ナスノミツルSPECIAL

2009/2/8 高円寺SHOWBOAT
ナスノミツルの昨年リリースされた2枚のソロアルバムの発売記念として行われたライヴです。この日のメンバーはナスノ(b)、石橋英子(ds,p)、灰野敬二(g)、今堀恒雄(g)、大友良英(g,tt)という豪華なメンバー。さすがに会場は超満員です。

ステージ配置は左から大友、ナスノ、灰野、今堀という並びで、後方左寄りに石橋のドラムセットが置かれ、また前半の途中まで灰野の位置に石橋が使うキーボードが配置。大友はセミアコのギターとテーブル上のターンテーブル、ミキサー、発信器等を使用。エフェクターはTUBE SCREAMER、ヴォリューム&ワウペダル、ディレイと少なめ。先月のフリス、コンパオレとのライヴ時もそうだったんですが、この日もレコードを使ったターンテーブルの場面が多かったです。これは一時的なものではなくて本格的? ナスノは足元にベースシンセ、オーバードライブ、ヴォリュームペダル、手元にはDIGITECHのディレイ(2台使用?)、MOOGER FOOGERのエフェクター(ローパスフィルター?)、ドラムマシンを並べて使用。灰野はギブソンSGを使用。エフェクターはカラフルなペイントのもの(ファズ?)、METAL ZONE、BLUES DRIVER、OCTAVER、GRAPHIC EQUALIZER、ディレイ&リバーブ2台を使用。マイクはリバーブ入りと無しの2本をセット。今堀は水色のストラトと定番のエフェクター&アンプ類のセット。石橋は2タム1フロアのセットを使用。

1.ナスノ+大友
2.ナスノ+石橋
3.ナスノ+今堀
4.ナスノ+灰野
(休憩)
5.ナスノ+灰野+石橋
6.今堀+大友
7.全員
(アンコール)
8.全員

1.まず前半はナスノ絡みのデュオを4セット。一番手の大友はE-BOWを使ったロングトーンとナスノのディレイ&フィードバックを使った音響的な音から、これにナスノが操作するドラムマシンによる隙間の多いリズムが入り、それに合わせてナスノがベース弾き語りで静かで内省的な歌を入れます。大友はターンテーブルによるSEやノイズ、鋭角的なギターなどを断続的に加えていく形。

2.続く石橋はピアノ弾き語りで自分の曲(アップテンポでエキセントリックな曲)を歌い、これにナスノがファズトーンを中心に自由度の高い音やバッキングを加える形。ここでキーボードは撤収。

3.今堀とのデュオではunbeltipoの曲("METHOD OF PANIC"と"UBT#18")を演奏。昨年見たときも感じましたがドラムがいないとリズムのずらしやゆらぎの度合いがさらにアップし、一瞬も気の抜けない演奏となります。自分メインのライヴとあって緊張気味のナスノでしたが、このあたりから今堀の振りもあってかMCもいつもの調子を取り戻してきました(^_^;)

4.最後は灰野とのデュオ。灰野のコンタクトマイクを使いギターアンプから出す声(というより口腔音)と、ベースシンセやディレイを使った電子的なベースの組み合わせからスタート。次いで灰野の超低音ヴォイスとそれに合わせてチューニングを下げたベースの低音ドローン的場面へ、そしてギターとベースによるフリーバトルへと展開。アンプのみの音づくりから始まってEQ→ディレイ→BLUES DRIVERと順次エフェクターを加えて音を変えていく流れが興味深い。演奏前にナスノが今堀とくっちゃべっていた時のリラックス感から一転、「灰野さんとやると緊張する」と言うと横で準備していた灰野から蹴りが一発(^_^;)。ここで前半終了。約1時間。

5.後半冒頭はレギュラーで活動しているトリオでの演奏灰野のハイトーンのヴォーカルに起伏の激しいリズムが加わる組み合わせからスタート。最近のドラムマガジンに石橋のインタビューが載っていて、影響を受けたミュージシャンにキャプテン・ビーフハートを挙げていましたが実に納得。次いで灰野のギターが入ると演奏の爆裂度がさらに大幅アップ。途中石橋がフルートに転じる場面や灰野の連呼ヴォーカルの場面、5拍子の安定感のあるリズムを中心にした展開、そして後半は3人が一体となった爆音ドローン的な演奏で終了。

6.ここで弾きっぱなしだったナスノはお休みで、大友と今堀のデュオへ。この2人昔のSPANK HAPPYのバックで共演したことはありますが、純粋なデュオはかつてあったでしょうか? 大友のクリップgによる重々しい刻みを軸にした間合い勝負のような場面から、大友のシンプルな刻み、チューニングを下げた低音弦を使ったヘヴィな音、ターンテーブルのノイズや発信器による重低音などといった場面提示に、今堀が的確にソロや刻みを乗せていき展開していきます。なかなか好バランスのデュオ。

7.最後は全員での演奏。まずは手さぐりのようにフリーな音塊からスタート。灰野はこのセットではボトルネックを随所で使用。大友がターンテーブルからギターに移行すると、3人のタイプの異なるギターがせめぎ合うような緊張感のある場面へ。ここで灰野がフリーなバトルから一歩引いて単音の平易でメロディアスな演奏に転じる場面がさすが。そこからナスノ&石橋の定型リズムを中心にした安定感のある展開が続いた後、灰野がまた場面転換を図るべく静かにコードを弾きながら歌いますが、これが「立ち止まってしまった裏切りを決して許さない、もういいなんてあきらめの口を吐く奴を許しはしない」という実に激烈な内容で、グサリと来ました。その後の演奏も灰野の歌とギターの明快なメロディに収束していくような集中力のあるものとなって終了。

8.アンコールセット。まずはナスノのソロからスタートし、1人ずつ加わっていく形。シンセベースとディレイを使った空間的なソロからスタートし、次いで登場した灰野はOCTAVERを使った低音強調の音でプレイし、まるでベースデュオのような展開へ。大友が入ってカッティングを提示し、今堀が加わると大友はターンテーブルに転じて徐々に音がラウドになっていき、最後に石橋が入って歪んだ重いビートを中心にしたインストバトルへ。灰野のヴォーカル場面を挟んで後半は灰野と今堀によるアンサンブル的な絡みを軸に展開して終了。この2人がここまで相性が良いというのもかなり意外です。後半はアンコールも含め75分の演奏。

一応ナスノのレコ初ということでしたが、内容的には最初の大友とのデュオがそれらしかった位でそれ以外はあまりナスノが前面に出ることもなく、実に自然体の内容だったのが彼らしい所でしょうか。それにしてもこの3大(?)ギタリストが一堂に会するというのはかなり貴重なものを見れました。今後あるでしょうか....。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page