ACID MOTHERS TEMPLE SWR+梅津和時、ACID MOTHERS TEMPLE & THE MELTING COSMIC BLUES BAND

2009/1/25 秋葉原GOODMAN
河端一(g)、津山篤(b)、吉田達也(ds)のAMT SWRに梅津和時(sax)が合体したユニットによる題して「新春やっつけ仕事」ツアーの最終日、東京公演です。この日は対バンに津山を中心にした「ブルースロック+電子音」がコンセプトのグループの東京初ライヴが加わります。

・ACID MOTHERS TEMPLE & THE MELTING COSMIC BLUES BAND
津山篤(vo&g)、田畑満(b)、志村浩二(ds)、河端一(electronics)

津山はサンバーストのストラトにファズ系のエフェクター1台のみを使用。田畑はギブソンSGタイプのベースをアンプに直結。志村は1タム1フロアのセッティング。河端はコルグのモノシンセ(MS-10?)を使用。エフェクターはリバーブ&ディレイとヴォリュームペダルのみ。

出てくるなり津山は「リハの時点でもう失敗したと思った」「いつもより3割引ぐらいで聞いてください」といきなりハードルを下げるような発言(^_^;)。まずは3曲演奏。1曲目はフェアポートのカバーと言っていましたが他の2曲もカバーかも。いずれもシンプルでブルージーな楽曲で、津山の歌とギターソロを存分にフィーチュアしたもの。田畑のピック弾きによる硬質で動きのあるベースと志村の音数を押さえたシンプルで重いドラムという好対照なリズムセクションががっちりとアンサンブルを支えます。河端のシンセはAMTのそれと比べると宇宙度というかトビ度は押さえ目な感じか。まあ津山の趣味性こそ強いですがクオリティは十分高いです。3曲演奏したところで津山は「もう満足した(笑)」その後はゲストに梅津を加えた編成でさらに2曲、「バババーグ」「DARK STAR」といずれもAMTのレパートリーを演奏。メンバーはほぼ同じですが楽器のシャッフルのせいか、同じ曲でもかなり違った印象で聞こえるのが面白い。ここでの梅津はアルトサックスを使用し、要所でフリーキーな音を差し挟んでいきますがやや押さえ目か。結局トータル5曲45分ほどの演奏。

・ACID MOTHERS TEMPLE SWR+梅津和時

河端は白のストラト(ピックガードは黒)にローランドのGR-20ギターシンセを接続したものを使用。ギターの音にはワウペダル、ファズ、ZOOMのマルチエフェクター2台、リバーブを使用。シンセの音にはリバーブを加え、それぞれ2台のアンプ(マーシャルとローランドのステレオコーラス)から音を出します。津山は田畑の使っていたSGベースをそのまま使用。エフェクターはギガディレイ1台のみ。またヴォーカルマイクにもコンパクトディレイを入れています。吉田は2タム1フロアのセット。梅津はソプラノ、アルト、クラリネット、バスクラリネットを使用。

1.梅津のバスクラと河端のアコピ音色の組み合わせからスタートし、以後は速いペースでどんどん展開が変わっていく演奏。これはこの日の演奏の主なスタイルとなります。全編インプロだったようでしたが随所でセカンドアルバムの曲ぽい場面が出てきます。梅津は場面が変わるごとに4種の楽器を忙しく持ち替えて演奏。河端はこの後もギターシンセを使ってさまざまな音色での演奏を加えていきます。アコピの音色ではフレットを使ったタップ奏法だとかなりリアルな感じに聞こえます。

2.今度は梅津のクラリネットと河端のマリンバ音色の組み合わせからスタート。梅津はソプラノとアルトの2本吹きを聴かせます。片手ずつ押さえて動きのあるハーモニーを出したり、アルトは開放音のみでソプラノで両手を使うなど、2本吹きだけでもいろいろな技を見せるのが面白い。

3.河端のシンセスウィープ音から始まり、津山のゆったりとしたテンポのソフト・マシーン風6拍子のベースリフを基本に、河端の十手グリッサンドやエレピ音色での演奏、津山のフルート(ベースパートはループ使用)などが乗る形で進行。後半はテンポアップしていき、ユニゾンキメで終了。この後しばらく告知MCタイム。津山は遂に第5代目のユニオン新宿プログレ館1日店長に就任が決定(2月22日とか)。

4.津山のベースのボディを叩いて出すドローン音に梅津のソプラノのソロ、河端のオルガン音色が乗り、その後は津山のランニングベースを軸に速いテンポのジャズロック風演奏が続きます。その後全員のブレイクユニゾンから脱力して全員ずっこけるという展開はこのバンドではもはやお約束ですが、ここで津山のベースの音が出なくなってしまうハプニングが。

5.しかし演奏は続きます。河端はタブラの入ったエレクトロリズムループを流し、これに梅津のクラリネットによるエスノ風味のソロとベースの復旧を待つ津山のヤケ気味のヴォーカルが乗る形で進行。津山のベースが復活してからは高速フリーな展開から河端の5拍子リフ&カッティングを軸に進行し、最後は美しくフェードアウトして終了。

6.全員爆走のハードコアな展開からスタートし、ユニゾンのキメから津山&梅津のアカペラコーラス(イエスのサウンド・チェイサー風?)を残して、本セットは終了。

7.アンコールセット。こまっちゃクレズマの多田葉子を加えた5人での演奏に。多田はソプラノ、梅津はアルトで演奏を始めると河端もサックス音色で加わり、さらに津山も梅津からクラリネットを借用し、予想外の4管によるフリーアンサンブルという展開へ。後半は津山がベース、河端がアコピ音色のギターに移行して終了。アンコールを含め約70分の演奏。

企画発表時点では水と油ではないかと思っていたSWRと梅津ですが、ツアーでの演奏を重ねてきたためか非常に良バランスのアンサンブルとなりました。そもそもゴングにもホークウィンドにもサックス奏者がいるので、不思議という事は無いんですが。個人的にはこの編成は継続して、今度はより梅津寄りの音楽性(演歌とかクレズマーとか)も取り入れた演奏なんかも聞いてみたいところです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page