ステージ配置は向かって左側から山本、ナスノ、吉田、勝井、鬼怒という順。ここ数回のライヴの並びから山本と鬼怒が入れ替わった形です。山本は前回使ったセミアコではなくこの日は黒ストラトを使用。エフェクターはMorleyのワウペダル、Tube Screamer、Dual Overdrive、ピッチシフター、ディレイを使用。ナスノはエフェクターはBass Overdriveとヴォリュームペダルのみ。吉田は2タム1フロアのセットで、セカンドスネアは使用せず2バスペダルを使用。勝井はいつも通りのセッティング。鬼怒はハムバッカー搭載のストラトを使用し、エフェクターは先月是巨人で使っていたGT-10ではなく、旧来のセットに戻していました。日によって使い分けるということでしょうか。またガットギターも用意。
1.静のフリーから始まり、すぐにナスノのファズトーンによる刻みがフェードインして、以後はそれを軸に早いテンポの全員疾走度の高い演奏。前回のセミアコからストラトに戻した山本はぐっとソリッド度を増した音色で自由に弾きまくります。後半はポリリズミックに展開。
2.ナスノの弾くゆったりとしたベースラインを中心に、落ち着いたテンポでの演奏。中盤はハイテンポや5拍子、3拍子系など早いサイクルで展開が変わっていき、終盤は勝井のシンプルなリフをきっかけにソフトロック調のメロディアスなアンサンブルへ、さらに山本がヴォーカルを乗せていきます。このバンドとしてはまさかの歌もの的な展開へ。こういう意外性があるので目が離せません。
3.ナスノのシンプルなベースラインを軸に、前のセットを引き継ぐようにメロディアスに展開。中盤はファズベースに山本の低音弦による刻みが加わり爆走。終盤はナスノの提示するポップな循環ベースラインを軸に展開。
4.吉田の叩き出す高速ビートをトリガーに疾走とクラッシュを繰り返す演奏からスタート。その後7拍子のパートを挟んで、後半は"Horizontal Hold"を思わせるリズムセクションを中心に展開。ゆったりとしたベースラインと突っ走る他パートのコントラストが鮮やか。ラストは山本のシャウトvoも加わります。ここで前半終了。トータル約50分。
5.鬼怒のアコギを使った静謐な演奏に、山本のヴォーカル(この日は歌う場面が非常に多かった)と勝井のメロディアスな絡みが乗る形からスタート。徐々に疾走度が上がってくると、アンプを使わずPAのみ出力のアコギはやや音量的に厳しいか。山本は暴れすぎてマイクをスタンドから落としますが、その後また使うのに拾う羽目に(^_^;)。後半は山本がヴォーカル、トラッド風の素朴なリフレイン、珍しく引き倒すような早弾きと次々に見せ場を作り出します。
6.山本のファンクなカッティングからスタートしますが、その後は極端なテンポチェンジを交えるなど走りきらない演奏へ。その後はブレイク後に高速疾走したり、ヘヴィ&ブルージーな場面が入ったり、最後はナスノのうねるベースラインを軸にした展開へ。山本はピックを探すためかポケットを探り、大量の小銭をステージ上にぶちまけていました(^_^;)。
7.山本とナスノのアンサンブルから立ち上がり、ファンク風の展開やブロークンな演奏をはさみ、ナスノのベースラインから"Ha Lon"(前回ライヴの前半ラストで演奏した「曲」。DVDではラストに収録)へ。これは定型のテーマを繰り返すタイプのもので、これなら譜面無しでも出来るでしょう。中間部の静のパート(鬼怒のヒレッジ風ヴォリューム奏法が炸裂)、山本のカッティングから盛り上がってエンディングかと思わせて再びテーマアンサンブルに戻り、本セットは終了。
8.この日はMCを挟まずにサクサクと進行していましたがここでようやく長めの告知タイムを入れ、アンコールの演奏へ。このセットは山本の主導(?)で6拍子のカッティングリフ、ゆったりとしたリフ、早いテンポの7拍子リフと場面転換をリードしていく演奏。後半はアンコールも含めて1時間ほど。
この日は曲を1曲のみ演奏しましたが、他の曲はもうやらないんでしょうか。ちょっと勿体ない気もします。
ところでMCで触れていた10/1の高円寺百景とボンフルの共演ですが、過去に1度1996年に大阪クアトロの「まぼろし・磨崖仏・FMNフェスティバル」で実現していました。純粋なツーマンライヴとしてはもちろん今回が初です。