけで(笑)」この曲はMats&Morganのファースト1曲目やEL&Pぽいオルガンの刻みや、是巨人で言えば"Free Stone"的なメロディックな場面なども飛び出すプログレマニア的にはかなりおいしい展開満載の曲。ここで前半終了。

後半は鬼怒と植村のデュオインプロがスタート。これは10曲演る予定だったのがリハが出来ずに飛ばした1曲分を穴埋めするためのプログラム。鬼怒らしい刻みとコード展開を同時に1人で出すプレイに植村がポリリズミックなリズムを加えていく展開。7のモチーフは鬼怒命名によるもの。なんでまた(^_^;)。植村「僕の曲は難しいけど、聞いてると意外と簡単そうに聞こえる」鬼怒「火星に行ったら受けるかもよ」マーズ・アタック(by仙波師匠)ですか(^_^;)。ここで坂元が意外な才能を発揮。植村「この人も才能を無駄遣いしてますね(笑)」「お互い不器用な生き方してますよね」鬼怒「おまえほどじゃないよ(笑)」8は複雑なリズムのテーマ部が終わった後に坂元のバッキングによる植村のかなり長めのドラムソロの場面へ。その後は鬼怒のソロが入ってなかなかドラマチックな展開へ。演奏後、前日のリハであったという理論派の植村と肉体派の鬼怒の対立を忠実に再現(^_^;)。9はその対立の要因となった本日欠席の中根がいかにダメな人間かをテーマにしたという曲。演奏前のやり取りの割りには「打率はかなり高かった。というかほぼ完璧」だったということで一安心(^_^;)。植村「体で覚えるというのも大したもんだね」ここへ来て植村が本音発言「正直、鬼怒さんがこれだけ出来るとは思ってなかった」鬼怒「出来なかったらどうするつもりだったんだよ(笑)」植村「坂元君と何とかして、あとはソロとチャチャ入れぐらいでもいいかなと思ってたけど、予想より健闘してくれた」鬼怒「本気で曲覚えるよりそっちの方が良かったな....」10は植村が鬼怒のために書き下ろしたと言っても過言ではない、という曲でコンセプト通りロカビリーを思わせるシャッフル系のリズムがかなりいい感じの曲。というか、この曲ギター抜きでやると結構間抜けな感じになってしまいそうな気が(^_^;)。アンコールは6で「1曲飛ばした」というその曲を、鬼怒は初見でやってしまおうという非常に無謀な企画。鬼怒のテーマフレーズがちょうど一拍ずつずれていたように感じましたが、そういう曲作りだと思って聞けば普通に聴ける演奏でした。このあたりはいろいろな意味でさすがというか何というか(^_^;)。

植村曰く「ギターが入ると普段と違ってかなり暑苦しい音」ということですが、個人的にはオリジナルのMUMUの編成だとちょっと音が薄すぎ&変化が無さ過ぎなので、これぐらいの方が丁度いいです。この編成は定期的にやってくれると嬉しいんですが。

MUMUが3年前に録音したファーストアルバムはマスタリングまで完了してお蔵入りしていましたが、結局まぼろしの世界レーベルから来年2月ごろりリースされることが決まったそうです。鬼怒「俺にだけは借り作りたくなかったでしょ(笑)」


GO TO INDEX

TAKE's Home Page