想い出波止場ワンマンコンサート

2009/6/6 梅田シャングリラ
想い出波止場ワンマンツアー2日目、メンバーが「この日が本番」と公言してはばからない大阪公演です。地元という事もあって期待大....だったんですが、諸事情によりリハの開始が遅れて開場・開演が1時間押しとなってしまいました。それでも優先入場の会場直接予約だけでも120人にも及ぶ大盛況でした。

メンバーが初日の大阪と若干替わっており、砂十島NANIに加えて一楽儀光が加わるツインドラム編成となります。一楽は1タム1フロアのセットに、ドラびでおシステムを使用。映像は使用せず音のみ使用してるようでした。映像は別のVJにより全編に渡って流されており、それだけでも前日の名古屋の映像無しで明るいステージでの演奏と比べるとかなり印象が異なります。また、サックス奏者は前日の小野良子に代わって河村光司が参加。その他メンバーのセッティングはほぼ前日同様だったようでしたが、山本が前日1曲だけ使っていた白いストラトはこの日は使用していませんでした。また、山本の所に立っているヴォーカルマイクが1本増えて計3本になっていましたが、開始早々にぶち倒してしまい結局2本しか使用していませんでした(^_^;)。

1.前日と同様、山本の電子的なエフェクト音からスタート。この音量が非常に大きく、西が耳を押さえて「下げて」と指示していました。その後SEを加えた全員爆走の短い演奏という形は前日と同じ。

2.ここから一楽、河村、吉川豊人が加わります。山本のカッティングからスタートする前日と同じ曲。一楽はこの曲でもそうでしたがあまりバシバシ叩かずドラムをトリガーとした重低音などのエフェクトを加える形が多かったです。ちょっと勿体ない。リズムは14拍で1サイクルのようでしたが、8+6なのか7+7なのか聴いていてもよく分かりません(^_^;)。河村はアルトサックスを使用。後半のところで西がピアノで「枯葉」をかなり派手に演奏して被せていたのに今日になって初めて気付きました(^_^;)。

3.津山の小枝を折る音に電子音などが乗るアンビエントな曲。ここでは2ドラムによって前日からさらにリズムの不定型さが増強されています。その後吉川がこの日はホウキを持って登場し、前日とはかなり違ったヴォイスパフォーマンスを加えます。何故か途中から動物名の連呼になったり、ギターのカッティング先導でリズミックな展開などが出てきたりもします。その後は前日と同じくギターのリフを中心にした展開へ。そして5人になって「日本解散」へ。この曲の2ドラムは強烈。途中、静のパートやオリジナルには無い歌詞のパートが出てきたりするのが面白い。この場面は前日から大幅に時間拡張されていました。

4.ここからケン・スギサキが登場。リズムトラックと読経のミックスで始まる所は前日と同じでしたが、その後のスギサキの歌う英語詩の曲がカットされて代わりに吉川が歌う重くグルーヴするビートの曲が新たに加わります。そして前日同様「ジョニー・B・グッド」へ。ここでも2ドラムが炸裂。しかし、数少ない2ドラム爆走が聞けるのがこの曲でなくても良かったのではないかと(^_^;)。河村はここではメロディカを使ったソロを聴かせます。続いてブルースナンバーの"Blues For Tuentable"、「太っ腹」と続きます。スギサキの歌に合わせた津山のサックスの音の外しっぷりが強烈です(^_^;)。ここでスギサキコーナーは終了。

5.前日は「ジョニー」の前で使った渋谷系のリズムトラックの場面をここで挟んで、前日はやらなかった3連のリズムとシンプルな2コードの繰り返しに山本の歌が乗り、時間をかけて徐々に盛り上がっていく感じの曲を演奏。ちょっと羅針盤の曲ぽい感じも。

6.山本はここでSEをちょっと鳴らすと何も言わずに引っ込んでしまいます。全くの無音の時間帯があったりしてしばらく何が起こっているのか客席は「?」状態でしたが、津山のアコギを使った演奏や2ドラムのインタープレイなどで時間を埋めていると何事もなかったように山本が戻ってきて演奏続行。この時間帯はちょっと謎でした。

7.山本のコードの刻みから"Go"を演奏。終盤、演奏が終わると見せかけて続行し、砂十島のドラムが最後にフリーに爆走する場面が面白い。偶然かそれとも狙ったものか?

8."Shelter Beerhall"を演奏。山本は合間に「ここからが本番」とのアジりを加えたりします。

9.前日と同じラスト曲。前日は合っていたg、b、kbの組み合わせはこの日は全く合わせる気がないような感じでした(^_^;)。終盤の山本のギターユニゾンはこの日はサックスではなく一楽のドラムが担当していたため前日とはかなり違った感じに。ROVOぽい? 最後のパートでは河村が巨大なチューバを持って登場。これは2000年の想い出波止場のライヴと同じ形態。ここでは2ドラムが爆走。最後に砂十島のドラムセットが破壊されそこにダイブするのは前日と同じですが、この日は一楽もいるため崩壊後もさらに演奏が延々続くのが前日と大きく異なる点。そしてこの日も「スタートレックのテーマ」を流しっぱなしにして退場。

10.砂十島のドラムだけでなくこの日は津山のベースの弦も全て切れてしまったため、アナログシンセを借りてベースアンプにつなげて使用。弦の切れたベースも一応持って弾く真似だけします(^_^;)。この編成で前日と同じ「ポップ・ワンハンドレッド」へ。この日は3、5、7、17、23、50、4、2、1、72、33と続きますが、途中シンセの音が暴走して大変な騒ぎとなったり、33が明らかに少なかったりしてかなり可笑しい出来に。ちなみにVJもいっしょにカウントアップしてきますが、演奏とはかなり合っていません(^_^;)。最後は99、1、0で締めて終了。

11.ここでいったん全員引っ込み、再度のアンコールに山本と津山の2人が登場。最初は山本のギターと津山のリコーダーによるかなり適当なインプロが展開されますが、その後は前日同様"Happy Talk"を2人で踊りつつ歌って大団円。ここでステージに幕が下ろされて終了。この日は予定通り(?)トータル2時間ほどの演奏時間でした。

演奏の出来、音のタイトさ、集中力といった点では「練習(笑)」と称していた前日の名古屋の方が格段に上でしたが、ぐだり気味の進行、意図を計りかねる場面の挿入、山本の挙動の不審さ(しきりと携帯を持ってパフォーマンスしたり、「敗訴」「なべ奉行」「いじわるばあさん」などと書かれた紙を示したりする等々)という演奏以外の点においては、この日の方が「想い出波止場らしさ」に溢れていたと言えるでしょう。しかし気になったのは客の反応の薄さ。1時間待たされてテンションが下がったせいもあるんでしょうが、前日の名古屋の方が圧倒的に反応が良かったのがちょっと意外でした。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page