JAPANESE NEW MUSIC FESTIVAL 2008

2008/7/12 秋葉原GOODMAN
AMT 2DAYSの2日目、3人で7つのユニットによるライヴを行い海外ツアーを行う恒例のJNMF2008年版の日本凱旋公演です。RUINS+津山という形態でスタートしたこの企画も現在は河端を加え、この企画から新ユニットが生まれるなど日本での凱旋公演も含めてすっかり定着してきた印象です。オールスタンディングだった前日とは異なり、この日は椅子席が出ていました。

津山はサンダーバード・ベース、アコギと前日使ったものに加え、ストラト型の小型ギター、キーボード(主にエレピとアコピ音色で使用)を追加。前日は使わなかったエフェクターもこの日はループ用のギガディレイやギター用のファズなどが追加。吉田は2タム1フロアのドラムセットに、ローランドのSP-404サンプラーを使用。河端は黒ストラトではなく白のスタインバーガー・タイプのギターを使用(これもアームの位置から左利き用?)。

・赤天

まずオープニングは赤天から。吉田の大根おろしと津山の卵切り器(ジーナ・パーキンス(^_^;))のバトルからスタートし、大根ときゅうりにマイクを付けたままぼりぼり食べる新曲、題して"Merzbow Is Vegetarian"、コンタクトマイク落ちまくりの「ハサミ」、Peter Weekersばりの曲芸パンフルート(嘘)を聞かせる「ペットボトル」、スパニッシュなギターとともに朗々と歌う「カメラ」(カメラをベアーズに忘れてきてしまったため急遽調達したとか)、両者エフェクターを駆使したジッパー(2人で真面目な顔して社会の窓を上げ下げするビジュアルが面白すぎる)、そして最後は河端を交えて「ワイン」で乾杯して終了。

・河端一ソロ

今ツアーから"Shrimp Work"に代わって加わったプログラム。河端はギターをチェロのように縦に構えて弓を使った単音による超ロングドローンからスタートし、次いでこれをループ化してコードやフレーズなどを重ねたり、ループを切って弓による細かい刻み奏法、さらに最後は"Pink Lady Lemonade"のリフをループ化してこれにグリッサンド・ギターを重ね、リフが轟音の中に消えていくという展開で終了。音はでかかったですがノイジーなだけでなく予想以上にメロディアスな展開が多かったのが意外で面白かった。次の準備でステージに出てきた津山は準備が終わるとそのままステージ上で東スポを読んでました(^_^;)。

・津山篤ソロ

まずはお得意のトラッド風弾き語りからスタート。次いでディレイループやシーケンス機能などを駆使してアコギ→ピアノ→フルート→リコーダー→エレキギター→ベース→ドラムと次々に楽器を持ち替えていく1人インストアンサンブル、そしてアコギのフレーズをループ化するとマイクを手にギャグを挟みつつステージ狭しと熱唱します。弓でギター弾くのは確かにジミー・ペイジです(^_^;)。赤天用に用意して使わなかったホチキスもここで使用。イエスのラウンドアバウトをスワンプロックのトニー・ジョー・ホワイト風にアレンジしたものと、トム・ウェイツが歌う「風に語りて〜エピタフ」のプログレ・メタカバー2連発で終了。途中でいきなり素に戻らんでください(^_^;)。いずれもお笑いだけでなく技術的にも高水準なのがミソ。さすがに前日あれだけ弾きまくっておいて「明日は本気出す」と言っていただけの事はある、津山らしさ満載のステージでした。この時点で8時半、10分程の休憩が入ります。

・RUINS ALONE

後半トップバッターはRUINS ALONE。アラブっぽいフレーズを中心にした最近のものと思われる曲からスタートし、"Hyderomastgroningem"、"Dhaskrive"といった古めのナンバー、新しめの曲何曲かに続いて是巨人でおなじみ「イエス・メドレー」が遂にALONEにも登場。バックトラックは鬼怒&ナスノによるものか? その後は"Skhanddraviza" "Komnigriss" "Laipthcig"と割と新しめの曲3曲に新展開(バックトラックがファンク系のスクエアなリズムのもの。新機軸?)を交えた構成、とここまでをノンストップで一気に聴かせる、濃厚圧縮プログラムでした。

・ZOFFY

津山&河端による"Most Stupid on the World"(^_^;)。まずは13世紀の古楽を河端の弓弾きギターと津山のリコーダー&歌で再現、かと思ったらなぜかロミオとジュリエットになってしまい、さらにヤマトタケル(最近スーパー歌舞伎にはまっているとか)、ガラスの仮面、ナウシカへと話が展開(してるのか?)。13世紀はどこへ行ったの? 次いでおなじみの「ビーフハート&ボブ・ディランによるスモーク・オン・ザ・ウォーター」「モンゴル版移民の歌」と続き、そしてこの日のハイライト(?)マイルス・デイヴィス特集へ。まずは「ビッチェス・ブリューから」としてベースループ、河端のブルージーなワウギターの上に津山がマイルスとチック・コリアになりきってソロを乗せるという展開(ただしトランペットは玩具)。形態模写的になかなか気合いが入っていましたが、これは是非とも菊地成孔先生に批評していただきたいところであります(^_^;)。これで終わりかと思ったら「アガルタ」「パンゲア」とまさかの3連発。やはりお笑いの基本は繰り返し、ということでしょうか。

・ACID MOTHERS TEMPLE SWR

まずは抑えめの演奏からスタートし、そこから加速して高速インプロバトルに突入。ハイテンションでめまぐるしくリズムチェンジが入る演奏は、AMT本体とはまた違った面白さが満載。津山はベースとピアノの同時演奏も聴かせます。中間部は津山による7拍子疾走ベースループを軸に、津山がギターに持ち替えてツインギターによるバトルを見せる場面も。後半は河端のカッティングからファンクな展開になる場面へ。津山はここでもフルートを使用。ブレイク連発の場面から脱力・ズッコケるおなじみの展開へと移行し、その後持ち直してさらに演奏が続いて終了。

・ZUBI ZUVA X

まさかこれが最後のセットとは思いませんでした(^_^;)。まずは各々スタンドマイクを持ったままステージ狭しと動き回りながら歌う"Zubi Zuva I"からスタート。河端はなぜかアヒルのシャンプー容器(?)を持ち出し、あたりに水をまき散らします。2曲目からはハンドマイクに移行し、全員好き勝手に歌ってるのかと思ったら最後は"Zubi Hymn"で綺麗に締めるという意表のついたセット、そして最後は途中にインストセッションも交えた"Bita Vita"で終了。予想以上に動きが多いステージでビジュアル的に面白かったです(音楽的には・・・(^_^;))。

アンコールセットはクロアチアのバンド、SEVEN THAT SPELLSのギタリストを交えたセッション。河端はキーボードにまわって参加。轟音ギターを中心にハード&ラウドなロックセッションに突入して終了。前日に続いてこの日もトータルで3時間近い長時間耐久ライヴでした。出演バンド数が多いため各々の持ち時間は短いですが、いろいろな組み合わせをたくさん見たいという向きには贅沢なライヴだったのではないでしょうか。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page