HAN BENNINK "EXOTIC INQUIRY"

2008/2/10 六本木SUPER DELUXE

ハン・ベニンクの来日公演3DAYSの最終日、"EXOTIC INQUIRY"と銘打ったライヴです。この日のメンバーは灰野敬二、坪口昌恭、山本精一といった顔ぶれ。組み合わせが良かったのか予想以上の大入りとなりました。

ベニンクは1タム1フロア、シンバルもライドとクラッシュ各1枚というシンプルなセッティング。灰野はパーカッション類多数とギブソンSG、エフェクターはMETAL ZONE、BULES DRIVER、グラフィック・イコライザー、デジタル・リバーブ、LOOP STATIONというセッティング。山本は黒ストラトとフレットレスベースを準備。エフェクターはIbanezのオーバードライブ2種、BOSSのSUPER OVERDRIVE、METAL ZONE、PITCH SHIFTER/DELAY、リバーブ、ディレイ。坪口はカバーを外したアップライトピアノに、カオスパッドとJOMOXのM-RESONATOR(多機能フィルターエフェクト)をかけて使用。

1.まずはベニンクのソロからスタート。ベニンクはホイッスル、スネアの足ミュート、リム打ち、フロアタム上に乗せたカウベルなどを併用し、ダイナミクスの強烈に効いたプレイを聴かせます。フリー度は少な目で定形リズムが多めの印象。最後はブラシを使ったプレイに口笛で「ハイホー」のメロディを加えて終了。

2.スネアとフロアタム上にタオルをかぶせたミュート奏法からスタート。その後は床に座り込んで床と靴を叩きまくります。スティックを床にぶつけて高く上げようとしますが上手くいかずに「コノヤロー!」(^_^;)。

3.叩き出したがすぐに中断すると、「これからジョークを一席」と言うとスタッフを呼び出して通訳させながら、「カエルにキスをすると呪いが解けてドラマーになって云々」という話を(^_^;)。その後短いドラムソロを演奏して終了。ここまで約15分。

4.以後は坪口、山本を加えたトリオで演奏。このセットでは山本はベースを演奏。山本のベースは大阪でのダモ鈴木セッションで見て以来とかなりレアです。ベニンクのパワフルかつスウィングするドラムを中心に、坪口はエフェクターによってループ化及び変調された音を交えて流麗なジャズスタイルで、山本はギター用のエフェクターを通して細かく変化を付けながら、こちらはジャズスタイルから逸脱し続けていくような演奏。ウォーキングベースを聴かせる場面も出ましたがそれでもジャズっぽくはならず独自の音楽に聞こえるのが面白い。後半はファズトーンでポリリズム的なベースラインなども見せます。

5.山本はギターに持ち替えて演奏。ギターの低音弦を緩めて重低音を聴かせる場面も。ベースレスのため坪口の左手のラインが曲展開を引っ張り、山本が鋭角的な音でフリーキーに絡んでいく場面が目立ちます。トリオのセットは計25分で終了。ここで休憩に。

6.後半はベニンクと灰野のデュオ。まずベニンクがクッション入り封筒にスティックを突っ込んで小音量での演奏からスタート。灰野は2つのタンバリンを持ち、舞踏のような動きで互いにぶつけたり床に当てたりして鳴らします。ベニンクはドラムセットに加え壁を叩いて対抗。灰野は小ドラをマレットで叩き、その後は小金物を4つほど床に置き、叩きまくります。これにはベニンクはブラシを使って細かく刻むリズムを加えたり、床の上をブラシで叩いたり、さらにライドシンバルを外すと床の上で回して鳴らします。合間にはピアノを足で(^_^;)弾いたりなんかもします。灰野はホイールのような金物や、小グロッケンを叩きながら宙を舞わせて残響をコントロールしたり、2台床に並べて叩いたりします。長い残響音が美しい。ベニンクは後ろを向くと口にくわえたスティックを叩いて変化を付けながら鳴らします。灰野はギター用のエフェクターに繋がったものとPAに直接出されたものの2台のマイクを併用し、ループも併用したヴォイスパフォーマンスへ。口腔音による人の声とは思えないような声のアンサンブルにベニンクは比較的明快なリズムを加えます。灰野はループに重ねて「どうせ形あるものはみんな死にゆく」というヴォイスを聞かせますが、どうやらこれは灰野の私的な出来事(不失者のベーシスト小沢靖が亡くなった)が反映されたのではないかという話も。その後は灰野の絶叫と激烈なドラムの激しいぶつかり合いへ。灰野は再び打楽器に戻り2枚のシンバルを持ち出して鳴らすと、2台のハンドドラムを床に置きシンバルの音を反響させたり、上に置いて叩いたりして鳴らします。次いで2つのハンドドラムを互いにぶつけて鳴らすと、ベニンクもタムとスナッピーを外したスネアを中心としたプレイで対抗。最後はウォーターフォンを弓で弾いて鳴らす音を中心にした静謐な音の組み合わせで終了。約35分。灰野は持ち技を全部出したといった感じでしたが、ベニンクとの相性の良さは抜群でした。

7.アンコールセットはベニンク、山本(ギター)、坪口の3人でスタートし、その後持ち出した椅子に座った灰野がギターを持って加わります。灰野のギターが入ってくると山本はベースに持ち替えての演奏に。ここではノーエフェクトのかなり重めの音での演奏。ベニンクのリズム以外はかなりフリーというか不定型な感じの演奏。最後はベニンクがスティックを放り投げて終了。約10分。

個々の組み合わせはそれぞれ質が高かったですが、欲を言うなら前半のトリオとアンコールの4人での演奏はもっと長時間聴いてみたかったところです。特にアンコールは灰野がこれからエンジンがかかってくるかというところで終わってしまってちょっと残念でした。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page