AKIRA+芳垣安洋

2008/11/27 高円寺ペンギンハウス
横川タダヒコ(g,vln)とアーマッド・コンパオレ(ds)のデュオユニット、AKIRAのライヴです。この2人は10月から毎回異なったゲストを迎えて全国を回るツアーを行ってきましたが、この日がそのツアーの一応の最終日。この日のゲストは芳垣安洋(ds)です。アーマッド両親がアフリカ人で生まれがサウジアラビア、育ちがマルセイユ育ちというプロフィール。

ステージには向かって左にアーマッドのセット、右に芳垣のセットが配置。アーマッドはパールの2タム1フロアのセット。芳垣はバスドラ、スネア、フロアタムにスタンドにセットしたバタドラムを加えたセット。これだけでスペースが満杯の為、横川は左に外れた位置に。ARIAのサイレントギターとヴァイオリンを使用し、テーブル上のノートPCで音をプロセッシングします。後半映像で加わるゲストの岩下達郎はさらに外れて客席左後方に位置し、コルグのマイクロコントローラ、カオスパッド、Macbookを使用。

1.横川のギターの細かい刻みと両者の金物やシンバル類をを使ったドローン風の音から立ち上がり、横川のリフの提示からリズミックに展開していきます。アーマッドのプレイは音数・音量ともかなりのもので、芳垣とはプレイスタイルがかなり異なる為、普通に2人で叩いていても非常に複雑で膨らみのあるリズムアンサンブルが形成されます。さらに両者がシンクロして6拍子や高速スクエアリズムを叩き出す瞬間の疾走感は凄まじい。横川はこれにちょっとした方向性を加えるようにリフやリズムを提示していきますが、このバランス観も絶妙です。約15分の演奏。

2.アーマッドは頭上にセットされたマイクを手のひらと指先で叩いてグルーヴィなリズムを提示します。叩く部位による音の使い分け方が絶妙で、まさに楽器いらずの打楽器奏者です(^_^;)。芳垣はタンタンを使用し、これでバタドラムを叩いたりします。後半は再び2ドラムでの爆走セットへ。約15分。

3.前のセットから引き続きの演奏で、ここからは未告知ゲストの白崎映美を加えたセット。白崎の民謡風メロディのヴォーカルと横川のトラッド風のヴァイオリンリフ、芳垣のバタドラムを中心にした控えめなリズムなどが一体となった、国籍無用の素晴らしい音空間。ツアー初日にここで行った木津茂理をゲストに迎えたライヴを見に行けなかったのが心残りだったんですが、そのリベンジを果たして余りあるほどの内容です。アーマッドはタオルを使ってドラムを演奏。白崎の熱唱の後ろでタオルを必死で振り回している姿はかなり笑えます(^_^;)。

4.「世界のサカモト」こと坂本弘道(^_^;)が作った曲。横川のギターに導かれる静かなバラード曲ですが、歌詞はかなり強烈。アーマッドはここではブラシを使って柔らかなタッチの音を聞かせます。

5.白崎がホッピー神山と共演した際に作った「しあわせのツボ」という曲。お囃子調のパートとサビの歌い上げるパートのコントラストが鮮やかなスキャットに、横川のヴァイオリンリフ、アーマッドのカリンバや両手で鳴らす金物、芳垣の金属製のボウルやバタドラムを使ったリズムなどが加わります。歌詞無しのスキャットのせいか何となく上野洋子ぽい感じに聞こえるのが面白い。白崎の入ったパートは計20分ほど。ここで前半は終了。

6.後半はまずAKIRAの2人のみで演奏。前半は横川のギターとアーマッドのライドシンバルの刻みを中心にしたプレイ、後半はヴァイオリンとタム打ちを多用したリズムの組み合わせ。約10分

7.今度はアーマッドと芳垣のデュオ。芳垣はホースを吹いたり、太い音のホーンを使ったりと吹きもの系を多用。アーマッドはビニール袋を丸めた音で対応。中盤以降の2人の異なるリズムが交錯しながら徐々にスピードアップしていく展開が凄まじい。演奏が終わるとアーマッドは思わず「アフリカン・リズム!」と声を上げます。約10分。

8.横川のファズトーンリフと、アーマッドが主体となったヘヴィなリズムの合間に横川のヴォイスが挟まれる展開の曲。5分弱。

9.横川のギターによるメロディアスなコード展開から静かにスタートし、その後は8分の6系リズムを中心にした疾走する展開へ移行。芳垣はトーキングドラムを併用。10分強。これで本セットは終了。

10.アンコールセット。横川がゆったりとしたギターリフを提示すると、アーマッドは頭上のマイクを取ると今度はアラブ風の歌を歌います。これがまた実に味のあるもので、この人の引き出しの多さには驚きです。芳垣はバタドラムを横に持って両手で演奏し、さらにバスドラとハイハットも加えます。10分強の演奏。

横川とアーマッドの2人は完成された独自の世界を持っている上、違った音楽性のミュージシャンを加えると化学変化を起こしてさらにユニークな音世界を作り出せる絶妙の組み合わせと感じました。すでに終わっていますが前述の木津や大阪でやった山本精一を加えたセットなんかもさぞ面白かったことでしょう。今後もこのデュオの活動に要注目です。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page