・Yae(鬼怒無月g、勝井祐二vln、高良久美子marimba、松永孝義cb、岡部洋一perc)
1.My Dear
2.Wa-ya
3.花よ風よ
4,400年も昔から
5.そこらじゅうに神様
鬼怒は1,4,5でスチール弦の、2,3でガット弦のアコギを使用。BOSSのAD-8とヴォリュームペダルを通してアンプから出します。また、2と5では珍しくコーラスも担当。勝井はいつものエレクトリックのセッティング。高良はこの日はヴィブラフォンではなくマリンバを使用。他にはグロッケンシュピール、スリットドラムを使用。松永はコントラバスをピックアップで拾ってアンプから出します。岡部はジャンベ、カホンを中心にシンバル類やウィンドチャイム等を加えたセッティング。
演奏曲はファーストアルバムから3曲、ライヴアルバムに収録されている割と新しめの2曲という選択。大坪のトラが同じアコベの松永なので、いつものボンフルのアコースティックセットとあまり違和感を感じません。鬼怒がアコギ専任でバッキングに徹しているため、逆に勝井のソロ度や自由度を高めに設定している感じか。高良はマリンバ中心ということもあっていつもより柔らかめの音使い。Yaeがアフリカぽいヴォーカリゼーションを見せるとすかさずスリットドラムの演奏を入れるのはさすが。岡部はジャンベとカホンのみでほぼドラムセット並みの音のバリエーションを叩き出します。2の中間部ではカホンによるソロの場面も。5曲約30分。2003年にやったライヴ(この時は大坪は出席で高良が不参加だった)を思い出させる好内容でした。明日に期待。
続いてみやざきみえこトリオへのセッティング変更をしている間に、バンブーオーケストラ・ジャパンのメンバーがアンクルン(インドネシアの竹製の楽器)を持って数人でアンサンブルを奏で、これにみやざきトリオのマニュエル・ソランズ(vln)とブルーノ・モリス(acc)の2人が加わります。あとでわかったんですがこれはモリスの作曲した曲の一部でした。セッティングが終わった所でトリオの演奏開始。
・みやざきみえこトリオ
箏奏者みやざきとフランス人男性ミュージシャン2名によるトリオ。みやざきは2005年から渡仏しており、このトリオはフランスで結成されたとか。フレンチジャズに日本的な情感をミックスした独特のスタイルの演奏を聴かせます。ボタンアコーディオンを使っているせいかピアソラぽい感じの部分もあったり、演奏がかなりテクニカルなため予想以上に面白く聴けました。3曲約30分の演奏。
・バンブーオーケストラ・ジャパン(松田惺山:尺八、吉田敬洋:和太鼓、加藤訓子marimba、他多数)
竹で作った楽器を中心に構成された多人数のオーケストラ。使用楽器はジェゴグ(巨大マリンバ)、竹マリンバ、マウイマリンバ、アンクルン、ロンドマラム(竹製スリットドラム)、竹べら、篠笛、尺八等。
1.みやざきトリオ終了と同時に客席後方に組まれたセットを中心に演奏開始。ジェゴクや竹マリンバといった打楽器と篠笛や尺八といった笛系楽器によるアンサンブル。
2.みやざきの箏、松田の篠笛、吉田の和太鼓を中心にしたセット。松田と吉田は鬼太鼓座の人だそうな。要所で全体のアンサンブルをリードする役を担っていました。曲はみやざきのものか?
3.前2台の竹マリンバと、後方の竹マリンバと篠笛という編成。360度サラウンドのアンサンブル。
4.1と同じく客席後方のセットによる演奏。合図でテンポが大幅に変わる曲。
5.短い竹筒を横にして吹く楽器(低めの音が出る)からスタートし、2管のマウイマリンバ(高良の使うブンバカのようなもの)、中央で4人で叩くロンドマラム(竹製スリットドラム)、和太鼓&横笛という編成での演奏。ミニマルでこの日一番ラウドな演奏。
6.みやざきトリオの前にやったアンクルンでのアンサンブルから、みやざきトリオ(みやざきは歌のみ)、Yae、鬼怒、松田の編成でブルーノ・モリス作の曲にみやざきが日本語詩を付けたものを演奏。鬼怒のセットが片づけられずに残っていたのでまた出るかもとは思っていましたが。鬼怒のコード感が加わるとぐっと雰囲気が変わるのが面白い。みやざきとYaeのコーラスもなかなか良いです。
7.これで美しく終わりかと思ったら、最後にけたたましい金物打楽器とともに中国獅子舞が登場してステージ前のスペースや客席を練り歩き、観客も配られた竹べらを叩いて賑やかなエンディングに。トータル40分ぐらいの演奏でした。
Yae以外の出演者の演奏も予想以上に面白く、なかなか楽しめました。少なくとも600円の入場料のみでこれだけ見せてくれれば十分元を取った気分(交通費や時間という要素はありますが)。ただ一般のお客さん向けにはちょっとマニアックな内容だったのではないかと余計な心配をしたりして(^_^;)。