BONDAGE FRUIT、MUMU、CARMINE MADDER

2008/9/18 吉祥寺STAR PINE'S CAFE
「まぼろしの世界フェスティバル」2日目です。前日はユニットもの+ゲスト、この日はパーマネントバンドという組み合わせです。

・CARMINE MADDER

初見のバンド。g、b(女性)、dsの3人編成でgとbはヴォーカル兼任。歌パートは高音中心に繊細なコーラスなども交えて聴かせ(女声のハーモニーがなかなか効果的)、インストパートでは3拍子や5拍子といった奇数拍子、凝ったアクセントのリズムパートなどを聴かせます。歳が若いようだし音の感触もプログレ方面とはかなり異なるようですが、どういう影響でこういう音になったのか興味深いです。物販コーナーで1曲入りCD-Rを無料配付していました。

・MUMU

1.2008年#5
2.2008年#8
3.役人#7

このバンドは実は1999年のまぼフェス(会場も同じここ)がデビューライヴだったのでした。私もその時見たんですが植村の前のバンドのPONとの、楽器構成の違いによる音の差異にびっくりしたことを覚えています(ちなみに書く曲はほとんど同じですが(^_^;))。日々前進をモットーとする(?)このバンドらしく前に私が見たとき以降に加わった新曲2曲と、その1999年の初ライヴ時に演奏した3という構成。最新の曲と比べてみてもなるほど揺るぎないものを感じます。頑固一徹といいましょうか。

ここまで各組30分ずつ。意外とサクサクとした進行です。

・BONDAGE FRUIT

1.Three Voices
2.Prayer
3.新曲
4.Frost & Fire
(アンコール)
5.Screen Game

鬼怒は紫のストラトを使用し、アンコールの5のみ水色のを使用。これはオープンチューニング用か。勝井は1はサンバーストの、2以降は青のヴァイオリンを使用。高良はヴィブラフォンとその奥に4用のフルセットのドラムを用意。岡部はトラップドラムにジャンベとカホンを加えた最近のボンフルではおなじみのセッティング。

進行に余裕があるせいか、冒頭および曲間に鬼怒と勝井のゆるめの喋りを長めに挟んで進行。1はおなじみの曲ですが要所で大坪に自由度の高い場面が割り当てられていたり、鬼怒ソロから続く勝井ソロの場面のバックで鬼怒がアルペジオや動きのあるコード進行を加えたりする場面がなかなか新鮮。この曲では鬼怒はかなりトーンを絞った音色での演奏。2は4枚目収録曲で、同じヘヴィブルース路線の"The Train"がレパートリーに加わってからはライヴではほとんど演奏していない曲でかなり新鮮。"Three Voices"ぽいg&vibのミニマルな場面や、岡部がカホンでリズムを加えたり勝井がディレイによる音響アンサンブルを加えるなど、以前演奏していたときにはまだ無かった現在のボンフルの音要素が加わっているのがミソ。3は前回5月のライヴで初演したトラッド風味も感じられる曲。岡部はブラシを使った柔らかいアタックのリズムを加えます。4はライヴレコーディングした3作目に収録されている曲。この録音時にテーマの入るタイミングを図る為勝井が鬼怒をガン見してたら目が合って笑われたという話や、この曲のメロディがドアーズの某曲に似ていて弾きながらつい歌詞を口づさんでしまうなど、なかなかレアな話が聞けました。この頃アメリカに行って一瞬だけロックスター扱いされたというのも、今となっては良い思い出でしょうか(^_^;)。なんでもバケットヘッドとの組み合わせで全米ツアーをやるという話があったそうですが、その後彼がガンズに加入してしまったため話はボツってしまったそうです。ああ勿体ない。アンコールはこれも4作目収録で、"Locomotive"以降は路線がかぶるせいか演奏されなくなったボトルネックを使った5を演奏。これもカホンが入るとなかなか新鮮です。

結局ボンフルは話が長いせいもあって1時間半というボリュームでした。新曲は無かったのは残念ですが4作目収録の久々の曲が聞けたのは個人的には嬉しかったです。前回のライヴでも4作目の曲から3曲取り上げられており、ここのところ4作目再評価の気運が高まってるんでしょうか? さて今年のまぼフェスの反省点は来年こそ生かされるんでしょうか(^_^;)。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page