今堀恒雄、岡部洋一

2009/8/13 大泉学園 in F
今堀恒雄と岡部洋一のデュオライヴです。昨年この2人のデュオは1度行われており、その時はunbeltipo DUO名義で今堀の曲を2人(およびゲストのナスノを加えた3人)でやるというコンセプトでしたが、今回は全編インプロという形になりました。

今堀はSymba IIのギター(白のストラトタイプで、ハムバッカーを搭載したもの)1本のみを使用。エフェクターはほぼいつもと同じでしたが、1個だけProvidenceのVelvet Compという青い箱が追加になっているのが目につきます(以前BOSSのコンプがあった場所?)。また、アンプのセッティングがこの日は変わっていて、通常使用しているアンプに加えて、対向側にStandelの赤いアンプをセット。エレハの16sec.ディレイを通してステレオ化して音を出します。岡部はジャンベ、カホンを中心にハイハット、シンバル類を加えたいつものセッティングですが、この日はこれに加えて巨大なスルドを追加しているのがポイント。また、トーキングドラムなど小物類も使用。

1.今堀のメロディアスで音数の多いギターと、岡部の素手で叩くジャンベとスルドの抑え目のリズムの組み合わせからスタートし、その後岡部が右手にスティックを持ってシンバルやスルド(リムや胴打ちも併用)を叩き出すあたりから徐々にヒートアップしていきます。今堀はこの日は比較的明快なリフやカッティングなど、曲ぽい要素を提示する場面が目立ちます。今堀のカッティングをバックに岡部がジャンベをソロのように叩きまくる場面がこの日最初のピーク。その後はやや落ち着き、今堀の3拍子系のアルペジオの繰り返しからディレイでかすかに音を残し、これに岡部がカシシやカリンバ(ジャンベやスルドの上をすべらせ、音に変調を加える)などを加える静的な音の場面へ。その後は再び今堀のリフにジャンベとスルドを中心にしたリズムが加わり、盛り上がったところで今堀が雄大なメロディやソロを加える場面へ。これが落ち着くと今度は岡部はウッドブロックやギロなどを使用し、続いて岡部のカホンによるリズムを軸に落ち着きのあるアンサンブルへ。ここから再びピークを迎えて、最後はユニゾンのキメで終了。約40分ノンストップの演奏。ここで休憩。

2.後半冒頭は今堀のディレイとリングモジュレーション(ペダルで音程差を調整する)による電子的な音と、岡部のハンドドラム(こすりつけるような音も多用)やスルド上に乗せたブロックや木魚、カウベルなどを小マレットで叩く演奏から。さらに岡部はスルドとその上に置いたシェイカーを叩いてすき間の多いいびつなリズムパターンを叩き、今堀はディレイを使った広がりのあるコードやフィードバックを上げたノイジーな音などを断続的に加えていきます。アップダウンが明快だった前半とは一転、かなり「引き」の要素が強い演奏が続きます。岡部はその後木の実を多数使ったシェイカー(足で鳴らす)やトライアングル、足に巻いたベル(足踏みで鳴らす)などを経て、トーキングドラムを肩から下げてジャンベやシンバル類と同時演奏。これに今堀が反応したフレーズを乗せ、アフリカぽい音のアンサンブルへ。今堀は自由度の高いフレーズからカッティングに移行し、岡部もスルドの低音を交えてここで後半初めて疾走タイプの演奏へ。その後は岡部のカホンを中心とした押さえたリズムに、今堀弾く陽性のメロディライン(これは珍しい?)が乗る形がしばらく続き、ここから再加速して後半2度目のピークへ。今堀はここで高速ソロも繰り出します。最後はリズムがスローダウンして終了。約45分。

3.アンコールセット。小音量からスタートしてすぐ今堀のカッティングリフに岡部のジャンベのみを使用したリズムが加わる形で、約5分の短いセットを演奏して終了。

昨年の曲をやったデュオが良かっただけにまたやって欲しかったとか、今堀がアコギを使った編成も見てみたかったとか、岡部がトラップドラムを使っていたらどうなっていたかとか、いろいろ注文もありますが、内容的には非常に濃い演奏でした。昨年から構想していたubtトリオ+岡部の実現も待たれるところですが、果していつ実現するでしょうか。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page