灰野敬二、JIM O'ROUKE、久下恵生

2008/5/25 新宿JAM

「裏窓プレゼンツ」と題された掲記3人によるライヴです。灰野とオルークは昨年同所でデュオライヴを行っていますが、今回は久下が加わった点、さらにオルークの担当楽器がベースと事前に明示されているのが気になる点です。別稿のファーマーズ・マーケットのライヴとハシゴとなりますが、あえて今回は観戦。集客は出足こそそこそこでしたが、さすがにこの顔合わせとあって開演近くには座って待っていた観客が全員立って前に詰めさせられるほどの大入りでした。

この会場はステージの横幅が狭く、奥行きがかなりある作りになっており、ドラムセットやアンプ類がかなり奥の方にセットされています。照明はステージ後方から照らされる光のみで、逆光の中3人の姿が浮かび上がります。かっこいいですが機材などの詳細が見づらい(^_^;)。灰野はギブソンSG1本のみを使用。エフェクターは2列縦隊方式で並べられ、上段はラインスイッチャー、リバーブ(×2?)、ピッチシフター等、下段はループステーション、グラフィック・イコライザー、オクターバー、オーバードライブ、メタルゾーンがセット(ステージが暗かったので一部詳細不明)。ヴォーカル用のマイクは2本用意され、1本はノーリバーブで1本はリバーブ入り。さらに壁の棚にハーフラックサイズのエフェクター(多分ステレオ効果用)を置き、2台のフェンダーのアンプを使って鳴らします。オルークはギブソンのセミアコタイプのベースを使用。こちらも詳細不明ですが大きなワウペダルとファズ系のエフェクター4台程度を使用。久下は2タム1フロアのTAMAのセットを使用。

定刻を20分ほど過ぎて演奏開始。基本的には灰野の轟音ギターとヴォーカルが主導する、ラウドでロックな音のセッションがノンストップで続きます。灰野はエフェクターを自在に切り換え(最大時は「エフェクター全部踏み」!)、ループステーションにより音を重ねてさらに分厚い音の層を作り上げます。オルークは基本的にはナチュラルな音とシンプルな音使いのリフでアンサンブルを堅実に支える形。場面によっては両足で複数台のファズを細かく出し入れしてノイジーな音を作り出します。中域を強調したトーンやフレージングからはケヴィン・エアーズが初期ソフト・マシーンにいた頃の音を。ヘヴィでダウナーな場面では北村昌士が初期のYBO2で目指していた(けど実現出来なかった)音という印象を受けました。とにかくよほど凄腕の本職のベーシストでも容易には出来ないであろう仕事ぶりで、彼の才能の幅広さを実感しました。しかしこの暑さの中長袖セーター姿で弾きまくり、汗を飛び散らせながらの熱演でした。久下は一音に対する念の込め方はあの高橋幾郎に匹敵するとの評価通り、2人のラウドな音に負けない豪快な叩きっ振りでアンサンブルをドライブしていきます。場面によってはブラシを使ったり、シンバルのみの演奏とするなど細かな変化も。長時間のセッションとあってか完全にセットの陰に隠れて休む場面もしばしば。最近灰野のエレクトリックグループではサンヘドリンを聴くことが多いですが、吉田とナスノの個性が強烈に出てくるサンヘドリンに比べここでは灰野の個性が全面に出てきている印象。知り合いの聴いた印象が「ほとんど不失者」というのも納得。演奏はノンストップで約1時間半。アンコールではさらに疾走度をアップした10分ほどの演奏で終了。とにかく濃密なトータル1時間40分でした。

この編成が今後続くかは判りませんが、パーマネントグループとしてやっていけるクオリティは間違いなくあるでしょう。願わくば、もうちょっと見やすい環境でのライヴがあるといいんですが・・・。しかしまあ、ファーマーズ・マーケットとは完全に対極に位置するライヴを続けて見たせいか、疲労度は倍増です(^_^;)。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page