ステージ向かって左から巻上、吉田、内橋、清水という配置。巻上は予告通り黒のフェンダー・プレシジョン・ベースを用意。他はヴォーカルマイクのみでテルミン等は無し。本気? 吉田は2タム1フロアのセットに低チューニングのセカンドスネア、そして前回同所での灰野、河端とのトリオ時同様ツーバスペダルを使用していた模様。右手側にはサンプラー、ドラムマシン、カオシレイターと足下にはヴォリュームペダル、ギガディレイもセット。内橋はギブソンSG1本とテーブル上にエレハのディレイとWHAMMYピッチペダル、足下にはループステーション、ファズ(Z.VEXのBOX OF ROCK?)、ヴォリュームペダル、小型のファズ、ギガディレイ。清水はローランドRD-500(会場置きのもの?)、DW-8000、足下のループステーション(予め数パターンネタを仕込んでありそれを鳴らす)を使用。
・内橋+吉田
まずは内橋と吉田のデュオから。この2人特有のせわしなく次々と展開が変わる速い展開のセットを矢継ぎ早に繰り広げます。吉田がカオスパッドやドラムマシンによる電子音を使ったり、ヴォイスをループディレイ化したりしてこれに生演奏を加えていく形が目立ちます。面白かったのが吉田がドラムマシンで淡々としたリズムを作り出し、これに内橋の静謐なギターや吉田の電子音が重なる場面。ちょっとTHIS HEATというかCHARLES HAYWARDの世界観ぽい感じ。最後は内橋が弦を切ってしまい。WHAMMYを使った低音でベースぽい演奏を加えて終わったところで「弦が切れたのでここで休憩」。約35分。
・4人によるセッション
まずは巻上&清水のデュオからスタート。巻上のヴォイスと清水のオカリナのデュオからスタート。その後は両者キーボードとベースの音を交えつつもヴォイスでのやりとりを主に、実にとぼけたというか妙なポップ感のあるインプロを展開。巻上のベースはなんと28年振りとか。私は大昔テレビでヒカシューの演奏を見た際、三珠氏(当時)の歌う曲のバックでベースを弾いてる場面を見たことがありますが、ひょっとしてその時以来? 確かにその時も黒のプレベだったような記憶がありますが....。ちなみに巻上のプレイ振りはなかなかのもので、結構手数多く弾きまくっていました。
15分ほどデュオが続いたところで内橋と吉田が加わり、以後は4人でのインプロセッションへ。ここでも比較的シンプルな構成のリズムやミニマル的な演奏に内橋を除く3人のヴォイスバトルなども交えた演奏が続きます。プログレというよりテクノ/ニューウェーブ的な色合いが強い印象か(でもやっぱり変テコですが)。清水はいつも使っているDWの独特なチープな音に加え、RD-500のピアノ以外のオルガン、クラヴィネットといった普段はあまり使わない音色も使用しており、新鮮味がありました。個人的には清水はもうちょっと機材に気をつかってほしいんですが....(^_^;)。最後のセットの後半、リズムが加速していく中で内橋が単音ギターでメロディを加える場面はマグマのKORNTARKOSZの終盤に向けて盛り上がっていく場面のようでちょっと面白かったです。約45分の演奏。組み合わせをいろいろ変えてやるのかと思いましたがその予想は外れでした。
・新バンド(名称未定)
さて次は何をやるのか、と思ったらまた4人が登場し「結成されたばかりの新バンド」だそうです。しかも吉田がこの日の為に書いたという曲を演奏する企画。ちなみにメンバーに譜面が届いたのは前日(清水に至っては当日)、リハはこの日の1時間のみだとか。大丈夫なんでしょうか(^_^;)。
で、この計5曲がいずれもひどい代物で(注:ここでの「ひどい」はほめ言葉です、一応)、1曲目の発狂したサーフロックと重々しい9拍子のパートが交互に出てくる曲、2曲目の音頭風のエンヤトットなリズムが加速/減速してグシャグシャになる曲、3曲目の吉田1stソロの曲と共通するような9拍子のテーマを持つ曲、全員ひたすら突っ走るハードコア曲、5拍子の軽妙なギターリフを中心にした曲、という具合。吉田のポップさ、お笑い方面をクローズアップしたような楽曲で、それをこのメンツで演奏する為おかしい事この上ありません。さらにリハ不足に伴うハプニングが随所に出てきてこれもおかしさを倍増させます。いやこの展開は全く予想できませんでした。アンコールは再び短いインプロで、3人のヴォイスバトルから疾走度の高い演奏で終了。このパートは約30分。
時間はやや短めでしたが予想外の面白さがあったライヴでした。ちなみにこの4人の「新バンド」はバンド名募集中とか。ひょっとして活動継続? うーん(^_^;)。