ステージ向かって左から清水、ナスノ、佐野、今堀という並び。清水はグランドピアノとコルグDW-8000、バスクラといういつものセッティング。ナスノはエフェクターにDEMONのワウペダルを加えたセッティング。他はいつもの通りベースシンセ、ベース・オーバードライブ、ヴォリュームペダル、手元のディレイとローパスフィルター。佐野はヤマハの茶色の1タム1フロアのセット。今堀は水色のストラトといつもと同じと思われるエフェクター&アンプのセット。エフェクターの詳細は2/12のレポ参照。
1.(UBT#21?)
2.OIL ON THE PAN ON THE CANVAS
3.METHOD OF PANIC
4.THE GRID OF THE WIND
(休憩)
5.CHROME ATTACK
6.UBT#22
7.BACK STAGE MOSS
8.UBT#3
(アンコール)
9.D.V.BLEACH
1、6:unbeltipo Trioのみでの演奏
5:今堀&清水デュオ
その他:4人全員での演奏
まずはトリオのみの演奏からスタート。曲名は言いませんでしたが初めて聴く曲なのでおそらく#21ではないかと思われます。まずは「重力の虹」を思わせるゆったりとしていながらシンコペーションが強烈な演奏から始まり、その後は10拍子の場面、グルーヴィなリズムに今堀のソロが乗る場面、3拍子系の場面、珍しく明快な変拍子(7拍子)の場面などが次々に出てくる展開の多い曲。続く2からは清水を加えた4人での演奏ですが、最近ライヴではやらなくなったちょっと古めの曲が多いのが面白い。今堀「しばらくやってなかったんで曲名忘れた(笑)番号は覚えてるけど」清水は1曲毎に譜面を用意して、首っ引きで見ながらの演奏。事前リハが出来ず当日に合わせただけのほぼぶっつけ本番だったそうで、今堀も「3人が演奏する上で暴れてくれればいいです」と言っていましたが、始まってみるとなんのなんの、今堀の弾く複雑なテーマフレーズにきっちり合わせて、なおかつ清水らしさ満点のハーモニーや装飾音まで付けてしまいます。トリオでの硬質な演奏も良いですが清水的な和声感が加わったこの日の演奏は本当に素晴らしい。もちろんソロの場面では暴れまくりです。基本的にはピアノ中心ですがこの曲では2度目のソロでシンセリード音色を使って演奏。3ではピアノ中心に演奏したあと、最初のテーマが終わった中間部でスペイシーなシンセとピアノを併用したまさに「清水ワールド」な展開へ。ここからまた今堀の世界へ違和感なくつないでいくところがさすが。4では音の間隔を埋めていくような清水のプレイがまた生きています。ここまで約75分。
後半は今堀のアコギと清水のバスクラによるアコースティック・デュオの5からスタート。トリオ+1の演奏に比べてさらにリズムの揺らしの自由度がアップして、まさに間合い勝負の演奏。6は清水は休みでこの日が初演となる新曲。この日は特別編成の為新曲はないかと思っていましたが嬉しい誤算でした。この曲は展開の多い1と比べて3拍子が終始基本となる比較的シンプルな曲ですが、ここでもシンコペーションによるアクセントのずらしが強烈に効いています。マグマで言えば"KOHNTARKOSZ"の時期なんでしょうか。7以降は再び清水が加わった4人での演奏。ここでは清水は薄めのシンセオルガンを中心に演奏。ややチープめの音色がかつてのティポでの水上の演奏を彷彿とさせて、なかなか感慨深いです。ソロの場面でアラブぽい感じの、後半のボサノバ風の展開では清水らしいユーモラスなフレーズが出てくるのが面白い。本編ラストの8はこれも久々に聴く曲。基本リフを様々にずらして重ねていく演奏ですが清水も加わり混沌度がさらにアップした演奏。アンコールの9は疾走度の高い演奏に清水の弾きまくりが加わって大団円。後半は約80分の演奏でした。
予想通り素晴らしい内容でした。清水の怪物ぶりは先日の吉田達也とのデュオでも片鱗を見せましたが、この日は全開状態。これほどだったのはオパビニア以来でしょうか。また通常のトリオにはない要素が加わることにより、対比でトリオの演奏も引き立つという相乗効果が面白かった。この編成もまた見たいですが、昨年来話の出ている岡部洋一を加えたトリオの演奏も早く実現してほしいところです。
この日はMCも相変わらず(?)絶好調でした。ネタとしては最近椋鳥の被害に困っているという話、ワイドショーで話題の石原真理子の話(確かにお仕事で「ワインレッドの心」演奏してるもんねえ(^_^;))、マクドのシャカシャカチキンに関する悲喜こもごもの話などが面白かったです。果たして椋鳥を撃退できるような新曲は出来るんでしょうか(^_^;)