中央の吉田は2タム1フロア、やや低めのチューニングのセカンドスネアを加えたセット。ステージ右手側のナスノは足元にDemonのワウペダル、オーバードライブ、シンセベース、ヴォリュームペダル、そして新たに1個エフェクターを追加。これはファズかブースター系のようで、オーバードライブと併用して歪み系の音に使用していました。手元にはMoogerFoogerのローパスフィルターとDigitechのディレイ。
・大文字(+ホッピー神山kb)
ホッピーはローランドRD-700とミニムーグを使用。左手側のテーブル上には音源(Vintage Keysか?)、ミキサー、Air Synth。音はPA直ではなくステージ上のアンプから鳴らしていました。
1.ホッピーのミニムーグとナスノのエフェクターによる電子音的な音からスタートし、その後は早いテンポのスクエアなリズムを中心にさまざまに展開していく形で進行。ホッピーはエレピとメロトロン・ストリングス音色をミックスした音色を多用。ヴォリュームペダルや、スタッカートなどの奏法で音色の出し入れをコントロールします。他にはこれもメロトロン風のフルート(音の立ち上がりが独特)やミニムーグのリード(これはフレーズよりも効果音的な使い方が多め)。約20分。
2.ホッピーのアコピ中心に静かに立ち上がりますが、リズムが入るとすぐにアグレッシヴな演奏に。ミニムーグによるシンセベース風の低音とナスノのベースの組み合わせ、エレピとベースによるミニマルな展開などが目立ちます。ホッピーはクラヴィネット風の音色も交えます。終盤は7拍子のキメリフを中心に展開。約10分。
3.ホッピー&ナスノの長いMCに飽きた(?)吉田がバスドラで重いリズムパターンを踏み出し、それを軸にしたスタート。途中、ホッピーはシンセストリングス風の音色を使用。メロトロン音との対比を狙ったか? さまざまに展開したあと、忘れた頃に最初に吉田が提示したリズムに戻ってくるあたりはまさにインプログレ(このバンドの旧名)。約15分の演奏。
・是巨人(+鬼怒無月g)
1.Doldrums
2.Jackson
3.Swan Dive
4.Four Holes In The Sky
5.Tundra
6.Nervecell
7.Upstream
この日は基本演奏50分、セッティング変更&休憩10分の流れで進行。鬼怒はいつもの紫のストラトとエフェクターセット。鬼怒が左サイドに位置するのは珍しい。鬼怒はSalle Gaveauのヨーロッパツアーから帰って来たばかりで、最初はさすがに調子が出てませんでした。ツアー中のホテルやこの日の楽屋でも必死で練習していたようですが(^_^;)。しかし中間部のインプロパートに入ると俄然調子を取り戻します。定番曲2から3は新曲S。これは12拍子をベースに1拍減らしたり増やしたりしたリフを混ぜたりしながら展開する曲。ファースト収録の4から続く5(新曲T)は19拍子の各種リフやBPMはそのままで拍数が増減していく展開などを含む曲。最後の7(新曲U)は5拍子×4とスクエアなリズムにアクセントをずらしたリフを絡めて幻惑させる展開などが面白い。新曲は今回披露済の3曲のみでしたが、これは鬼怒の多忙によるものでしょうか。そろそろ新曲V以降を期待したいです。ちなみに2週目のPは"PYRAMID"で予約済です(^_^;)。
・原寸大(+坂田明as,cla)
この3人は大友良英を加えた4人でPIT-INNで演奏したことや、初台のDOORSで行われた「キ印安全地帯」の中で一時的に実現したことはありますが、正式なトリオとしての演奏は初めてです。バンド名は坂田が即決したとか(ちなみにもう1つの候補は「大中小」)。
坂田はアルトサックスとクラリネットを主に使用。まずは坂田がベル類などを鳴らし、吉田の不気味なヴォイスがこれにからむ形でスタート。その後はフリーキーに吹きまくる坂田と、それに対抗して変拍子を含む定型リズムパターンを次々に繰り出す吉田&ナスノがせめぎ合うような演奏が続きます。約20分。
ここで主に坂田とナスノによるMCとなりますが、これが10分ぐらい続きます(面白いからいいけど)。これがまた話が合っているのかそうでないのかよく分からないまま延々進行し、坂田がナスノに説教を始めたかと思えば禅問答のような会話になったり、しまいには坂田に「君は面白い」とまで言わしめていました。恐るべしナスノMC(^_^;)。
2.坂田のクラリネットによるサックス時に比べるとかなりメロディ重視の演奏に、吉田が素手でスネアをパーカッション的に叩く演奏からスタート。その後トリオの演奏が続き、坂田はクラリネットを置くと詩の朗読(即興?)パフォーマンスに突入。内容は男が遥か古代の昔に卵であった記憶が蘇るというもので、これをあの唸るような声で詠みあげます。その後サックスに持ち替えて、フリーキーな演奏に今度は吉田&ナスノもノーリズムでフリー度の高い演奏を加える形で進行し終了。約20分。
3.アンコールセットはこの日出演した5人全員でのセッション。多分この5人でやるのも初でしょう。ファンク風のリズムをベースに、坂田の吹きまくりを他の4人がサポートする演奏から、坂田が休んだところで一気に場面転換し鬼怒のギターを中心にしたメロディアスな展開になる場面は、これがフリーセッションであることを忘れさせるような鮮やかさ。「大巨人」の4人による演奏は依然MANDALA-2でもありましたが、この時にも感じましたが4人になるとさらにプログレ度が大幅アップするという印象です。その後は坂田が戻った5人で演奏して終了。約10分。
演奏時間だけでもトータル2時間半以上という長丁場でしたが、これだけ聴いても最後の5人による演奏はもっと聴いてみたいと思わせるクオリティの高さでした。次回もこの顔ぶれで、5人のセッションに時間をたっぷり取ってやってもらいたいところです。特にこの編成で「貝殻節」とか「別れの一本杉」なんかを坂田が歌う場面を聴いてみたいなあ。