PARA、勝井祐二+中村達也、sgt
2007/11/21 代官山UNIT
"NO MARK VOL.12"と題されたイベントです。この日は掲記3組に加え、映像で迫田悠が、PAでZAKが参加。
・sgt(19:15〜20:00)
g,vln,b,dsの4人編成。このバンドを見るのは約1年ぶりですが、前回見たときよりもぐっと全体の音が締まっていて、印象度がアップしました。同じバンドでもPAが変わるとこれほど違うものなのかとちょっと驚きました。また、映像が加わった点も言葉を使わず情景描写的な演奏を聞かせるこのバンドには有効でした。特に天球儀をモチーフにした映像が加わる場面は素晴らしかった。バンドの音的には暗さ・重さを抑えたGY!BEという感じか。適度に明快な展開を聞かせるのが特徴的です。
・勝井祐二+中村達也(20:15〜21:00)
前のバンドで奥の位置だったドラムセットを前に出すためセッティングにかなり時間がかかります。中村はバスドラのヘッドを外し、オープン状態にして使用。セッティングが終わると中村は客電が付いているうちに「待ってられねえぜ」とばかりにドラムを叩きだし、そのまま演奏に突入。演奏はかなりリラックスした感じのセッション。もちろん両者爆走する場面もありましたが、緩めのリズムでじっくりと聞かせる場面も目立ちました。さすがにヴァイオリンとドラムではかなり全体の音は薄めですが、中村のプレイの細かい部分までをじっくり聞くには逆にこの編成は有効。突っ走り始める場面の加速感やアクセントの自在な入れ方・抜き方などはこの人の異才を感じさせます。勝井はロングトーンをディレイで重ね、それをバックに演奏する場面が目立ちます。これは小編成では効果的。ちなみにここでの映像は建築物など静的な映像を多く選んでいたのがちょっと意外で面白かった。
・PARA(21:20〜22:10)
このバンドを見るのも約1年ぶり。メンバーは左から順にYOSHITAKE EXPE(g)、西 滝太(syn)、千住宗臣(ds)、山本精一(g)、家口成樹(syn)。キーボードの2人の使用機材が前回と変わっていて、西はローランドのA-33を使用。主にベースパートとバッキングパートを担当。家口はNORD LEAD 2Xと音源としてローランドのSK-88 Proを使用。こちらはアナログ的な音でのテーマ部とバッキングという分担。
山本は演奏開始前に「このバンドは頭で踊るバンド。脳味噌を筋肉にしてダンスしてください」とコメント。1曲目はアルバム未収録曲。5拍子と4拍子のポリリズムでスタートし、両方の拍子のフレーズがモザイク状に組合わさって1つのテーマフレーズを作り出す点がユニーク。淡々と繰り返されるポップでミニマルなアンサンブルを時折山本がかき回し、最終的には千住が爆走して盛り上がる、というのがこのバンドの基本形。2曲目は「新曲」とアナウンスされたので初演の曲か? これは7拍子のリズムと長いサイクルのテーマフレーズを中心にした曲。展開部のコード感がHATFIED AND THE NORTHを思わせる感じ。そういえばこの日は演奏しなかった"CRYSTAL CODE"もゴング風だったりして、これは山本流の解釈によるカンタベリー・ミュージックと言えなくもない? 3曲目もアルバム未収録曲でこれは昨年のライヴのアンコールで演奏された曲。5音のフレーズの合間に入る空白が1音ずつずれていって23拍のサイクルを構成する形。前回は無かった4つ打ちのバスドラが入ったためかなり明快になりました。最後は前回のライヴでも本セット最後に演奏したアルバム収録曲の"ARABESQUE"で終了。演奏終了後、他のメンバーが引っ込んだ後も山本が残ってMC。最後が非常に盛り上がったため「....肉体的な演奏でしたね。嘘ついてました(笑)」その後も関係各位に謝辞を述べて「....という事にしておきましょう」これって6月のROVOのライヴでのMCネタを引っ張ってるのか、ひょっとして(^_^;)。ここでの映像は幾何学的で動きのある映像が多かったのはなるほど納得です。
PARAの曲は実験的でパズル的な要素の多いものが多いですが、主体となるフレーズがポップに作られているため、小難しいのが苦手な人にも自然に受け入れられているようです。もちろん私のように小難しいのが好きな人には文句なしに面白い。レパートリーも順調に増えているようだし、そろそろワンマンなど決定版的なライヴを行ってほしいところです。