YEN CALLING+上野洋子

2009/3/1 祐天寺FJ'S
福岡ユタカ(vo)のユニット、YEN CALLINGのライヴです。この日のメンバーは横川タダヒコ(g,vln,computer)、sin-ya b(visual,se)、そしてゲストに上野洋子(vo)。開場時の入りはそこそこでしたがその後どんどん来場者が増し、開演時には立ち見多数の超満員となりました。考えてみればPINKにZABADAKにP-MODELという顔合わせなので、これぐらい入ってもおかしくはない気はします。

ステージ向かって左からsin-ya b、福岡、上野、横川という並び。sin-ya bはMacBook2台を中心にした多数の機材をCP-80の上に並べ、映像は演奏スペース後方の壁に投影。このため演奏中のメンバーの照明が暗かったのは致し方ないところでしたか。福岡はKAOSS MIXERを使用。上野も同じKAOSS MIXERに加え、BOSSのフレーズレコーダー、カオシレイター、小型CDプレイヤーを使用し、これらを立ち上げた小型ミキサーを手元にセット。横川はノートPC(ThinkPad)にオーディオインターフェースを接続し、ARIAのサイレントギターとコンタクトマイク付きのヴァイオリンの音を入力・処理して後方のアンプより出力します。

1.まずは上野抜きの3人での演奏からスタート。福岡のディレイを効果的に使ったメロディアスなヴォイスソロから、映像とSE、ループを使って多重化した刻みヴァイオリンが順に加わっていきます。映像は電車が通りすぎるループ映像から始まり、モノクロのレトロな映像がザッピングされるような感じのものに。横川はループ化した音にさらに演奏を重ねたり、超ロングディレイを使った疑似二重奏なども見せます。次の場面では横川がヴァイオリンを置き、PCを使ってリズムとラックを流し、これに福岡がケチャぽい要素などを交えたリズミックなヴォイスで応戦。また福岡の歌っている映像が音付きで流れ、これとの疑似デュオという場面も。横川はE-BOWを使ったロングトーンや、ファズトーンによる刻みギターを加えます。最後はポリリムぽく展開して終了。約25分。

2.ここから上野が参加。上野のメロディアスでブルージーな感じも交えたソロヴォイスからスタート。上野は次いでループディレイを使ってクラスター的な密集音のコーラスを重ね、これに福岡もフリーなヴォイスを加えていきます。横川はヴァイオリンのピチカートを重ねたループフレーズを加え、さらに上野がカオシレイターを使ってリズムマシンの音を加え、ギターに持ち替えた横川が刻みを加えてリズミックな展開へ。全て音が引いて横川のループ音(勝井祐二が使うアンビエントな音)のみを残し、以後は横川のゆったりとした3拍子の動きのあるコード弾きに、上野と福岡が適応してメロディアスで美しい展開へ移行し、そのまま終了。映像はピンポイントでカラーとなる野原の映像から、古い映画の場面のようなメリーゴーランドの映像、シンプルな単語が浮かんでは消える映像などが印象的。約20分。ここで休憩。

3.上野がCDプレイヤーで霧島昇の「胸の振子」を流し(なんでも横川の思い出の曲だとか。しかし何で持ってるのか(^_^;))、それに上野がマイクを向けた横川のヴァイオリンの演奏が加わります。曲が終わったところでドローン風のSEとさっきの横川の演奏の一部がループで残り、上野は「胸の振り子」というフレーズをループコーラス化して流します。これに横川によるこれにエレクトロ風リズムループや、変調されたヴォイス(これは誰が流したのか不明)、横川のボトルネックを使ったフレーズや刻みギターなどが重なり、これに福岡がフリーヴォイスを随時加える形で進行。上野はカオシレイターのリズムをカオスミキサーで逆回転化したり、シンセ音色を次々と切替ながらソロを弾きます。このあたりは上野の主導でかなりカオス的要素の強い展開。そのうち横川が構築するパーカッシヴな音のループが少しずつ前面に出てきて、これが中心となる展開へ。最後は横川の煽りで観客も交えた手拍子と福岡のソロヴォイスという組み合わせに。終わったかと思ったらそのまま上野&福岡のMCだかヴォイスパフォーマンスだか判別できないやりとりとなり(なぜか全員の出身地の話へ)、うやむやのまま終了(^_^;)。後半の映像はヨーロッパのロードムービー風の映像が中心でしたが、途中で某有名落語家の写真(しかもなぜか目線入り)が延々重ねられていたのは何だったんでしょうか(^_^;)。30分強。

4.横川の生音のヴァイオリンソロを上野が自分のマイクで拾ってループ化し、流しながらさっきの続きのようなMC風のヴォイスデュオへ。まだ続くんかい(^_^;)。横川がボサノバ風のギターの刻みを入れてようやくまともな演奏になるかと思いきや、上野がヴァイオリンのループをそのまま流し続けます。このループの生演奏のずれっぷりがなかなか面白い演奏。10分弱。

5.福岡のヴォイスと横川のヴァイオリンのフリーな疾走から一転、シンセ風のコーラスパッドのバックトラックに2人のヴォイスとヴァイオリンがメロディアスに乗る形に。雨音のようなSEも効果的。最後は福岡の神楽ぽいヴォイスソロに、ヨーロッパの雑踏のSEというこれもかなりユニークな組み合わせで終了。約10分。アンコールは無し。

この日はバックトラックの質感のためかアンビエント・エレクトロ的な色彩の強い内容になったのが個人的にはちょっと意外で面白かったです。残念だったのは横川のヴァイオリンのピックアップが不調(接触不良だった模様)で、それを使った場面の音がほぼ全編ノイジーだった点。これさえ無ければ全体的に非常に質の高い演奏だったと言えるんですが....。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page