向かって左側が今堀、右側が鬼怒という配置。今堀は水色のストラト、ガット弦&スチール弦の2本のアコギの計3本を使用。手元にミキサーを用意し、ラインの音とマイクで拾った音、そして足下の木製の台(ラインでつながっており、踏んで音を出す)をミックスして出します。鬼怒はこちらも水色のストラト(ただしこちらはピックアップがハムバッカー型)とガット弦のアコギを使用。昨年5月のライヴでは2人ともガット弦のみを使用していましたが、「前回使わなかったから」という同じ理由で今堀は用意し、鬼怒が用意しなかったというのがまた対照的で面白い。
1.前回のライヴと同様、前半はアコギデュオのみのセット。今堀はまずガットギターを使用。静かな立ち上がりから徐々に両者とも音数が多くなっていきます。自由度は高いですが、リズミックで構築的なアンサンブルのためまるで曲を演奏しているような錯覚に陥る事もしばしば。途中で今堀はスチール弦のギターに持ち替え、チューニングを大きく変えて演奏します。変則チューニングというより、わざと崩したチューニングにしていた? そのためか端正な前半とは異なりかなり変わった音感でのアンサンブルになりました。約20分の演奏。この日は両者にMC用のマイクが用意され、曲間にしゃべりが入ります。やはり盛り上がるのはナスノの話題(^_^;)。
2.今堀は引き続きスチール弦のギターを使用。ここではちゃんとチューニングを合わせて使っていました。鬼怒のクラシカルな音使い&今堀の自由度の高いソロという組み合わせは前回も聴かれました。かなり動的な前のセットと比べてここでは音数は多いですが割と静的な印象。中間部に出てきた今堀のゆったりとしたアルペジオに鬼怒のソロが乗る場面の完成度は凄い。ここだけ曲をやっていたと言っても疑う人はまずいないでしょう。その後は比較的リズミックなアンサンブルへ移行し終了。約20分。
3.まだちょっと時間があるという事でもう1つ短いセットをやることに。今堀らしいカッティングを中心にした演奏からスタートし、その後は両者がリフとリードパートを明確に交互に分担しながら展開していき、徐々にテンションがアップしていく形。約10分。ここで休憩。
4.後半は両者エレクトリックでの演奏からスタート。鬼怒のディレイとヴォリューム奏法を中心にしたアンビエントな音と今堀の硬質な音の対比が鮮やか。鬼怒はディレイとファズのセッティングにより大きく音を変えながら演奏するのに対し、今堀は基本的なソリッドなトーンは維持したまま場面に応じて微調整するという感じ。奏法面でも端正に音を揃える鬼怒と、強弱とアクセントを大きく付ける今堀という対照的な組み合わせで、これが絶妙のバランスです。ここでも両者がバッキングとソロの役割を交互に変えていき展開。途中で今堀の電子的に変調された音を中心にした場面も。前回の演奏時の「音が小さかった」という反省点を踏まえた? かなり派手目の演奏。約20分。
5.今堀の訛ったリズムカッティングと、鬼怒の乾いたファズトーンによるソロという組み合わせからスタートし、両者の絡みによるメロディアスなアンサンブルなどを交えた構成。約15分。
6.ここで鬼怒の提案で再びアコギデュオに。前の演奏中に突如イメージがわいたのか、鬼怒が1人で展開を主導していき、これをよく聴いていた今堀がガットギターで演奏を合わせていく形で展開。両者の刻みが交錯するリズミックな展開が多め。後半に出てくるスパニッシュ風味の展開も素晴らしい。約20分。
7.引き続きアコースティックデュオ。今堀の刻み+鬼怒の自由度の高いソロからスタート。中盤でいったん綺麗に終わるかと見せかけてさらに演奏が続く場面はさすがのフレキシビリティ。約10分。
8.アンコールセットは両者エレクトリックでの演奏。鬼怒のヘヴィなカッティング&リフからスタートし、両者が交互にリフとソロを担当するヘヴィ&ブルージーな展開が中心。最後は今堀の高速カッティング&鬼怒の早弾きソロで締め。約10分
今回も非常にクオリティの高い演奏でしたが、比較的小音量で地味目、ブルース色の強かった前回とは対照的に、音量は大きく派手目でアヴァン色の強い演奏となりました。同じ顔合わせでもこれだけ大きく変わるというのも面白いですが、2人の音楽的キャパシティが大きい事の証明でもあるのでしょう。