今堀恒雄+ナスノミツル+植村昌弘、FRATENN

2009/2/12 西早稲田・茶箱
上記2組の共演ライヴです。特に事前情報には無かったんですがFRATENNの主催によるもののようでした。また、DJには枡本耕太が参加。

茶箱(SABACO、と読むそうな)は以前から名前だけは聞いていて今回初めて行ったんですが、非常に小さなスペースながら巨大なスピーカーなど音響設備はかなり強力。最もこの日はドラムやアンプの生音中心であまりその力を発揮できませんでしたが。2台のドラムセットも含め5人全員の楽器がセットされている為、観客用のスペースはかなり狭くなっています。

セッティングは向かって左から一楽、小島、ナスノ、植村、今堀という配置。一楽はREMOの1タム1フロアのセット。バスドラを始め全体的に小口径のセットを使用し、シンバルもスプラッシュなど小さいものを多用。またウィンドチャイムや金物類など小物も多数。左手側にはローランドのサンプラー、足元にはピッチペダルとLINE6のDL4。ヴォーカル用マイクもこれらを通して出しているようでした。小島は白のテレキャス、エフェクターはテーブル上にDL4、足元にはチューナー、MARSHALLのもの(Guv'nor?)、BIG MUFF、ヴォリュームペダル、BOSSのリバーブ、ピッチペダル(WHAMMY XP-100)を使用。FRATENNでの演奏時はピッチペダルで下げた音をベースアンプからも出しているようでした。ナスノは愛用のフェンダープレベタイプのベースにエフェクターはMOOGER FOOGERのローパスフィルター、ベースシンセ、ベース・オーバードライブ、ヴォリュームペダル。植村は白の1タム1フロアのセット。タムはどちらもシングルヘッド。もちろん2バス用ペダルも。今堀は水色のストラトといつものエフェクター&アンプのセット。エフェクターは今回近くで詳しく見ることが出来たんですが、AXESS ELECTRONICSのGRX4 ROUTER/SWITCHERにに全てつないで、MFC5 MIDI FOOT CONTROLLERでコントロールしているようで、繋がっているのはKORGのチューナー、MOJO VIBE(ユニヴァイヴ)、XOTICのACブースター(黄)とRCブースター(白)、BOSSのCOMPRESSION SUSTAINER、SHIN'S DRIVE KING MINI(白い箱)、CRYDEのワウペダル、ヴォリューム&コントロール用のペダル計2つ、そして無記名の1ノブの木目調の小箱(これだけ不明)。そしてELECTRO HARMONICSの16 SECONDS DELAY(フットコントローラ付き)を使用。電子音的な場面で多用していました。

1.今堀+一楽
2.FRATENN
3.FRATENN+ナスノ
(休憩)
4.小島+植村
5.今堀+ナスノ+植村

1、2、5は各30分、3、4は各15分位。

てっきり2マンで最後に全員セッションをやるような構成かと思っていたら、上記のように組み合わせセッションをやるという形でした。これはちょっと意外。

1.今堀はE-BOWとエレハを使った電子音的なサウンドを出し、一楽はウィンドチャイムや金物類を使った音から始まり、様々なリズムパターンを短いサイクルで次々と繰り出します。とにかくスネアのバックピートの量が尋常ではありません。今堀はシンセのサンプル&ホールドやリングモジュレーションのような音から、トレモロの効いたノーマルトーンでの奏法へ移行。つまみを足で操作し細かくレートを変えながら演奏を続けます。金物+電子音の場面を挟んで後半は鋭いカッティング中心の今堀と引き続きリズムチェンジ多用の一楽が正面から激突。終盤近くに"Pheasantism"のようなリフも出てきます。押しの場面だけでなく引きの場面でも柔軟に今堀のプレイに対応する一楽はさすがです。

2.続いてFRATENNでの演奏。長めの組曲風の2曲を演奏。まずはファンクなカッティングギターと一楽のピッチシフトヴォーカルからスタートし、その後は2人の絶妙のコンビネーションで次々に展開していく楽曲を演奏。展開は複雑ですが各々の場面は凄くポップなのがこの2人の持ち味。途中で両者ディレイループやサンプラー(ヒップホップ風の音源も使用)を使った場面も挟みつつ進行。2曲目も同様に複雑な展開が続く曲。小島のディレイループを使った多重ミニマルアンサンブルから、「かくれんぼ」の印象的ななコーラスに移行する場面は見事。疾走場面ではさっき使ったディレイループを逆回転で加えてカオス度を上げたり、後半ではブレイクユニゾンや5拍子、11拍子といった変拍子も交えて展開。さすがといった感じでしたがもうちょっと長く聞きたかった気もします。

3.と思っていたら再びFRATENNの二人が登場(^_^;)、ナスノを加えた3人でのセッションとなります。FRATENNでの曲のような速い場面転換に普通に対応しているナスノは凄い。あとで聞いたら「過去共演したことがある」との事でしたがそれでも凄い。ナスノはローパスフィルターをオートワウ的に使う場面がこの日は目立ちました。後半小島はベースアンプにつないでいた出力をDL4につなぎ、最初のセットの今堀のそれを思わせるような電子音を出す場面も見られました。ここでようやくちょっと長めの休憩。休憩時間中にDJをやっていた枡本は、突然アコギのソロを弾き出しますがこれがなかなかの好演奏で、ちょっと認識を改めました(FBI最終回での印象がアレだっただけに(^_^;))。

4.前半は「一楽叩きっぱなし」でしたが後半は「植村叩きっぱなし」ということで、まず小島とのデュオ。小島のカッティングの奏法や音色が今堀のそれによく似ているという点にここで初めて気づきました(^_^;)。ソロは全く弾かずにカッティングやリフ、コード展開を提示し続けるギタープレイはFRATENNでの演奏とほぼ同じですが、ドラムが植村に代わるとかなり違ったテイストになるのがかなり面白い。音数の一楽、一音のキレの植村といった感じの個性の違いを楽しめました。

5.最後はトリオでの演奏。静かめに立ち上がり、ポリリズム的な3人の刻みから徐々に加速していきます。今堀はここでは電子音はほとんど使わず(ピッチシフトで高音化した音色はちょっと使用)、ブルージーなフレーズや早弾きソロなどを存分に聴かせます。ドラムが植村ということもあってか突っ走るだけでなく重くグルーヴするリズムを中心にした場面も目立ちます。終盤は今堀とナスノのミニマル・ポリリフ的な展開を聴かせて終了。アンコールは無し。

組み合わせセッションの時間が多めに取られたいたのは意外でしたが、これによりFRATENNの2人のインプロでの対応力を改めて印象づけられました。これはこれでアリかと。残念だったのは組み合わせが楽器がかぶらないように決められていた点で、今堀+小島とか、植村+一楽なんて組み合わせも見たかったところでした。これは是非次の機会に。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page