大友良英、山本精一

2009/5/4 原宿VACANT
原宿に新しくオープンしたばかりのスペース、VACANTのオープン記念イヴェントの一環として行われたライヴです。このスペースでは今後大友のENSEMBLES関連展示イヴェントが行われる関係でしょうか。ここは1階がギャラリー兼ラウンジとなっていてここで開場を待ち、ライヴは2階で行われます。2階はかなり広いスペースで、音響的にもまずまずでかなり多目的に使えそう。

この広いスペースの両対角に大友と山本がそれぞれ位置します。PAやモニターは無く観客も演奏者も生音のみを聞く形。観客はその間に自由に場所を取る事が出来ますが、これはなかなか選択が難しい。ちなみに私は山本寄りの場所にしましたが、大友の音も思ったより良く聞こえて意外とバランス良かったです。

山本はアコギとEastman ER1エレクトリック・ギターを使用。エフェクターはTube Screamer、Morleyのワウペダル、Line 6のDL4、ピッチシフター、リバーブ、ディレイを使用。大友はアコギとギブソンのフルアコギター(ES-175?)を使用。エフェクターはMetal Zone、Tube Screamer、Small Crone(コーラス)、ヴォリュームペダル、ディレイ、トレモロを使用。さらに小物類やカリンバなども。

1.まずはアコギデュオからスタート。ハーモニクスや変わったコード感を互いに使用しながらの演奏。山本は随時チューニングを変えながら演奏します。大友はカリンバを併用したり、ボディを叩く音や激しくかき鳴らす奏法なども交えて少しずつ音量がアップしていきます。山本はトラッド風の演奏を交える場面も。山本のリズミックなカッティングや大友のボトルネックを使った奏法から、2人とも立ち上がると定位置を離れ歩き回って場所を変えながら演奏を続けます。場所の広さや観客の入り具合から今回は可能でしたが、ピットインなどではまずやるのは難しいでしょう。アルバムでもこうした演奏をしていましたが、今回はかなりラフでラウドな演奏。大友はボトルネックで置いてあった脚立を鳴らしたり、山本はギターを壁や床にぶつけてノイズを出します。最後は両者再び定位置に戻ってパーカッシヴな音の応酬で終了。20分強。ここで休憩。

2.後半は両者エレクトリックでのデュオ。フィードバックによる残響音を交えながら少なめの音数の演奏からスタートし、山本はワウペダルを、大友はヴォリュームペダルやトレモロを使って徐々にアクティヴな演奏に移っていきます。その後は互いにリズムカッティングを提示し、それを軸に展開してきますが、刻みパターンに両者の個性が出ているのが面白い。ここまでは比較的明快な音のデュオでしたがその後はドローン的な音の展開へ。山本はピッチシフター、ディレイ、リバーブを使ってフィードバック音を加工して出します。リバーブが通常よりかなり深めに設定されているのがポイントか。山本は要所でDL4を使ったリバース音なども交えていきます。両者の音が空間で混じり合って、ひとつのドローンのように聞こえるのもこのスペースならではの効果。長いドローンパートがフェードアウトして終わると、その後は両者のつま弾くようなフレーズが、すれ違うように行き交うアンサンブル。決してピッタリ合ったりしないのがまた彼ららしい。最後は大友の重いリズムギターに、山本がブルージーなフレーズを加える形のアンサンブルに移行して終了。最後に来てこの展開はかなり意外でした。30分強の演奏。

3.アンコールセット。再び両者エレクトリックで、メロディアスなフレーズとメジャー7th系のコードを使った整合感のあるアンサンブルが続きます。このまま美しく終わるのかと思いきや途中から怒濤のフィードバックバトルへ。山本は前のセットではディレイ系のエフェクターを使いましたがここではエフェクターを使わず、生のフィードバック音のみで勝負。主に山本が低音の、大友が高音のフィードバックを担当し、その後互いにトーンを変えながらフィードバックのみによるアンサンブルを続けます。山本は途中からギターを下ろし、アンプに向ける角度を変えながら音をコントロールしていきます。そのままフェードアウトし終了。約20分。

このスペースを生かした、ピットインなどでは聞けないユニークな音が聞けたのが面白かった。事前情報で大友が腰を痛めており、歩き回っての演奏が出来るか心配されましたが、もし体調が万全であればもうすこし時間を取って、アルバムで聞かれたような静のアンサンブルが聴けたかもしれません。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page