芳垣安洋、高良久美子

2008/2/29 国立NO TRUNKS

この会場で行われているシリーズライヴ「季刊・芳垣安洋」、今回は高良久美子を迎えてのライヴです。この企画は芳垣+ゲストという編成でインプロライヴを行うというものですが、私がこの会場で見るのはナスノミツル・大友良英に次いで3度目です。

芳垣は昨年8月の大友とのライヴで使ったセットに近い、スネアと下からのキックでも鳴らすフロアタムを中心にしたセット。タムの位置にはスタンドに立てかけたティンバウを用意。他にはハイハット、シンバル大小2枚、左手側のピアノを台にしてカシシやシェイカー類多数、足下にはチベタンボウルや金物類が多数無造作に並べられています。高良はヴィブラフォン、スリットドラム、大きさの異なる7枚のシンバルを紐で縦に吊ったもの、1オクターブ半ぐらいの小さなアコーディオン、その他小物類を使用。

1.芳垣のチベタンボウルによるドローン音と高良のヴィブラフォンの細かい連打から静かな立ち上がり。やがて芳垣はセットとその上に乗せた金物類を叩きだし、ブラシを使った突っ走るリズムとそれに合わせた早いパッセージのヴィブラフォンのソロの場面へ。物凄いスピード感。ヴォブラフォンがミニマル的な繰り返しに移行すると、芳垣は金物類アトランダムに鳴らす場面へ。次いで高良がヴィブラフォンとスリットドラム併用でエキゾチックなフレーズを奏で、芳垣がマレットを使ったタムやシンバルの演奏を加える場面はゴングの"Love is How Y Make It"を思わせる感じ。高良が和声のシンプルなリフを繰り返すと、芳垣はリズムフリーなドラムや小物類の演奏を加えます。三角形の螺旋型の金物を使った響きが美しい。以前見た東京ザヴィヌルバッハで三沢泉が使っていたスプリングのような感じ。静かなヴィブラフォンとシンバル弓弾きの静かな組み合わせに。高良は縦に吊ったシンバルをメロディックに使用すると、芳垣は多数の大小の鐘やベルなどをカバンから取り出して鳴らします。高良はホースを吹いて鳴らすと、芳垣はキックで基本リズムをキープしながら、スネアやタム上に置いた金物類多数をブラシを使って叩き出します。高良がスリットドラムやヴィブラフォンでミニマルなフレーズを入れると、ブラシ(柄の部分も使用)を使ったリズムが走り出していきます。素手で叩くティンバウの音が良いアクセントになり、シャープなリズムにヴィブラフォンの速いフレーズを中心とした演奏。リズムが落ち着いたところで、芳垣はフロアタムの上に小ベルやタンバリンを乗せ、下からのキックの振動で鳴らすのが視覚的にも面白い。高良はアコーディオンを持って提げて揺らし、トレモロのかかったハーモニウムのような持続音を加えます。芳垣は小さなハンドドラムと一体化したカリンバを、スネアの上に乗せて演奏。スナッピーを入れるとまるでファズのかかったような効果が出るのが面白い。これに弓弾きヴィブラフォンが加わり、静かなアンサンブルがフェードアウトして終了。約45分。ここで前半終了。

2.後半は2台のスリットドラムを使ったデュオアンサンブルからスタート。最初はゆっくりスタートし、やがて物凄いスピードに。ミニマル&トランシーな演奏ですが、これが途切れることなく20分近く続くのは凄い。終盤には芳垣のキックのリズムが加わり、そして素手によるパーカッション風奏法のドラムによるリズムへと移行します。高良はケースの蓋に入れたアゴゴやネクタイ型のウォッシュボードなどの金物類を鳴らします。芳垣は立ち上がると両手にシェイカーを持って振りまくります。高良は3個ほどのカリンバを、円筒型のケースの上に乗せて弾きます。それぞれスケールが異なるのか入れ替えるごとに出てくるリフが変わってきます。続いて芳垣はスティックを持ち、リズムフリーながら高速でセットや金物類を叩きまくり、これに高良が高速のヴィブラフォンのソロを乗せる形。芳垣はその後一定のリズムをキープしながら自由度の高い演奏へと移行。この場面が終わると芳垣はシンバルを使ったドローン的な演奏から足下のチベタンボウル多数を使った瞑想的な音空間を提示します。最後は大きなドラを持ち出して細かい連打などを加え、静かにフェードアウトして終了。45分強の演奏。

3.アンコールセット。個々で芳垣が高良にジャズのヴィブラフォン奏者の名前を次々に挙げてそれ風に演奏するように要求。人名ばかりで曲名が出てこないことを突っ込まれると「じゃあ曲名言えば演れる?」高良「....出来ない(笑)」というわけで「高良流ジャズ」を演奏することに。最初高良は吹きものを使ってお茶を濁す(?)つもりだったようでしたが、芳垣が思いっきり本格的な4ビートをブラシで刻み始めると、観念した(?)のか、アコーディオンを持って演奏を加えます。この楽器編成はかなりレアでしょう。約5分で演奏は終了。しかしひどいムチャ振りでした(^_^;)。

前回GRID605で見たときとは全く違った、静と動のコントラストが明確な演奏でした。やはり芳垣のこのシリーズは毎回質が高くて見逃せません。ちなみに次回は5月23日で共演者は勝井祐二を予定していたそうですが、同月にPERE-FURUが同じ場所でやると聞いて再検討中だそうです。果たして誰との共演になるでしょうか。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page