メンバーおよび並び順は以下の通り。
鳥越啓介(cb) 田中邦和(ts) 吉見征樹(tabla)
大多和正樹(和太鼓) 佐藤芳明(acc)
大島輝之(g) さがゆき(vo)
喜多直毅(vln) 鬼怒無月(g)
蜂谷真紀(vo) 植村昌弘(ds)
林正樹(p) 大谷能生(as)
巻上公一(prompter)
1.林のピアノ中心の静謐な演奏から徐々に人数が増えていく形。吉見と鬼怒(この日は水色のストラトを使用)のリズム中心に進行する場面やコブラでは定番のショートソロ回しなどを交え、後半はピアノソロとリズミックなアンサンブルが交互に出てくる展開へ。最後は植村のドラムソロのキメで終了。この日は短めのセットをかなり多めに演奏する形が基本となります。
2.途中に出てきたさがの絶叫ヴォイスを中心にしたハードコアな場面と、鬼怒+植村の重いリズムを軸にした場面を中心に展開。最後もさがの絶叫で終了。
3.林の静謐なピアノソロで始まりましたが、そこで巻上の出したサインにステージ上騒然、直後に何とそのまま終了。こういうのもアリなのか(^_^;)。
4.大多和の和太鼓と吉見のタブラによるリズムに林がソロを乗せる展開からスタート。その後は鬼怒の提示したボサノバ風リズムを軸に展開。吉見の口タブラをさが、蜂谷がコピーする場面が可笑しい。
5.冒頭に提示された土着的な重いリズムのアンサンブルを軸に、これにさがの憑いてる系ヴォイスや植村のドラムソロ、鬼怒の切れプレイなどを順次加えていく展開。途中、田中がメガネを落として破損(?)してしまうアクシデントが。しかし、メガネ者の受難はこれだけでは済まなかったのでした(^_^;)。
6.鬼怒+植村+大谷の疾走ジャズ風アンサンブルと、さが+喜多などによる静のパートが交錯する展開。最後はこの日吉見が多用していたタンバリンのソロで終了。
7.鬼怒+大多和の重い展開を軸に、これを他のメンバーでコピーしたり、鬼怒のコミカルなリフ展開などを挟んでいく展開。途中、鬼怒が戻りそびれた上ギターの音が出ず、全員ズッコケる場面も(^_^;)。これもまたコブラの醍醐味(?)。最後は林のソロで終了。ここで前半終了。トータル40分弱。
8.ここから後半セット。鳥越の速い弓弾きを中心にしたブルーグラス的な展開と、鬼怒のどマイナー調のギターリフを中心にした展開が交錯。植村+大島となる場面ではいきなりsimぽくなるのが面白い。
9.多めの人数によるアンサンブルをクロスフェード的に転換していく手法を多用したセット。
10.大多和+吉見+植村の打楽器3人によるリズムにさがのシャーマニックなvoが乗る形でスタート。大多和は胴無しの太鼓をメロタムぽく使用。鬼怒+蜂谷の組み合わせや田中+大谷のsaxデュオの場面などを挟んで展開。
11.吉見の口タブラにヴォイスが加わっていき、しまいには全員でのヴォイス中心の場面へ。その後は植村の叩き出す強烈なリズムを中心に展開。鬼怒+植村コンビの疾走力はこの日のメンツの中では随一です。
12.林+蜂谷の静謐な音と、さが+鬼怒(マイクをシェアしてヴォイスも)のハードな場面が交互に出てくる展開。止まらないさが+鬼怒を植村が力ずくで止めますが、その際に負傷。またメガネ者に受難が(^_^;)。その後も暴走気味のさが+鬼怒をしまいには巻上はじめ全員で放置してやらせっぱなしに。最後は2人ともダウンして終了(^_^;)。
13.冒頭に吉見がタンバリンで提示したリズムパターンを植村が受け継ぎ、それを全員でさらに展開。喜多+鬼怒やさが+林といった勝手知ったる組み合わせを挟み、その後はブレイクを交えて全員で疾走。
14.植村の指名でまたまた吉見からスタート。「まだまだ引き出し持ってるでしょ(笑)」タブラに和太鼓が加わる形でスタートしますが、その後主役は田中に。田中のソロに執拗に場面転換のサインが出ますが、これに応じて次々と曲を変えて吹き続ける田中に拍手喝采。しまいには「春が来た」「荒城の月」なども登場した上、曲が終わっても放置し続けたためマイナー調の「春が来た」を吹き出してしまい、全員爆笑。
15.大多和の気合いの入った和太鼓ソロからスタート。ちょっと狭くて大変そうでしたが大変な熱演。その後はこれを他のメンバーでコピーして展開。
16.鬼怒+大島のミニマル&ポリリズム的なアンサンブルを軸に、これを他のメンバーでコピーしたり、3人の打楽器によるラテン風のリズムに林のソロが乗る展開を交えたりして進行。2ギターのパートではしまいに「スモーク・オン・ザ・ウォーター」になってしまってまたまた爆笑。最後はやはり主賓の林のソロで終了。ここで本編終了。田中はこの後高田馬場で別のライヴがあるとかでメンバー紹介後即退出(^_^;)。
17.アンコールセット。多めの人数によるアンサンブルが細かく出し入れされる短めのセット。後半はアンコール含め1時間弱とかなりのボリュームでした。
この日のメンバーは飛び道具的な人はいないものの、芸達者揃いで非常に面白かったです。このメンツのままもう1回見ても多分楽しめるでしょう。せんがわ劇場でのイヴェントも来年5月に第2回を行う予定だそうで、早くも楽しみです。