once, this...

2008/02/27 渋谷LUSH

PARAのメンバーでspace guitarを聞かせるEXPEを中心にしたセッションライヴです。メンバーは他に勝井祐二(vln)、ナスノミツル(b)、沼澤尚(ds)。さらにライヴ・ダブミックス担当として内田直之、映像担当で迫田悠が加わります。映像のためか場内は終始かなり暗めの照明。

ステージ向かって左からEXPE、沼澤、ナスノ、勝井という並び。EXPEはテスコのスペクトラム・タイプのギターを使用(カラフルなスイッチが印象的)。通常ギタリスト1人分のエフェクターのセットを4枚も並べ、さらにマルチ型エフェクターも使用。内訳は多すぎるのと暗いのでほとんど不明ですが、ピッチペダル、ループディレイ数種、フィルター、ヴォコーダーなどがあったようです。アンプも後方に3台設置。沼澤は1タム1フロアのセットで、セカンドスネア付き。バスドラムの前に小スピーカーを向かい合わせにセットしているのは何らかの音響効果を出しているんでしょうか? また、スネアやタム類にタオルを乗せてのミュートも使っていました。ナスノ、勝井は前日のSUPER DELUXEと同じセッティングだった模様。

まずはナスノのフィルターを使った電子音、勝井の5拍子リフを刻むピチカート、EXPEのシンセストリングスを思わせる広がりのある音色などで静かに立ち上がります。やがてEXPEがワウペダルを使ったカッティングを入れたところからリズムが走り出し、これに勝井が大きなメロディラインを繰り返して乗せます。沼澤はリズムフリーや変拍子はほとんど使用しないため、安定したスクエアなリズムにEXPEとナスノが各種ファンク風の味付けを加え、これに勝井が永遠に繰り返されるようなシンプルなフレーズを乗せるという形がこの日の演奏の基本形となります。ミニマル・トランス・ファンクとでも呼ぶべきか。EXPEはシャープな音でのカッティングや、ヴォコーダーを使った刻みやロングトーン、フィルターを発信させたアナログシンセのような音色などを使用し、フレーズもファンク・ミュージックからの影響を強く出したものが目立ちます。ファズトーンを使ったソロの場面はほとんど無く(前半で他のループ音と混ぜる形で一瞬だけ出した)、もっぱら刻みやバッキング的な演奏が中心。そのため主メロディを多く担当する勝井が目立つ展開が多くなります。内田のダブミックス効果により、前に弾いた音がディレイでかなり残されているような場面が多く、人数以上に音数の多い混沌とした音の場面も見られます。勝井の音などは自分のエフェクトでディレイがかかっているのか、内田がディレイをかけているのか判断できません。

静の場面でEXPEはブリッジ反対側の弦を弾いてそれをループで重ね、エフェクト的な音空間を作ります。その後は重いレゲエ風の展開へ。音が薄い展開となるとドラムへのダブ効果がかなり効果的になります。EXPEとナスノがアナログシンセ風の音色同士でアンサンブルをする場面も。終盤はナスノのラテン風のベースラインからリズムが加速していき、EXPEのミュートの利いた短音でのフレーズと勝井のループするフレーズが重なって最高潮に達する場面が実質的なクライマックス。その後はエピローグ的な落ち着いた展開がしばらく続いて終了。ここまでノンストップで2時間弱の演奏。最後はヴォコーダーのままEXPEがMCでメンバーを紹介。アンコールは無し。

正直EXPEがもっと目立つような展開になるかと思いましたが、意外に地味な感じでした。しかしファンク的なテイストを前面に出す演奏はPARAでの印象と大きく異なり、このシーンでは異色の存在として今後も活躍が期待できそうです。メンバーが変わるとまた違った印象の演奏も聞けるのではないでしょうか.特にドラムが変則的なタイプに変わるとどうなるかが興味あります。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page