今堀は水色のストラトといつもの(と思われる)ペダルエフェクターのセット、そしてエレクトロ・ハーモニクスのディレイ(ペダルコントローラ付き)を使用。要所でサンプリングしたフレーズを加工し電子的なエフェクト音を作ったり、それにギターの音を重ねたりしていました。ナスノは多分、先日の是巨人のライヴと同じセッティングで、手元にはやはりDIGITECHディレイとMOOGER FOOGERのローパスフィルターが。佐野は1タム1フロアのセッティング。
1.UBT#18
2.Method of panic
3.The Tape Eater
4.Back Stage Moss
(休憩)
5.UBT#20
6.UBT#19
7.Dash Freezing
8.Pheasantism
(アンコール)
9.The Grid Of The Wind
昨年のピットインでの大編成時以来ライヴを見ていなかったので、ツアーの都度追加されるナンバー付きの新曲が3曲増えています。冒頭はその中の18番からスタート。相変わらず1回聞いただけではリズムや構成を把握する事が出来ない難曲ばかりですが、これはテーマのあとにゆったりとした明確な3拍子のリズムが登場し、以後はこの3拍子を意識させながらさまざまな形に展開していくというもの。3拍子のままリズムが突っ走ったり、電子音響的なパートを挟んだり、最後はスクエアなリズムに展開して終了。先月のツアーでは演奏しなかったという2(これは珍しい)は、テーマが出てきてからのフリーパートがかなり疾走度の高いものでした。3は冒頭にフリーパートと思われるイントロダクションが追加されるなど、ツアーの成果でしょうか同じ曲でもこれまでとは違った要素が随所に見られたのは新鮮で面白かったです。前半は4で終了。前日のSTORMY MONDAYでのライヴでは喋りすぎて演奏時間がトータル3時間になったとかで、そのためCDの販売機会を逸してしまったということで、前半は喋りは押さえ目(その割には結構喋ってましたが)。それでも1時間をオーバー。
後半もナンバー付きの新し目の2曲からスタート。おそらく現時点で最新曲と思われる5は、複雑なテーマからすぐに早いテンポのスクエアなビートに移行したと思ったら、小節の頭がシンコペーションで強烈にずらされる形に。そしてunbeltipoでは初(?)のレゲエ風の展開へ。ギターとベースはそれ風ですがドラムが全く違った形のリズム形態なので普通のレゲエとはだいぶ受ける印象は違います。6はテーマ〜スクエアなリズムは5と共通ですが、そこに5拍子的なアクセントが加わったり、長めのベースソロ(ちょっとアラブ風のフレージングなのが目立つ)へ、そして後半は数小節単位で目まぐるしくテンポやリズムが変わっていく演奏。しかしこの無茶な展開で3人がちゃんと合っているのが不思議でなりません。譜面上はいったいどうなっているんでしょうか? 後半は今堀とナスノに加えて、佐野もマイクを持ってツアーを振り返ってのMCに。しかし冒頭の敦賀(停電の話が面白かった。原発がすぐそばにあるのに....)の話が異常に盛り上がってしまい、その後は一気に駆け足に(^_^;)。そうしたMCを間にはさみつつ、その後はライヴではおなじみの7〜8へ引き続いて終了。アンコールは2→3→1というリズムを軸に作ったという9を演奏して終了。後半は喋りが多かったこともあり1時間半にも及ぶボリュームでした。
この日の演奏も録音していたそうで、ライヴ会場限定販売のライヴCDのラインナップに18〜20の新曲群が加わるのも間近なのではないでしょうか。また、今後の予定としては、今堀+岡部洋一のunbeltipo Duo(7月から8月に延期となった)を行ったあと、トリオに岡部を加えた4人編成で、トリオでは再現不可能なunbeltipo初期のポリリズム曲をやるライヴをやるという企画があるとか。また、今堀の20年来の構想のとある曲(詳細不明)を今年中に完成させるのが目標とか。「それは無理」と言われたこともある代物だそうですが、果たしてどんな曲なんでしょうか。