ステージ構成は出演者が観客を取り囲むような形で配置されています。
灰野敬二 加藤崇之 宮下敬一 知久寿焼 EXPE SPACE GUITAR
中林キララ AxSxE
(植野隆司) (ムラトリックス)
山本精一 鬼怒無月
成田宗弘 半野田拓
今井和雄 内橋和久
熊谷もん 秋山徹次
川染喜弘 小林亮平
(機材 わかった分だけ)
今井:ホールをテープで塞いだフルアコギター 成田:ギブソンのレスポールジュニア(?) 山本:黒ストラトとDL4、ピッチシフターを中心にしたエフェクター類 植野:テレキャスター 灰野:ギブソンSGと二列縦隊エフェクター、テーブル上にヤマハR100 加藤:SGとテーブル上にコルグTONEWORKSマルチエフェクター等 宮下:アーム付きセミアコとディレイ、ファズ、ワウペダル 知久:小型アコギ EXPE:テスコのスペクトラムと大量のエフェクター類、アンプ3台と最大のセッティング AxSxEx:ストラトとDL4を中心にしたセット 鬼怒:紫のストラトと最近固定のエフェクターセット 半野田:右利き用のストラトをサウスポーで使用 内橋:Godinのギターにエレハのディレイに加え、STEREO MEMORY MANやEVENTIDEのTIME FACTORなどが追加 秋山:ゴールドのレスポールにマーシャルのアンプ
(15:00〜15:30)
0.小林ソロ
(15:30〜16:50)
1.AxSxE+今井+宮下
2.半野田+中林
3.ムラトリックスソロ
(17:00〜18:20)
4.鬼怒+熊谷
5.秋山+成田
6.川染ソロ
(18:30〜19:50)
7.灰野+EXPE
8.山本+加藤
9.知久+内橋+植野
(20:00〜22:40)
10.ダイノジ
11.セッション
0.開場と同時にもう演奏が始まっています。相方(?)の女子を加えたノイジーでトホホなセット。
1.ここから本来のセット開始とのこと(^_^;)。各セット20〜30分と長めに時間を与えられ、3セットごとに10分程度の休憩が入ります。最初のセットは宮下のディレイを使ったリフを中心に両サイドにそれぞれ違ったタイプのフリーキーなソロやドローンが配されます。会場構成を有効活用したセット。
2.さきほどの大音量とは一転、静か目の音のセット。中林はオシリペンペンズでの独特の節回しでの弾きまくりとは異なり、かなり正統派(?)のアヴァンギタースタイルだったのがちょっと意外。半野田は相変わらずの特異なスタイルでの飄々とした演奏。
3.この人はバケットヘッドのパロディ版。バケツ&マスク姿でIbanezの7弦ギターを持ち、バク宙(EXPEのアンプに被害が(^_^;))や坂本弘道ばりの火花飛ばしなどの演芸を交え、バックトラックに乗ってメタル調で弾きまくります。曲はアニソンなども混じっていたようでしたが、選曲に工夫するともっと面白くなるかなあと感じました。
4.見た目がインパクト大な初見の熊谷は、3弦の三味線風のギターをディレイやフィードバックを交えて弾きながら、シンプルな繰り返しの歌を加えます。鬼怒はさまざまな手法を使ってこのミニマルな弾き語りに彩りを加えていきます。最初はミスマッチかと思ってましたが最終的には良いバランスとの印象。
5.秋山の刻みリフが展開を主導し成田がこれにハードなギターソロを加えていく形で進行。ハードでサイケでロケンローなセッション。この2人がこんなに相性がいいというのはちょっと驚き。
6.芸風が最初に出てきた人に似てるなあと思ったら、同じバンドの人でした(^_^;)。金槌を使ったハンマリング奏法と、ほうきを使ったスウィープピッキングというネタだけはちょっと面白かった。
7.演奏前のサウンドチェックでの静かなドローン風の音の重なりの時点でもうすでに相性ピッタリ。本編ではEXPEの両手タッピングによるエレクトロ風リズムやアナログシンセ風音色、ヴォコーダーといった音要素と灰野の独自の世界の組み合わせが新鮮。これはもっと見たいと思われる内容でした。
8.どうやら初共演となるらしい両者。加藤のエフェクターや金皿などを使った特異な音色&フレージングに、山本もDL4によるリバース音やピッチシフターを使った音で対抗し、抽象的でハード目な音のアンサンブルへ。
9.知久は「インプロと聞いてなかった(笑)」ということで、持ち歌に内橋がバッキングを加えるというおなじみの形に。曲は「夢見ているよ」「電車かもしれない」「いわしの子守歌」「ロシアのパン」「らんちう」「月が見ていた」の計6曲。内橋の整合性だけでなく、時に曲を壊すギリギリまで迫る演奏ぶりはさすが。最後の1曲のみ、植野がハーモニカで参加。ギターじゃないの?(^_^;)
10.セッションの前にダイノジが登場。エアギターで誰かと共演するかと思ったらそうではなく普通に漫才を披露。まあそこまで適応力を期待してはいかんでしょうか。しかし「楽屋のフェミニンな人たち」というネタはあまりにも危険です(^_^;)。
11.以後はこの日の出演者による組み合わせを替えた短め(5〜10分)のセッションが続きます。
1.宮下+鬼怒+半野田
2.AxSxE+成田+灰野+中林
3.加藤+今井
4.内橋+今井
5.植野+山本+秋山
6.小林+ムラトリックス+熊谷
7.知久+川染
8.灰野+秋山+内橋
9.EXPE+植野+宮下+内橋
10.山本+鬼怒
1.宮下と鬼怒によるリズミックなアンサンブル中心に進行。半野田は地味ながら的確にサポート。
2.灰野と成田のバトルに期待しましたがここは隣の灰野に対抗するようにハイテンションで弾きまくる中林が場を持っていきました。
3.手弾きにこだわる今井とエフェクターにこだわる加藤、対照的な両者による互角のフリーキーバトル。
4.弓弾きの今井とディレイ系多用の内橋の組み合わせ。
5.植野はここで初めてギターを使用。意外とメロディアスな部分が目立つ展開。
6.熊谷とムラトリックスは水と油かと思ったら意外に手が合う感じ。小林はずっとバズノイズを出していただけのような。
7.知久は口琴&ヴォイス、川染は何やら物音のみで実質知久ソロか。「僕たまのファンでした。さよなら人類とかオゾンのダンスとか好きで」何という失礼な(^_^;)。
8.立ち位置的に灰野と内橋&秋山の変則タッグマッチといった感じの演奏。やや大人しめの演奏。
9.前半はEXPEの、その後は宮下のプレイを中心に展開。
10.メロディアスで叙情的な展開から、後半はヘヴィ&ブルージーに移行するこの2人らしい整合性の高いデュオでこの日のセットは全て終了。
個人的には3セット目までの持ち時間をもうちょい短めにして、違った組み合わせをもっと見れたらさらに良かったのではないかと思います。また、セッションでは4人以上だとちょっと全員の音を聞き取るのは厳しいので3人までにして欲しかった。そして見てて感じたのは、会場の雰囲気や進行、ステージ構成などFBIに共通するものを随所に感じました。食事も可能だし。このイヴェントが定例化したらまさに東京版FBI的な位置づけとなるかもしれません。あと出演者は出来れば厳選してほしいなと(^_^;)。