・伊達弦+辻コースケ
まずは対バンのパーカッション奏者2人によるデュオからスタート。辻は芳垣関係のセッションでお馴染み。伊達は初見ですが、クレイジー・ケン・バンドでパーカッションを担当している人だそうな。2人のセットはステージ前の客席スペースに置かれ、ノーPAで生音のみ。向かって左側の伊達はボンゴ4本と、腰から下げて叩くミュートしたような低音の打楽器を座って演奏。4本のボンゴをほぼ均等にメロディックに叩き分けます。右手側の辻はボンゴ3本、ジャンベ4本を並べ、こちらは立って演奏。どちらか片方の種類を集中的に叩き、時折別の音をアクセント的に入れるという形を取ります。2人とも手数・表現力とも実に達者で皮もの打楽器のみにもかかわらず飽きずに長時間聴かせます。伊達は時折チャントのような声を発しますが、最後の方では「渋谷」や店名を入れるなど茶目っ気も見せます。40分強の演奏。終了後は2人の打楽器のみを撤去し、ステージ上はVINCENTのセッティングが既に終わっているため、進行は非常にスムーズです。
・VINCENT ATMICUS
ステージ上の配置は以下の通り。
(ピアノ) 水谷浩章(b) 高良久美子(vib)
青木タイセイ 松本治 岡部洋一 芳垣安洋 勝井祐二
(tb,kb) (tb) (perc) (ds) (vln)
ピットインなどに比べてかなり広いステージですが、ピアノが置いてあるためか結構手狭です。芳垣はグレッチのシルバーの1タム1フロアのセット。後方に斜めにセットしたバタドラム、縦に置いたティンバウが並びます。右手後方の高い位置にセットしたリベット打ちの小さなシンバルを効果的に使用。岡部はトラップドラムを中心にジャンベ、トゥバーノ2本を左手側(ステージ奥側)に並べます。さらにカホンを使用。スネアはウッドフープ付きのもの。こちらも右手側に曲がって余韻が短くなったシンバルや、金板を重ねたものなどをセット。青木はこの日はキーボード(コルグのX5D)を使用。主にオルガン音色で演奏していました。これは太田の穴埋め対策か? また、トロンボーンに加えてフルート、篠笛、メロディカも使用。水谷はフェンダー・ジャズベースのフレットレスタイプを使用。エレキベースを弾くのを見るのは久々という印象です。高良はヴィブラフォンとスリットドラムを使用。勝井はアンプを横向け&斜め上を向ける形にセッティング。
1.くつわむし
2.眠れぬ夜のために
3.マカーム・イェギャー〜ターキッシュ・ヴァン
4.大建設
5.MBIR-VA
6.☆☆月〜道化師のレクイエムとメリーゴーランド
(アンコール)
7.屋上の飛行機凧
この日は久々のレギュラーメンバーということで、古い曲も取り上げるということで、セットリストを見ると2〜4のファースト収録曲が並ぶ部分が目立ちます。1は太田不在時のパターンでソロ前半部は空間的な静の集団インプロ、後半の爆走する場面は勝井のソロを中心に展開する形。2は一時期のライヴ1曲目定番だった頃と同様、静のインプロから徐々に立ち上がっていく形。当時使っていなかった岡部のカホンの音が入るとぐっと変わった印象です。この曲は岡部の5+4拍子の1人ポリリズムが聞きどころですが、ここではハイハット踏みだけが5拍子をキープしその他は4拍子という形。中間部の太田ソロの場面は水谷のみがリフをキープし岡部&芳垣の自由度の高い演奏を中心に構成。後半加速して高良ソロが入る場面はいつも通り。3は青木の篠笛、勝井のアラブ風のメロディがエキゾチックな風味をもり立て、テーマ後は勝井のディレイで重ねたドローンや青木のフルート、芳垣の大きなカシシを使ったかなり長めのインプロパートが挟まれます。「ターキッシュ〜」に入ってからは横で弾いてる勝井のソロに張り合うかのように芳垣の演奏がヒートアップしていく場面が聞き物。4は2人のスネアロール中心の演奏から入り、テーマの後は勝井のこれもディレイを使ったスペイシーなエフェクト音を中心に展開。岡部は後方の大きな箱から次々に小物類を取り出しては鳴らし、まさにドラえもん状態。5は高良のリフから導入され、勝井がディレイを使ってずらした音を重ね、太田のパートをカバー。中間部はテーマを挟んで青木のトロンボーンソロ、勝井ソロ、松本ソロと展開。後半7拍子になってからは岡部&芳垣のツインドラムが爆裂。6はテーマ部を終えると岡部の皮もの類と芳垣のバタドラムによるリズムに松本と高良のソロが乗る場面、その上に勝井、水谷、青木(ここではフルート)のアンサンブルが重ねられる形で展開。この楽器編成も普段とはかなり違った味わいが。テーマに戻ってからは再び岡部&芳垣のツインドラムが爆裂。他の音が引いてもしばらくは2人のハイハットやリム打ちを入れたバトルがゆっくりとフェードアウトしながらしばらく続きます。ここで岡部のスネアのウッドフープが活躍。アンコールは岡部がカホンを中心に、芳垣は片手にベル、片手にブラシやマレットでの演奏。後半のリフレインでは岡部&芳垣のラテンビートが走る場面が。最後はチルアウトじゃなかったっけ?(^_^;) ゆっくりとフェードアウトして終了。曲数は7曲でしたがどの曲もたっぷりソロやインプロパートを取ったぜいたくな構成で、トータル1時間50分におよぶ演奏でした。対バンありにもかかわらずワンマン級のボリューム。
この日は新曲や新し目のレパートリーは入りませんでしたが、これからはまたレギュラー編成でのライヴも活発にやっていくようで、この日見逃した人も期待していいかもしれません。