MIYA

2008/3/14 国立NO TRUNKS

女性フルート奏者・MIYAのセカンドアルバムレコ発ツアーの最終日として行われたライヴです。メンバーはレギュラーメンバーの水谷浩章(b)、外山明(ds)に加え、この日はゲストに今堀恒雄(g)を加えた4人。ツアー中の2/29にはピットインでこの日のメンバーに山下洋輔を加えたセカンド製作メンバーが全員揃ったライヴがありましたが、その日は別のライヴ(奇しくもこの会場だった(^_^;))に行ったため見れず、個人的リベンジといった感じ。

今堀は先月のMANDALA-2でも使っていた白のギター1本のみを使用。調べたところこれは"SS by Shimura Special SYMBA II HH/WH"というものらしい。ピックアップはダブルコイル型のもの。エフェクターやアンプはいつもの通りのセッティングですが、この日はヴォリュームペダル以外のエフェクターはほとんど使わず、生音でのプレイだったようです。水谷はコントラバスの出力をポータブル型のアンプにつないで使用。生音に少し加える位のバランス。外山は1タム1フロアのセッティング。タムはバスドラからではなくシンバルと同じスタンドに固定する形。MIYAはノーPAで演奏。他の楽器の音量バランスは自然とフルートの生音に合わせる形となるため、全体的に小音量のアンサンブルとなります。

1.水の中で聞いたこと
2.夜
3.こどものうた
4.ブルース・コノテイション(オーネット・コールマン)
(休憩)
5.さくらさくら
6.対話
7.思い出
8.祭り
(アンコール)
9.tri(ファーストアルバム収録曲)

1〜3,6〜8はセカンドアルバム収録曲。
今堀と水谷は譜面を見ながらの演奏。MIYAと水谷が曲の基本的構成を抑え、外山がそれを攪乱する形が基本。今堀は譜面を見ながらですがかなり自由度の高い演奏だった模様。
1:4人によるフリーアンサンブルから始まり、ゆったりとした7拍子のベースリフからリズムが明確になってギターソロへ、そしてフルートが加わって4人のアンサンブルへ。
2:水谷のソロからスタートし、そのままベースのゆったりとした6拍子のクロスリズムぽく処理したリフを中心に進行。曲名のイメージ通りの雰囲気。中盤のフルートのソロを中心としたフリーアンサンブルからいったん盛り上がり、落ち着いてまた最初の6拍子リフ中心のパートに戻る形。
3:前半MIYAは少し一回り大きいフルート(アルトフルート?)を使用。このフルートのソロから始まり、2のようなクロスリズムぽい6拍子ベースリフを中心に展開。
4:フルートとベースの高速ユニゾンのテーマからスタートし、その後はシンプルな3コードの進行でソロ回しが行われる曲。

5:演奏後曲名を言われるまでこの曲だとは判らなかったほど変質した演奏(^_^;)。言われてみれば純和風ぽい旋律を含んでいたような静謐なフリーアンサンブルから、5拍子や7拍子のリフを中心にしたアンサンブルへ移行。
6:アルバム収録ヴァージョンを含めてピアノとフルートの組み合わせでやっていた曲を、ここでは今堀のギターとのデュオでやってみるという新機軸。今堀のギターはペダルを使ってアタックを殺した奏法や、逆にミュートでアタック成分のみを抽出した音色を活用。最後は今堀のメロディアスなソロから次の曲へメドレー。
7:フルートとベースの静謐なアンサンブルからスタートし、その後ギターとドラムが加わる形。
8:他パートの早いパッセージの音とゆったりとした水谷のアルコのフレーズの対比の導入部が印象的。その後はベースリフからリズミックに進行。この日の演奏の中ではかなり疾走度の高い演奏。5やこの曲なんかを聞いてると日本文化に対する憧憬みたいなのがベースにあるのかな、と思ったりしました。
9:アンコールセットはファーストアルバムからの曲。こうして本編でやったセカンドの曲と比べるとずっと明快なアンサンブルなのが面白い。アンコールなのであっさり終わらすかと思ったら結構じっくりと演奏してました。

ノーPAの小会場らしい小音量のアンサンブルは逆に新鮮で面白かったです。しかし元ティポ3人組の適応力はさすがという他ありません。この編成でもっとラウドなアンサンブルも一度聴いてみたいところですが。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page