MUMU+吉田達也

2009/1/27 吉祥寺MANDALA-2
植村昌弘のMUMUと吉田達也の共演ライヴです。この日は吉田のRUINS ALONE、MUMUの単独のセットの後で、両者の合体演奏が行われ、しかも内容についてかなり興味深い事前情報を得ていただけに、非常に期待大です。

・RUINS ALONE

以下15曲(およびセット)、30分強をぶっ続けで一気に演奏。

 1.Komnigriss
 2.Hyderomastgroningem
 3.Pallaschtom
 4.(シンセアルペジオ+ポリリズムの曲)
 5.(ヴォイスパッドとフリーなドラムが交互に出てくるセット)
 6.(シンセパッド+変調を加えたヴォイス中心のセット)
 7.(インド風の曲)
 8.(クロスリズムを多用した比較的ポップな曲)
 9.(複雑でアカデミックな曲)
10.Snare
11.Dagdad
12.クラシック・メドレー
13.(電子音のループにフリーなドラムが乗るセット)
14.Laipthcig
15.Becttem Pollt

吉田は2タム1フロアのセットに薄胴で超高音のセカンドスネアを使用。さらに右手側にはサンプラー、ドラムマシン等をセット。その上にキーボードも用意されていましたがこのセットでは使用せず。新旧幅広く取り上げた構築された曲に加えて用意したバッキングにインプロを加えるようなセットも目立ちます。セット毎にサンプラーの音をリアルタイムで立ち上げてひたすら演奏が続くのは圧巻です。リハではマグマメドレーの音も少し聞こえてきましたが本セットではやらず、ちょっと残念。

・MUMU

1.2008年#10
2.2009年#2
3.2008年#11
4.2008年#12
5.2008年#8

植村は1タム1フロア、2バスペダルを加えたセット。坂元は今日もコルグキーボードでシンセオルガン音色のみでの演奏。前回ライヴを見たのが昨年9月ですが、例によって毎月追加される新曲群のため過去のライヴとかぶっている曲が5だけです。まずは7拍子パートも含むつかみ所のないテーマ部と6拍子の中間部で構成された1を演奏後、今年初の新曲、と思いきや諸事情により#1は今日はやらずに#2から演奏することに。別に客側から見たらどちらも初めて聞くんだからこちらを#1でもいいんじゃないかと思うんですが(^_^;)。その初演曲2は3拍子系のリズムを軸にアクセントを極端にずらしたテーマ部が植村らしい曲。続く2曲は昨年末を振り返るという趣旨の2曲「振り返ってみたら結構しんどいですね(笑)」3は複雑なパートからゆったりとした5拍子に移行するテーマ部が印象的。4は派手なドラムの叩きまくりから5+4拍子のポリリズム(ライドシンバルだけ5拍子をキープするのが凄い)へと移行するテーマから、中間部は7拍子となる曲。最後の5はゆったりとした5拍子を中心にした構成で、テーマ部のトロンボーンとオルガン低音部のユニゾンが特徴的な曲。50分弱の演奏。

・MUMU+吉田達也

1.Horizons
2.Tregastel
3.2006年#1
4.Nessang
5.Sempremorr
(アンコール)
6.インプロ

そして問題の合体セット。植村は1997年1月に行われた吉田ソロアルバムの曲をライヴで再現する「THE磨崖仏」に参加しましたが、その時の演奏に納得いかなかったそうで、実に12年ぶりのリベンジということでその時にやった曲を取り上げたんだそうです。「吉田さんって意外にいい曲書くよね(上から目線(^_^;))」吉田はここでは主にドラムは叩かず、ヴォーカルとキーボード中心。まずはセカンドソロ「百万年」収録の1、2を演奏。吉田の曲のインスト部分はパーカッシヴな音が多く、オルガンとトロンボーン中心のMUMUで再現するのは難しいと思ったんですが、意外に違和感のない仕上がりになっています。まあトロンボーンといっても高速同音連打を得意とする中根なので当然といえば当然ですが。吉田はキーボードではアナログシンセ、オルガン、ファズギター風の音色を多く使用。2の後半では植村とのツインドラム爆走という場面も見られます。3はMUMUの曲ですが、ここでは吉田がドラム、植村は吉田が使っていたものをそのまま使用しキーボードパートを担当。MUMUのアンサンブルは音色・スタイルともにかなり独自のものが固まっていますが、吉田がドラムに変わると同じ曲でも世界が一変するのが面白い。植村は演奏しながらすぐ横での吉田のプレイを大笑いしながら見ていました(^_^;)。また、何げに植村の弾くアナログシンセ風の音色が加わったのも新鮮でした。以前、鬼怒が中根のトラで入ったライヴを見たときが非常に面白かったのを思い出しました。唯一ファースト収録の4では吉田が2本のマイクを同時に使用、片側のマイクには吉田のサンプラーによって変調がかけられ、1人コーラス状態に。最後の5は吉田の叙情はプログレ好きという一面を象徴するセカンド収録の名曲。ここでは植村がなんとバックコーラスで参加。ちなみにこのタイトルは吉田の造語ですが、よく似たイタリア語で「短調」という意味の言葉があるそうで、「なんでずっと長調なのかと思ってよく見たら綴りが微妙に違っていた」とか(^_^;)。アンコールは用意していなかった為インプロを演奏することに。ここでも吉田はキーボードを担当しますが、ファズギター音色の刻みと植村の2バス踏みまくりでかなりメタル的要素の強い音になったのが面白かった。デスメタル好きの植村は大満足した? 最後はやっぱり「あの」キメで演奏終了。このセットは1時間弱とたっぷりやりました。

事前情報で吉田ソロ曲をやるという話は聞いていましたが、まさかほぼ全編とは思いませんでした。当時のTHE磨崖仏のライヴを目撃した1人としては感無量です。この内容だと事前にわかっていたら見に行ったのに、という人はさぞ多いことでしょう。でもせっかくだからアンコール用に"Joneoik"は用意しておいてほしかったところです。また、物販コーナー用に「百万年」を持ってくるのを忘れるところがまたらしいというか何というか....(^_^;)。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page