ギターの日・アコースティック版

2009/6/28 六本木SUPER DELUXE
昨年行われて盛況だった「ギターの日」の第2弾、今年はアコースティック編として行われました。前回は各人のセッティングがある為演奏者が観客を取り囲む形でしたが、アコースティックだとセッティングが簡易な為通常通りステージが組まれてそこで演奏する形。PAスピーカーは使用せず、生音と場内スピーカーからの音となります。1段高くステージが組まれていましたが、これ出来るなら昨日もやっておけば良かったのでは・・・。客入りは昨年に比べれば少なかったですが、長丁場で途中入場・退場者がいることを考えると見た感じよりは多かったのではないでしょうか。

今回は前回1セット毎の時間が長過ぎたとの反省から、ソロおよびデュオ・トリオのセットを5分前の短い時間で行い、約1時間毎に休憩を取る形になりました。

(以下、表示はステージ上の並びに準拠)

 1.ツポールヌ
 2.ククナッケ
 3.大島輝之+山本精一
 4.浅野達彦
 5.佐藤紀雄+宮下敬一
 6.戌井昭人
 7.今井和雄+EXPE
 8.BUN666+秋山徹次
 9.曽我大穂
10.牧野琢磨+浅野達彦
11.内橋和久+戌井昭人+山本精一
12.曽我大穂+大島輝之
13.灰野敬二

当初は16時の開場と同時だったようでしたが、開場が予定よりも早まった為、しばらくしてから1がスタート。寒い感じのパフォーマンスだと思ってあとで調べたら去年の一番手と同じ人と知って納得。しかもこれが長い。まあ客入れの間の余興という扱いだったんでしょうが、20分はちょっと長すぎ。もうちょっと早く強制終了して欲しかった。2からはまともな演奏に。2は以前ノイズユニット(?)だったのをROVOの対バンで見た覚えがありますが、今回はドブロを使った渋いソロ。3は山本はガットギターを使用。両者かなり手数が多くリズミックな演奏。特に大島はsimでの印象とはかなり異なります。4はボトルネックを使った渋めのソロ。5で宮下はフルアコのギターをアンプラグドで使用。刻み&リフの宮下にメロディアスなフレーズを加える佐藤という組み合わせ。6は鉄割アルバトロスケットの戌井がなぜか「座頭市」を弾き語りで熱唱。こういうのもアリなのか(^_^;)。7はフルアコのギターでフリーキーに刻む今井と、ガットギターを使いタッピングやボディ叩きなども使って端正なリズムを加えるEXPEという組み合わせ。EXPEのアコギの演奏は初めて見ましたが、エレクトリック時とは全く異なるスタイルで素晴らしい演奏。8は一転して静謐な演奏。BUNは表情の必死さと淡々とした音のギャップが面白い。秋山は音数をぐっと押さえたプレイで、途中カポタストの位置を変えて場面を転換するのがさすが。9の曽我はウクレレを使い、叙情的な曲ぽい展開を聴かせます。10は湯浅湾のギタリスト牧野のブルーグラス的な演奏に浅野のボトルネックが乗りよりアメリカーナな感じに。11は大御所2人に挟まれた戌井が負けじと健闘。中盤以降山本がマイナー調のコード展開を提示して場面を変えるのが面白い。12は大島が低音弦に黒丸の板(?)を挟んでミュート奏法。曽我はわざとマイクをホールに近づけてハウリングを起こさせます。ラストの灰野は山本とのデュオでも使っていたボディの無いシタールを使用。イコライザーを通してかなり音色を調整して出力。倍音やベンドを多用した純インド音楽とも呼べないような特異な音空間に、低音のヴォイスを加えます。ここまで1時間40分ほど。

14.オオルタイチ+宮下敬一
15.EXPE
16.半野田拓+戌井昭人
17.佐藤紀雄
18.大島輝之+今堀恒雄
19.オオルタイチ+BUN666+EXPE
20.山本精一+牧野琢磨
21.内橋和久
22.今井和雄+浅野達彦
23.半野田拓+牧野琢磨
24.秋山徹次
25.今堀恒雄+宮下敬一
26.牧野琢磨

14は刻む宮下に対し、オオルタイチも刻み系の奏法を中心に対抗。15はEXPEはGodinのエレアコ+チューブアンプを使用し、さきほどのデュオでも見せた両手タッピングなどに加え、左手タッピングによる動きのある低音パートも交えたリズミックなポリアンサンブルを聴かせます。まるでジスモンチがテクノを演奏しているかのような凄い演奏。16はこの日の出演者で唯一サウスポーの半野田が登場、戌井とブルージーなアンサンブルを聴かせます。17は佐藤の純クラシック的なソロ。この時だけ会場の空気が変わっていたような。18はこの日の出演者で最後まで残っていた今堀が登場、この人が演奏すると普通にポリリズミックな展開になるのはさすがというか何というか。19はEXPEとオオルタイチの2人の刻みが主導する展開。EXPEは演奏を楽しんでいる様子なのも好印象。20は大ネタ(^_^;)。山本は折り畳んだ紙を弦に挟んで弾いたかと思うとその紙を破りだし、さらにワッペンを貼ったりお札を取り出して弦に挟んだり(しかも万札多数! わざわざ見せびらかすように並べるのも可笑しい)、小銭をギターの中に入れて振ったり、と演奏そっちのけで暴走。丸めて飛ばした万札をそっと足で引き寄せようとした牧野もGJ。次にでてきた内橋が「金持ちやなあ(笑)」その内橋のソロ21はミュートやカポタストなども使用し、エフェクター無しでも内橋らしさを十分感じられる演奏。22は浅野はノーマルのアコギを使用しボトルネックは使わず。今井は弦をかきむしる独特の演奏を多用。23は今度は牧野がボトルネックを使用。半野田はチョーキングを多用したかなり変則的な演奏。24の秋山は極限まで音数を減らしたミニマルで静謐な演奏。演奏が進むにつれて会場内から物音すらしなくなっていくのが凄い。弱音派(?)としては最良質の演奏か。25は一転して高速の刻みを中心にしたアグレッシヴな演奏。最後の26は牧野のフォーク色の強い演奏で終了。

27.今井和雄
28.佐藤紀雄+秋山徹次
29.ククナッケ+灰野敬二
30.大島輝之
31.曽我大穂+内橋和久
32.BUN666
33.今井和雄+佐藤紀雄
34.ククナッケ+戌井昭人
35.半野田拓+オオルタイチ
36.今堀恒雄
37.BUN666+灰野敬二

27は今井がガットギターに持ち替えてのソロ。以前デレク・ベイリー追悼ライヴで見たような、アコースティックながらも激しい演奏。スパっとした終わり方もこの人ならでは。28は両者ノーマイクで、ステージの前の方に寄って近づいての演奏。これも面白い。29以降灰野はガットギターを使用(グライコは引き続き使用)。鬼怒無月とのデュオ以外で灰野のアコギが聞けるのはなかなかレアです。30の大島は椅子を使わず床に座り込んで、内省的なメロディを奏でます。テクニカルに弾きまくるのもそうですがこれまた違った一面をかいま見た感じ。31は後半に出てくる高音中心のメロディアスな展開が印象的。32はBUNが立ってブルージーなソロを弾きますが、終わる気配がないと見て司会から強制終了されました(^_^;)。33は前半は今井が佐藤の領域に踏み込んでまるで作曲された現代音楽のような展開に、後半は逆に佐藤が今井の領域に入ってフリーキーな演奏を見せます。両者の懐の深さを見せつけたセット。34はブルージーな色合いの強いアンサンブル。35は半野田が和風テイストの強いメロディラインを弾きまくって展開をリードしていきます。36は解体されたブルースとモロッコ風の低音ラインが印象的な演奏。ひょっとしてUBTの新曲だったのでは? 37は灰野がギターの弦に輪ゴムを縛りつけ、それを引っ張ってギリギリ鳴らすのが面白い。その後は比較的な静かな演奏の合間に強烈なスラップ奏法でアクセントを付けます。

38.山本精一
39.ククナッケ+ツポールヌ
40.オオルタイチ
41.半野田拓+秋山徹次
42.EXPE+曽我大穂
43.今井和雄+オオルタイチ
44.宮下敬一
45.浅野達彦+内橋和久
46.半野田拓
47.佐藤紀雄+灰野敬二

38の山本ソロからスタート。何とも表現しようのない異様な和声感の演奏。おそらくチューニングをかなり変えて弾いていた? 何者にも似ていない、予想を裏切るという点においては非常に山本らしい演奏。39は最初のソロでギターの弦を全て引きちぎっていたツポールヌが、ヴォーカル&変なパフォーマンスで参加。いいのかよ(^_^;)。これも途中で強制終了。40は変則チューニングのギターと独特のヘナ声ヴォーカルによって生み出されるおかしくもオリジナリティのある完成された世界。41は半野田の爪弾きと、秋山の短い鉄棒を使ったグリッサンド奏法の組み合わせ。この音が小音量ながら実にいい音。42は両者リズミックな展開から曽我がソロでやった曲(?)を再び持ってくるあたりが聞きどころ。43は今堀の刻みにオオルタイチが負けずに対抗する場面が聞きどころ。最後はお互いチューニング下げ合戦に(^_^;)。44の宮下ソロはこれまでのように刻みやリフ中心ですが、3連系のブルージーな展開も盛り込むところが面白い。45は浅野がボトルネックに加えてペーパーナイフを、内橋が鉛筆をそれも2本、3本と出して弦に挟んで弾いたり、弦を叩いたりして演奏。まるで八木さんのよう。46の半野田ソロは、単一のコードカッティングにスクラッチ奏法を交えたりさまざまな変化を付けて聴かせる演奏。大トリは佐藤と灰野のデュオ。プラグイン&マイクを使う灰野に対し、佐藤はノーマイク。灰野の演奏を佐藤が包み込んでいくような美しい演奏で終了。ここはこれで良かったでしょうが、次の共演の機会があれば正面からぶつかり合う場面も見てみたいです。

終演時間は予定よりやや押して22時20分ほど。結局今回も前回並の凄いヴォリュームでした。ただ今回は組み合わせパターンが多かったのが良かったのではないでしょうか。個人的に今回のMVPは文句無くEXPE。鬼怒無月とアコースティックデュオライヴなんてのは是非実現してほしいです。技能賞は佐藤と今井に。特に佐藤の応用力の高さは凄い。やはりクラシックは侮れません。ネタ大賞は文句無く山本の牧野デュオでのパフォーマンスに。昨日の客入りと会場限定のDVDの売上が大きかったでしょうか(^_^;)。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page