倉地久美夫ソロ

2008/12/30 高円寺・円盤
異能派アーティスト倉地久美夫のソロライヴです。彼のライヴを見るのは昨年7月の円盤ジャンボリーでのワンマン以来久々です。最近は東京にもちょくちょく出てきてライヴをやっているようですが、ワンマンライヴとなるとやはり貴重、ということもあり狭いこの場所では当日券無しの超満員もやむを得ないところでしょうか。それでも狭い割には頑張ってたくさん客を入れた感は受けました。

この日のライヴは当初円盤・田口氏より「詩の朗読とインストのみのライヴをやって欲しい。でもそれじゃあんまりだから(笑)」ということで前半は朗読とインスト、後半は弾き語りという構成になりました。

倉地は黒のギブソンのフルアコギター1本を使用。エフェクターはEBSのMULTICOMP、CUSTOM AUDIO JAPANのラインスイッチャー、BOSSのHARMONIZERとDIGITAL REVERB&DELAYを使用。エフェクターは全て出し入れをせずセッティングは固定、チューニングの時だけラインスイッチャーで音を切ります。アンプはVOXの小型のものを使用。

 1.雨
 2.沼
 3.ライオン
 4.多目的ホール
 5.ボーリングカーチェイス
 6.自動車墓場
 7.8ミリ監督(アウトテイク版)
 8.火星のペプシコーラ
 9.う・わ・さ
10.Eマイナー第2番(ギターインスト)
11.??エナミー
12.大脱走
13.バーベキュー
14.3千万粒ダム
15.身長20m
16.中央公園(ギターインスト)
17.鏡
18.?
19.?(長いタイトル)
20.嬉野秘宝館(ギターインスト)
(休憩)
21.味噌がいっぱい
22.ゆっくり歩く
23.鉄塔
24.観月祭
25.缶詰
26.ステンカラージンの夢(ロシア民謡)
27.アットホーム(渕上純子&BIKKEの曲)
28.放物線
(アンコール)
29.(新曲)「そこにいたって涼しくないぞ〜」
30.太陽のお正月

前半のうち10,16,20はギターインストで、それ以外は全て詩の朗読。これらの詩の多くは倉地のパソコンのデスクトップにある「ポエム墓場(笑)」と呼ばれるフォルダから引っ張り出して来たものだとか。ほとんどが曲を付けられずに眠らせておいているものですが、内容のクオリティは曲として完成したものに決して劣ってはいません。超短編から長編まで、古いものからごく最近書いたものまでと幅広いセレクションですが、特に傑作だったのが11の「10年ぐらい前にパブリック・エナミーとかよく聴いていて影響を受けて作った(笑)」もの。これはインパクト抜群ですが、まあ曲を付けるのは無理と言ってもいいでしょう(^_^;)。また12は「4年ぐらい前に女子十二楽坊をよく聴いていて(以下略)」だそうで、そのメンバーのイン・イエン(二胡奏者)とオーランド・ブルームが何故か登場する作品。「ここまで来ると詩と言うより単なる妄想ですね(笑)」他にも高校の陸上部がなぜか火星に遠征する8,ほのぼの系と見せかけて最後はブラックな展開を見せる13,女性の延々と続くしゃべりの描写が凄い(読む方も)18など、どれもインパクト十分の内容です。ギターインストの3曲は、10がこれまで作ってきたフレーズの断片を元にこの日のために完成させたという曲。16は東京でライヴをやった際帰りの飛行機に乗り遅れ、新宿公園で一晩ギターを弾いて過ごした時に作ったという曲。当初は「新宿公園」という題が付いていたんだとか。20は毎回呼び方の変わるおなじみの曲。前半は約45分。休憩時間には2003年にスタパで行われた菊地・外山とのトリオでのライヴの映像や、1989年頃の映像なども店内に流されます。倉地さん、長髪をかき上げてる!(^_^;)

後半はおなじみの弾き語りスタイルでの演奏。前半3曲はほぼメドレー形式での演奏。曲間で大きくチューニングを変えるのが常の倉地にしては珍しい? この3曲続ける場面以外では例によって大きくチューニングを変え、最大3個のカポタストを使用した独特の変則チューニングで演奏していました。倉地は歌詞カードに穴を空けてマイクスタンドから吊してそれを身ながら歌いますが、「あるライヴハウスに『譜面台見て歌ってんじゃねーよバカヤロー』という落書きを見つけて、それ以来譜面台は使わない」のだとか。26はこれもおなじみになりつつあるロシア民謡のカバーですが、実は倉地はロシア語が全然読めないそうで「歌詞も全部カタカナです(笑)」朗々とした歌いっぷりからは信じられません。そして27はふちがみ&BIKKEによる曲のカバーで、共演した際にお互いのレパートリーを交換して歌った事があったのですがその出来に満足出来なくてそのリベンジにと演奏。これが素晴らしい。元曲の良さや個性も十分に感じさせつつ、しっかり倉地ワールドの色も盛り込んだ珠玉の1曲。それでも倉地本人はまだ満足行っていない様子でしたが、これで本人が満足するような出来になったらどれほどになるんでしょうか....。28は倉地独特の小指タッピング奏法を使った演奏が聴かれます。アンコールは新曲。これとさっきのロシア民謡、アットホームの3曲は歌詞カードを顔の真ん前にセットして歌います。客席からはほとんど顔が見えません(^_^;)。最後の30はやはり季節感満点です。前半のギターインストを聴いてからのせいか、この日は弾き語りでもギタープレイのかなり細かい業師ぶりに目がいきました。後半はアンコールを含め約50分の演奏。

いつもはライヴでは聴けない朗読や、やってもせいぜい1〜2曲程度のインストを3曲も聴けたりと、なかなかマニア向けのディープな内容で楽しかったです。願わくば2時間ぐらいたっぷりと弾き語りを聴けるワンマンライヴとかやってくれると嬉しいんですが、贅沢でしょうか....。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page