灰野敬二、河端一、吉田達也

2008/12/19 高円寺MISSION'S
灰野敬二、河端一、吉田達也のトリオによるスタジオ収録DVD「一と一が重なってしまうまで」発売記念ライヴです。このトリオによるライヴは過去にもありましたがワンマンはもちろん初です。相当大変な状況になるかと思われましたが客席には椅子席が出ていてとりあえず一安心。

ステージ向かって左から灰野、吉田、河端の並び。灰野はギブソンSGを使用。エフェクターは初めて見るサイケデリックなペイントの施された小箱(多分ファズ系)、手前側にMETAL ZONE、BLUES DRIVER、グラフィック・イコライザー、LOOP STATION、奥側にピッチシフター、オクターバー、リバーブ2台という並び。アンプはフェンダーとローランドのステレオコーラスの2台を使用。吉田は2タム1フロア+セカンドスネアというおなじみのセッティング。セカンドスネアはいつもに比べてかなり低いチューニングにしています。ヴォーカルマイクは無し。河端は黒のストラト(右利き用)を使用。エフェクターはファズと思われる箱形のもの、ZOOMの小型マルチエフェクター2台(505IIとG1か)、ヴォリュームペダル、リバーブ2台を使用。

演奏時以外はステージには幕が下ろされており、演奏開始と同時に幕が上がり、場内BGMと被さるような形で演奏が始まります。ちなみにそのBGMはなぜかKBB(^_^;)。壷井が吉田と共演する縁か? 演奏開始時に流れる曲がジグっぽい曲だったりヘヴィなプログレ調の曲だったりと狙っているかのような曲だったりするのが面白い。幕が上がったら灰野が曲を聴いて笑っていたと言う場面も。

1.いきなりフルヴォリュームでの3人のフリーなバトルからスタート。定型リズム+自由度の高い刻みギターの組み合わせを中心に、静のパートなども交えて展開。後半に出てくる3連を交えた変則的なリズムパターンが面白い。10分強というところでいったん演奏終了。

2.2ギターのファズ&リバーブをたっぷり効かせたギターによるドローン的な音にスローな3拍子系リズムが加わる形で展開。リズミックな前のセットとは対照的にヘヴィな音空間となります。中盤以降はリズミックな展開と灰野のヴォーカルを中心にした静のパートの組み合わせで展開していきます。灰野が展開を主導し、河端がこれに反応していくパターンが多めか。河端は灰野のヴォーカル場面で弓弾き奏法も使用。十手も用意されていましたがこれは使用せず。灰野のヴォーカルにグリッサンドを加えたら面白いかと思ったんですがそういう場面は来ませんでした。灰野がこういうラウドな編成で別のギタリストと共演するのは意外と珍しく(トリオ編成やギターのみのデュオは多いですが)、今回のように河端にリフや刻みを任せ、オクターバーを使ったベースパートや単音のフレーズを乗せていく場面はなかなか新鮮味があります。このパートはノンストップ約45分の演奏。ここで休憩。

3.後半は大幅なテンポチェンジや細かくストップ&ゴーを繰り返す、間合いの多めのバトルからスタート。灰野主導が目立った前半に比べ、後半は河端の刻みやリフが主導する場面が目立ちます。ベースがいるとどうしてもそちらに展開の主導を握られてしまいますが、ギター2人だと展開の自由度がより増すように感じます。かなり多彩に展開しますが、この顔ぶれでは考えられないようなシンプルでブルージーなリフが出てくる場面があったりして面白い。後半からは灰野のヴォーカルパートも交えてさらに多彩に。灰野は途中エフェクターのヴォリュームを上げて弾いてない時でもハウリングトーンが出るようなセッティングに変更。河端は要所でボトルネックを使用。後半に出てきた激しくノイジーな場面から灰野が明快な2コードの繰り返しを流し、それに河端がメロディアスなフレーズを加え、さらに灰野のファズ&低音刻みから超高速ビートへ展開する場面の構成力は圧巻。そのまま終盤のカタストロフに突入して終了。約1時間ノンストップの演奏。

3.アンコールセット。灰野の合図で全員疾走のハードコアな演奏でスローダウンと再疾走を繰り返すセット。ここまでやっていてまだ突っ走る体力が残っている3人はやはり凄い。約5分。

非常に濃い内容の演奏で面白かったです。サンヘドリンなんかとはまた違ったスタイルの灰野の演奏が聴けたのが楽しかった。今回はハードな音のトリオに特化した音一本という構成でしたが、欲を言うなら古楽器やアコースティック楽器を使ったセットなんかも見てみたいところです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page