メンバーおよびステージ上の並び順は以下の通り。
吉田達也(ds) 関島岳郎(tuba)
太田恵資(vln) 佐藤芳明(acc)
こぐれみわぞう 大熊亘 川口義之 渡辺明子 鬼怒無月
(chin-don) (cla) (sax) (tb) (g)
1.急な坂
2.Heraklion
3.Artigana
4.Stara Planina
5.地中山脈
6.ある道化師の週末
7.火の中の火(瀬川深「チューバはうたう」より)
8.ちぎれ雲のバラード
(アンコール)
9.アルバート・アイラー・メドレー
シカムーは昼間にも駅前で選抜メンバーによる宣伝ライヴを行ったそうで、その際に地元商店街から「チンドン屋としてのオファー」も受けたんだそうです(^_^;)。1〜4は鬼怒を除く8人編成での演奏。1はノーリズムでゆったりとしたイントロ部が加えられています。中間部では佐藤と太田のデュオから太田の口上へ。「私の出演した場所はよく潰れます〜」縁起でもない(^_^;)。3はトルコのトラディショナルなダンスチューン。ファーマーズ・マーケットもこんな感じの曲を演奏していましたが、元ネタは同じか?と思ったのは中間部に佐藤のソロが用意されていたせいか。その後は関島のチューバ〜リコーダーと続くソロへ。さすが栗コーダー。4は中間部で大熊と関島の小芝居風の掛け合いをフィーチュア。しばらく見ないうちにこんなネタを仕入れてたとは(^_^;)。5以降は鬼怒を加えた編成での演奏。鬼怒はさっそくテーマ部のユニゾン、刻みにソロとフル回転。レギュラーギタリストの桜井が入る時とはやはりかなり曲の印象が変わります。6はハイテンポの場面では佐藤の、その後スローになってからは鬼怒のブルージーなソロをフィーチュア。前回のライヴで初演したという新しめの曲7は、作家・瀬川深の第23回太宰治賞を受賞した小説「チューバはうたう」の中に登場する架空の曲を実際に曲にしたものだとか。チューバとトロンボーンの並行ユニゾンからスタートし、10拍子+11拍子や7拍子+5拍子(アクセントを無視すれば普通に12拍子でノれる)などの複合リズムで構成されたテーマ部と、9拍子のリフをバックにした太田・鬼怒のソロパートで構成される曲。複雑度はかなり高いです。ラストの9は最近定番となっている、音源化が待たれている曲。後半のこぐれ+吉田の爆裂ユニゾンリズムと各ソロパートが交互に出てきて、最後に両者の激しいデュオが出てくる場面の盛り上がりぶりは何度見ても凄まじい。当然のごとく巻き起こったアンコールに応えて9を演奏(イヴェント名がこれだしね)して終了。結局トータル1時間20分程の演奏でした。
鬼怒は桜井のトラ的な役割が中心になるのはある程度予想出来ましたが、欲を言うなら吉田とのバトルで曲をすっ飛ばすぐらいの暴れっぷりも見てみたかったところです。まあこの日はフェスの一部で時間等の制限もあったようでやむを得ないでしょうか。出来れば今後は桜井とツインギター編成でのライヴも見てみたいです。