KILLING TIME

2009/4/28 高円寺JIROKICHI
KILLING TIMEのライヴです。フル編成のライヴを見るのは約1年ぶりです。青山純が現在お休み中のため、最近はライヴ毎に日替わりでドラマーが参加していますが、この日のドラムは仙波清彦。仙波が入ったライヴは一昨年12月にも見ていますが、その時は半分のみの参加でフル参加の今回は個人的に期待大です。

板倉はいつものヤマハのサイレントギターとカシオのMIDIギターを使用していますが、今回MIDIギターにローランドのGR-33が取り付けられています。音色的には過去に使っていたものと大きく変わっていない事から、本体のMIDI機能がいよいよ不調になったのではないかと想像します(古いモデルだしねえ)。その他のエフェクターはローランドのV-WAH、BOSSのSUPER OVERDRIVE、DODのOVERDRIVE PLUS、ZOOMのBFX-708、ROCKTRONのSHORT TIMER、ギター音とGRのシンセ音をそれぞれコントロールするヴォリュームペダル2つ。清水は店置きのグランドピアノとKORG DW-8000を使用し、この日はバスクラは使用せず。仙波はヤマハの2タム1フロアのセット。WHACHOはテーブル上の小物類とジャンベ(小コンガ付き)が中心で、電気ものは使用せず。

 1.Peru
 2.8687
 3.Following Evening
 4,セブムチョセ
 5.Sanfona
 6.Fall
 7.Mifune
 8.Salon
(休憩)
 9.重量挙げ
10.ヒョーロク玉
11.Limbo's Dance
12.奴隷の恩返し
13.Wish
14.Ebrio
15.Blivitz
16.Bob
(アンコール)
17.タスマニア
18.日没

まずはおなじみの1,2からスタート。なぜか仙波が異様に気合いが入っていて周囲の笑いを誘います。「仙波さんいいですね」「まあな!(笑)」2では板倉はGR-33を使ってトランペット風のシンセ音を加えた音色でソロを取ります。続いて3から4と続くメドレー。WHACHOのトライアングル→パンデイロによるリズムが効果的。仙波は吉田兄弟のツアーが終わったばかりだそうで「津軽三味線はもう一生分聴いた(笑)こういう(音楽)がいい」そうです。ついでジスモンチの曲5へ。ここでは清水のシンセオルガンによるソロをフィーチュア。6は昨年11月の4人編成でのライヴでも演奏した曲。清水による5拍子の曲ですが、リズムの取り方が2+3か3+2かでちょっとした混乱が。清水もどっちが正しいかよく分からないとか(^_^;)。板倉はここではハーモニカ風の音を加えた音でリードを取ります。後半の清水のピアノソロのバックで仙波がリズムを加速していく場面はさすが。演奏終了後、ネコがメロディをおさらいして「あ、わかった」終わったあとで分かっても(^_^;)。7は比較的最近ライヴのレパートリーに加わった曲で私は初めて聴きました。仙波のハネるリズムがファンクビートの曲に非常にマッチしています。板倉はフルートとヴォイスの中間のような音を加えた音色で演奏。中間部のドラム&パーカッションのみのパートでは仙波が能のようなヴォイスを加えます。前半ラストは7拍子の曲8。この曲あたりから後半にかけてはネコのかなり自由度の高いソロが目立つようになります。なんでも前日にさがゆき・KONTAと完全即興のライヴをやったんだそうで、その影響もあったんでしょうか。前半は約50分の演奏。

後半は清水の曲9からスタート。昨年の4人編成時に聴いた時もたいがいな感じでしたが(^_^;)。これをフル編成で演奏するとさらに大変な騒ぎに。曲間にメンバーの「こんな曲やだー」「もう50歳になるのに・・・」というメンバーの悲痛な叫びやボヤキが交錯します。演奏後、ネコ曰く「完璧(笑)」 10も清水による13拍子の難曲で、これも4人編成時に聴きましたがフルメンバーで聴くのは初。最近オパビニアもやらないしこういう形でしばらく寝かされていた清水曲を聴けるのは嬉しいです。この曲のリードパートでは板倉はシタールのような音をギターに重ねてソロを弾きます。板倉のシンセエフェクト音などによるパートを挟んで11の演奏へ移行。ここでは板倉のシンセパッド音が大活躍します。終了後ネコが「うるさい」確かにかなりラウド目なアンサンブルでした。12、13と清水とネコのテーマの外し合いをフィーチュアした(?)曲が続き、14では仙波が基本の3&4拍子よりもかなり早めに解釈したリズムやライドシンバルを中心にした4ビート風のリズムを入れて攪乱します。そして15〜16のメドレーで大団円へ。板倉はオルガン音色も交えての演奏。アンコールの17では中間部に仙波のドラムソロの場面が追加。さらにもう1曲ということで18を演奏。この曲は青山参加時と比べてかなりゆったりとしたテンポで演奏されていたのが面白かった。板倉はアナログ風シンセストリングス音色を使用。後半はアンコールも含め約75分の演奏。

青山ドラム時に比べてかなり異なったリズムパターンを入れるため、かなり新鮮味の感じられる演奏となりました。比較的安定している青山に比べ、仙波は早い曲はより早く、遅い曲はさらに遅めとかなりメリハリを付けた演奏をするというのもよく分かりました。この編成でのライヴはまたやって欲しいところです。ちなみに次回6月のライヴのドラムは山本達久。これはまた意外というか、予想のつかない音になりそうな気がします。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page