広瀬淳二、大友良英、芳垣安洋

2008/10/6 入谷なってるハウス
広瀬淳二(sax)を中心にしたセッションです。広瀬はこのところ活動ペースが非常に遅く、初期に活動を共にしGROUND ZEROの初期メンバーだった経歴のある大友、渋さやアルタード等で共演の多かった芳垣とのトリオ(おそらく初)は、長年ライヴを見てきた身としては感無量の組み合わせです。

広瀬はテナーサックス1本のみを使用。広瀬のみマイクおよびPAを使用していましたが、本人的にはちょっと音量が足りなく感じていたか。大友は1日の灰野とのデュオとほぼ同じ楽器構成。こちらもセミアコ1本のみ。芳垣はREMOのバスドラとPEARLのタムの組み合わせ(セットは店置きのもの?)。ミッドタムをスタンドに立ててフロアタムの位置に置いています。クラッシュの位置のシンバルをセット毎に大きめのサイズのクラッシュ→小型のシンバル→2枚重ね→大型のもの、という具合に入れ替えて使っていたのが面白かった。

1.演奏前に大友・芳垣の2人が弓を構えると、広瀬は「俺のは・・・(笑)」ちょっと和んだところで、弓弾きのシンバル&クリップで倍音を強化した弓弾きギターによる微小音から、テナーの太い音のメロディ、リングモジュレータ風音色のギターの3拍子のリフが加わり、激しいブロウのサックス、コード弾きのギター、フリー度の高いドラムの組み合わせに。ドラムが明確なリズムを刻み始め3人による疾走度の高い演奏が続き、サックスのソロを挟んで変則的なリズムで突っ走るドラム、U字金具を使ったメタリックな音色のギターの組み合わせに変わって再び疾走度の高い演奏へ。このあたりの延々爆走する3人のパワーは凄まじい。特に広瀬は轟音の2人に負けずに吹きまくります。終盤は大友のフィードバックとディレイを組み合わせた空間的な音色を中心にした落ち着いた展開に、フリー度の高いドラムが加わりフェードアウトして終了。約30分のロングセット。

2.大友の1コードの隙間の多いカッティングから、徐々に隙間が埋まってリズムが明確化していく展開。最終的には芳垣の重くグルーヴ感のあるリズムを中心に、自由度の高い広瀬のソロが乗る展開。大友は切れのあるカッティングをキープし続け、その合間に低音弦を緩めた音をアクセントとして加えます。終盤は芳垣のソロから小音量で音数の多いフリートリオへ移行、そのまま上昇からカットアウトして終了。約20分。ここで休憩。

3.いきなりの激しいブロウと沈黙・静寂が交錯するダイナミックレンジの大きい演奏。大友はコテ(?)を弦に挟んで振動させ、フィードバックと併用してドローン音を出します。芳垣が早いテンポのリズム(5拍子?)を繰り出し、大友は動きの大きいコード展開を、広瀬はフリーキーな吹きまくりを加える形で展開。約13分。

4.広瀬のロングトーンと大友のバッキングの絡みからスタートし、その後は両者の独立したソロが並走し、これを芳垣が両者と等間隔でリズムサポートを加える展開。バラバラのようで整合感も感じられるユニークな演奏。約10分。

5.広瀬の倍音の多い強烈なロングトーンに、大友がサントラ諸作を思わせる叙情的なコード展開とE-BOWを使ったロングトーンのメロディを加える形でスタート。芳垣が細かい刻みから徐々に高速ブレイクビーツ風リズムを入れていくと、それに合わせて1セット目の演奏を思い出させる疾走度の高い展開へ。最後は芳垣のハイハットの刻みのみを余韻のように残して終了。約20分。

6.アンコールセット。広瀬が当初から気にしていた大友の椅子のきしみ音から小音量の物音アンサンブルへ。広瀬は足でミュートして演奏。芳垣はホイッスルやオルゴール等の小物類、細いスティックを使った小音量での演奏。大友は横にあったピアノを弾いたりふたの開閉音を加えたりします。約7分の演奏。

久々に広瀬の演奏を聴きましたがやはり凄い。もっと活動ペースを上げてさまざまな組み合わせでのライヴをやってほしいところです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page