ボンデージ・フルーツの2005年8月以来、約3年ぶりのワンマンライヴです。約2年半に渡って休業状態だったバンドですが、今年に入ってから遂に活動が活発化してきました。
1月のここでのライヴではかなり配置が変わりましたが、この日は大坪が中央奥、岡部が右奥とまた従来の配置に戻りました。鬼怒は紫のストラト、ガット弦&スチール弦のアコギ計2本を使用。エフェクターは先週のin Fで使ったの同じ。アコギはBOSSのアコースティック・プロセッサーを通して使用。高良はヴィブラフォンの奥にSONORのドラムセット(店のもの?)を用意。岡部はトラップドラムの左手側にジャンベ、右手側にジュンジュンを加えたセッティング。前回使っていたカホンは今回は使用せず。
1.STORM BIRD STORM DREAMER (IV)
2.MINUS ONE (IV)
3.新曲(旧)
4.LOCOMOTIVE (VI)
5.THREE VOICES (VI)
(休憩)
6.新曲
7.COTTLESTONE PIE (II)
8.影絵が消える (III)
9.SONO-BANK (IV)
(アンコール)
10.金属の胎児 (I)
"V" を除く前アルバムからまんべんなく選曲されたセットですが、面白いのは"IV"から3曲も選ばれている点。思えばこのアルバム、発表後のライヴから新曲中心のものに変わったため、2,9はあまりライヴで演奏されていないのがミソです。1は鬼怒はスチール弦のアコギを使用。高良はドラムセットを演奏、最後のテーマの部分のみヴィブラフォンに復帰。後半、大坪がヴォーカルを入れていて珍しいなと思っていたらこれはまだ前振りでした。2はアルバムヴァージョンに忠実なアレンジで演奏。3は前回1月のライヴでも演奏した曲。岡部はブラシを使い、音数はそのままで柔らかい出音での演奏でアコースティックアンサンブルに対応。トラップドラムはスネアやタムだけでなくバスドラの音も柔らかくできるのがポイント。3年前時点でのライヴでは中心レパートリーだった最近作"VI"からは4,5の2曲のみ演奏。5は最初のvib&bのテーマの入り方(bのみが先行する)や、後半のvlnソロ時の鬼怒のバッキングが通常パターンのミニマルアルペジオからファズトーンのざっくりとした刻みに移行するなど、まだまだ進化を続けています。ここで休憩。
後半スタートの6はこの日が初演の新曲。さすがに全員譜面首っ引きです(^_^;)。鬼怒のアコギを中心にしたテンポの速いメロディアスな展開の曲。前半は静、リズムセクションが爆裂する後半は動という印象。3など最近の新曲はアコースティック系が多いですね。7は鬼怒曰く「50年ぶりに演奏する(笑)」久々に聴く曲。もちろんこの曲もアコギ。この日は全10曲中4曲がアコギものという異例の構成。個人的にはボンフルのアコギ曲は好きなので嬉しいです。前半の岡部のリズムがジャンベではなくリムショットを併用したバスタムのみによるリズムなのが面白い。さらにテーマからソロ回しに移る合間の岡部ソロが気合いが入っている上かなり長めでした。さらに大坪がテーマ部でかなり本格的にヴォーカルを入れます。さがゆき在籍時はもちろんヴォーカル入りで、それ以降はインストでしか演奏されていなかっただけにこれは意外。しかし大坪の渋いヴォーカルはこの曲にかなり合っているように思います。今後、大坪ヴォーカル曲が増えるか? 8はvibのクロスリズム的なリフを中心にした落ち着いた美しい曲。本編ラストの3は"IV"収録の極めつけのハードコア曲。勝井「さっきの曲から数年後にこれだからね。未だ誰も踏み入れた事のない領域」鬼怒「踏み入れたくないなあ(笑)」確かに凄まじいテンションの持続と(意図的に)破壊されたアンサンブルが強烈な曲ですが、中間部など随所に調和を感じさせる場面をアクセント的に入れているのが現在のボンフルらしいという感じ。アンコールは1月のライヴでも本編ラストで演奏した最初期のキメ曲で盛り上がって終了。前・後半とも各1時間強のヴォリュームでした。
今回のプログラムは久々のライヴという事もあってか過去の活動を振り返るという感じのもので、新鮮味はありましたが新曲が思ったより少なめでした。このバンドは変わる時には一気に新作中心にプログラムが変わるので、そろそろ期待したいところですが。
ワンマンというせいもあってか鬼怒&勝井のMCは絶好調。脱退した初期メンバーの話や(やはり話題は初代ドラマーに(^_^;))、鬼怒がインテリぽく見えると言われた話(勝井「それは絶対からかわれてるよ(笑)」)そこから派生してインテリぽく見られるにはどのようなMCをすれば良いか、等々。しまいには鬼怒の話を勝井が拾うのを完全に放棄する場面も(^_^;)。しかし娘に「中卒でしょ?」と言われるのは確かに堪えますねえ(^_^;)。