向かって左から山本、エスプバル、吉田、灰野という配置。山本は黒ストラトをギター&ベースの2台のアンプを使用。エフェクターはTUBE SCREAMER、DUAL OVERDRIVE、METAL ZONE、ピッチシフター、リバーブ、ディレイを使用していた模様(ステージが暗くて詳細は確認不可)。エスプバルはチェロをループディレイともう1台のエフェクター(ピッチシフター?)につないで使用。吉田は2タム1フロアのセットでセカンドスネアは無し。灰野はギブソンSGをこちらもフェンダーとローランドの2台のアンプでドライブ。エフェクターは2段並べで下段はMETAL ZONE、BLUES DRIVER、グライコ、オクターバー、LOOP STATION、上段はSUPER SHIFTER、ピッチシフター、リバーブ×2をセット。マイクはPA直のとエフェクター接続用の2本。
1.灰野のカッティングギターとダモの野太いシャウトを導入に、山本の低音の効いたギター、チェロの刻み、手数の多い中からグルーヴが浮きでてくるようなドラムの組み合わせで、いきなりラウドにスタート。灰野と山本はお互いに刻み、ベースパート、ソロ等々頻繁に役割を交代しながら、次々と展開を提示し、これに動じずマイペースでヴォイスを繰り出し続けるダモ、という形の演奏が続いていきます。どちらかというと灰野がリフやカッティングなどで展開を主導する場面が目立つか。不在のベースパートは山本がベースアンプと低音弦の組み合わせで、灰野はオクターバーを加えた音でそれぞれ補っていきます。エスプバルは前半は展開に合わせて刻みを入れるのがやっとという感じでチェロの特性を生かせない演奏が続きましたが、途中灰野が気を利かせて(?)吉田とのデュオ場面を指示したりする場面も。飛ばすリズムの場面が多めでしたが、終盤に出てきた山本のマイナーコード弾きと灰野のリバーブを深くかけた単音トーンを中心にした、ピンク・フロイドばりのスローサイケな場面は素晴らしい。さらにその後は、ダモの歌に灰野がヴォイスをぶつけていく場面も。2人並んで吠えまくる場面は見た目的にもインパクト抜群。ラストは全員ユニゾンのキメからカットアウトして終了。1時間弱の演奏。ここでいったん休憩。
2.全体的にラウドで飛ばす場面の多かった前半から一転、後半はスロー&静かな展開からスタート。リズムが入ってからも比較的押さえ目だったり、ゆったりとした3拍子や吉田主導の5拍子、フロアタムを使った土着的なリズムなど前半には無かった要素が折り込まれた演奏に。中間部ではエスプバルのピチカートによる5拍子リフを中心にした展開へ。ここへ来てようやく自己主張しだしたエスプバルは、その後も全員の轟音バトルが退いた後でチェロのメロディを残すなど、ようやく持ち味が出てきました。その後はダモの歌にエフェクターを入れた灰野のヴォイス、さらに山本までもがパンキッシュなシャウトを加え、さながらヴォイスアンサンブル大会に。吉田にヴォーカルマイクが立っていなかったのがちょっと残念。最後も静かな演奏がフェードアウトしていく形で前半とは一味違った形で終了。
3.アンコールセット。ダモは「年寄りの冷や水でノイジーにやります」と宣言すると全員爆走、ノーリズムの激しい演奏で、あっと言う間に終了。後半はアンコールも入れて1時間超の演奏。
予想通り凄まじくラウドで強烈な演奏でした。ダモと灰野はキャラクター的に水と油ではないかと思われましたが、意外なほどマッチしていたのが驚きでした。しかし相変わらず2ステージ歌いっぱなしで、他のどの音よりも大きい音だったダモのヴォーカルは驚異の一言。欲を言うなら灰野の楽器編成を替えてチルアウト的な音も聴いてみたい気もしましたが、ここはギター1本でハードな音に統一した方が良かったでしょうか。前回のUFO CLUBでの演奏は音源化されましたが、今回のも可能であればぜひリリースして、今回来られた120人以外の人にも広く聴かれてほしいものです。