鬼怒は紫のvan zandtのストラトとガット弦のアコギを使用。高良はヴィブラフォン、チューブドラム、スリットドラム、スネア&フロアタム、金物・小物類等を使用。大坪はコントラバスをマイクで拾って出しているようでした。
喜多はヴァイオリンに小型マイクを付けて音を拾い、横の小型アンプを通して音を出していましたが、途中でアンプが焼けてしまい(電圧が合ってなかったらしい)、4ではヤドランカ用にセットされたマイクを使い、それ以降はPAに直接音を入れているようでした。モニターにはちょっと苦労しているようでしたが、最終的な出音にはあまり影響が出なかったのは不幸中の幸いでした。
1.こんな生活
2.幸福のショーロ(マリア・ジョアンの曲)
3.カズー組曲#5
4.インプロ
5.(喜多の書き下ろし新曲)
6.ブンバカ
(休憩)
7.ANJO
8.ノルウェーの森
9.GOOD NIGHT HONEY
10.インプロ
11.HAIKU
12.EYES OF WATER
(アンコール)
13.STO TE NEMA
喜多は9を除く全曲に参加。ヤドランカは後半からアンコールの7〜13に参加。鬼怒は1〜6、8、13ではアコギを、7、9〜12ではストラトを使用。
喜多は各曲でテーマのメロディから切れまくりのソロまで、ゲストというより普通にレギュラーメンバーのような扱いです。2は前回のライヴでも松田のヴォーカル入りでやった難曲。音数の多いテーマ部をユニゾンで合わせるのも凄いですが、高良のブラシを使ったリズムと動きの多いコード進行に乗せての鬼怒のソロもまた凄い。この曲はゲスト入りWAREHOUSEの課題曲(?)として定着するんでしょうか。4は高良の小型アコーディオンを揺らして鳴らす音、タム上に置いたカリンバ、金物・小物類を叩いて鳴らすリズム、スリットドラムの高速シーケンス、と使用楽器を変えるに従って展開していく形。前述の通り喜多のトラブル対処待ちで鬼怒は何故か「おおシャンゼリゼ」を弾き出しますが、意外と早く復活した喜多が途中から演奏に加わってびっくりという場面も。5は喜多がこの日のために書き下ろしたという新曲。3拍子がベースですがテーマ部は1拍減らした5拍子のフレーズなども出てきて、きれいなメロディの割りにはなかなかの難曲。このままSALLE GAVEAUで取り上げても良さそうな曲ですが、問題は鬼怒が喜多が納得するような良いタイトルを付けられるかどうか(^_^;)。前半最後は高良のチューブドラムをフィーチュアしたおなじみの6で終了。
後半はヤドランカが入り、彼女の歌を中心にした構成に。ヤドランカは7、11、13ではギターを持ち、12ではサズーを弾きながら歌います。鬼怒はアコギ使用時は明快なバッキング、ヤドランカが弾き語りの時はストラトでアンビエントな後方音とファズトーンでのソロと、場面に応じたプレイぶり。ビートルズの曲8は、高良のvibによるミニマルなリフを中心にしたこの編成ならではの変わったアレンジ。9はヤドランカによる語り(恋人の語らいと、それに子供が入ってきて邪魔するというストーリーとか)が入ります。10のインプロは高良がフロアタムに金物を落としてヤドランカがびっくりする、という場面からスタート。大坪の弾くベースラインがボンフルの「影絵が消える」風で、他のパートもミニマル的なからみが多くボンフル色が強い演奏。鬼怒のトリッキーな奏法にヤドランカが笑い出す場面も。11はスラップ・ハッピーのあの曲ではなく日本語の俳句にメロディを付けたヤドランカのオリジナル曲。本編ラストの12は鬼怒・高良のコーラスや喜多を含む3人でのソロ回し、さらに終盤は高良のダラブッカのリズムも加わって賑々しく終了。アンコールの13はヤドランカの代表曲で、鬼怒・喜多と録音したヴァージョンが欧州のワールド・ミュージック・チャートでかなりのヒットを記録したんだとか。鬼怒「その割にはあんまり見返りが・・・子門真人の心境(^_^;)」という訳で(?)、しみじみと演奏して終了。前・後半とも1時間超のボリュームでした。
WAREHOUSEの場合は元々隙間の多い音の編成なので、多少ゲストが入っても音の過剰感が無く、またどんなゲストが入っても柔軟に対応できるのが強みといえるでしょう。今後はどんなゲストを迎えた編成が出てくるのか注目です。