大友良英"Musics"出版記念ライヴ

2008/7/9 新宿PIT-INN
大友良英の著書"Musics"出版記念ライヴです。通常レコ発ライヴだとそのバンドが出演するんですが、今回は個人の出版記念ということで、大友関連の3つのユニットが共演するという、この会場ではかなり珍しい形式でのライヴとなりました。参加メンバーの中にいつもとはちょっと傾向の違う顔ぶれが見られたせいか、客層もいつもとちょっと違った感じのような気がしました。

各セットは40分前後で、合間に20分程度のセットチェンジ時間を挟んで進行します。

・"Improvisation" 大友良英g&tt、ジム・オルークg&etc、勝井祐二vln

1番手は今年に入って映画関連のオールナイトイヴェントで何度か共演したトリオでのセット。大友はターンテーブルでは回るレコードにコンタクトマイクを当てたり、針音のノイズを出すのに使用。また、自作電子楽器も久々に使用。これらの音は後方の2台のスピーカーから出されます。また、セミアコのギターは主にターンテーブルの上に寝かせて、弦をクリップで挟んだり弓やE-BOWを使ったり、さきほどのコンタクトマイクで音を拾ったりとノイズジェネレーター的な使用方法が主となります。オルークはテーブル上に寝かせたSGギターを、鎖やゴムボール、風船、金物の器、小ドライバーなどで鳴らしながら手元のディレイ、グライコ、ファズ(?)などで細かく音を操作します。特にグライコは音の特定周波数成分だけを出し入れしているようで、かなり頻繁に操作していました。また、ギターのピックアップを取り外したものを直接エフェクターにプラグインし、これでスネアに使うスナッピーやハーモニカの音などを拾い、これらも細かく音響操作を加えていきます。勝井はいつも通りのセッティングですが、音の方はいつもとかなり異なりフィードバックによるロングトーンやDL4によるリバース音などを多用していました。これらの編成による、小音量中心で抽象性の高い演奏が続きます。途中、大友とオルークがほぼ同時に弓弾きを始めたのは面白かった。まさにシンクロニシティ。ただこの組み合わせなら普通にメロディアスな演奏も聴いてみたいような気もしました。

・"Dance" 大友良英g&tt、TOKIE:b、植村昌弘ds、SAIDRUM:rhythm、江藤直子kb、Sachiko.M: sine wave

この日の編成では最も事前に音の予想がつきにくかった組み合わせ。ダンスというからコンテンポラリーダンスかとも思いましたが、狙いはやはり普通のダンスミュージックでした。DCPRGに参加したことはありますが、打ち込み入りのダンスミュージックは大友中心のユニットとしては史上初か? 大友はここではSGギターにSMALL CLONE(コーラスエフェクター)を多用。ターンテーブルでレコードの音を断続的に加える場面も。TOKIEは赤のジャズベースタイプのベースを使用。足元にはオーバードライブらしきエフェクターが。植村は1タム1フロア、ツーバス用ペダルと2枚重ねのチャイナシンバルを加えたセットで、クリックを聴きながらの演奏。SAIDRUMはKORG ZERO8(ミキサー)、MONOME(TENORI-ONのような形状のコントローラーパッド。LEDが走ってビジュアル的に非常に面白い)ノートPCというセッティング。江藤はノードエレクトロ2を中心に上段にピアノ音色の機材(サンプラー?)、左手にアナログシンセという配置。Sachiko.Mはいつもの発信器中心のセッティング。途中小型の機材を振り回していたのはトラブルでしょうかそれとも意図したもの?

基本的には打ち込みのリズムは前面に出て来ず、クリックを聴きながら植村が叩き出すドラムを補佐するような形で打ち込みパートが加わる形(特にキックの分厚い低音が凄い)。これに中域を強調した硬めの音色のTOKIEのベース(低音薄めだったのはキックを強調するためか)、SMALL CLONEで分厚くした大友のファズトーンの刻みを軸にしたロック/ファンク的なビートの上に、エレピやオルガン系音色中心の江藤とSachiko.Mの発信音が上物として乗る形で進行。大友から「人選ミス(笑)」とまで言われてしまった植村ですが、TOKIEとの相性は思ったより良好なのが意外でした。このユニットはとあるドラマのサントラ作成を想定して作ったんだそうで(ドラマの内容についてはまだ秘密とか)、1回限りでなく今後も活動を継続していく意向のようです。ただし、そっち系のブッキングのコネが無いのが悩みの種とか。ROVOの対バンなんてのはどうでしょう>勝井さん 結局、ダンスミュージックである事を体現していたのはステージ・客席を通じてTOKIEさんだけでした(^_^;)。

・"Free Jazz" 大友良英g、水谷浩章cb、本田珠也ds

1999年の結成当時はまだジャズと呼べたONJOが近年ますますジャズからかけ離れていく中で(それはむしろ大友の望むところでもあるそうですが)、原点に帰ってフリージャズをやろうということで実現したトリオ。大友と本田は共演が3度目(初共演は私もここで見た本田セッションだったはず)。ジャズとは言っても本田のプレイはかなり爆走・爆音タイプのため、かなりラウドなアンサンブルに。大友はセミアコギターでショートディレイやワウ&ヴォリュームペダル、オーバードライブなども使用、U字金具や弓なども使います。全編フリーかと思ったら途中で"FLUTTER"のメロディが出てきて、これを中心に進行しつつ爆走とクールダウンを長いスパンで繰り返す演奏。さすがに3組演奏してこの後本の販売&サイン会があるということでアンコールは無し。

個人的にはやはり2セット目が気になりました。今後どのような展開を見せるか、あるいはその筋のイベンターからちゃんと声がかかるのか(^_^;)、注目です。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page