ステージ向かって左から加藤、勝井、山本達、山本精という並び。加藤はギブソンSGギターを使用。エフェクターは手元にTONE WORKSのマルチエフェクター、ピッチシフター、ディレイ。足下にヴォリュームペダルとオーバードライブ。アンプはフェンダーのツインリバーブ。右手側には金物等のジャンク類を準備。勝井はいつも通りのセッティング。山本達は1タム1フロアのセットで、ウィンドチャイムを2つ、スネアの横に金属製の器の形をしたものを用意。これは叩く位置によって音程が変わりガムランやチューンドパーカッションのような使い方が可能。山本精はEastman ER11本を使用。エフェクターは加藤に習って(?)手元にLINE6のDL4、ピッチシフター、ディレイ、リバーブを、足下にMORLEYのワウペダル、TUBE SCREAMER、DUAL OVERDRIVE、METAL ZONEをセット。
1.山本精+山本達
2.勝井+山本達
3.山本精+加藤
4.加藤+山本達
5.勝井+加藤
この日は3部構成で、まず1部では組み合わせを変えたデュオのセットを5つ演奏。なぜか勝井と山本精の組み合わせだけは無し。
1.山本精の長いフィードバックやDL4のリバース効果を多用した演奏と、山本達のシンバルを引っかいたり細いスティックを使い細かく音を重ねる演奏からスタートし、その後は断続的に変化していくリズムと刻みを中心にした自由度の高いギタープレイを中心に展開。
2.山本達のマレットを使って金物を叩く演奏と勝井のディレイを使った1人多重アンサンブルからスタートし、アンビエントな演奏が時間をかけて徐々に音の密度が高まっていく演奏。ピークを迎えたところで静かに終わっていくエンディングが美しい。
3.山本精はMETAL ZONEによる断続的なハードノイズ、加藤はエフェクター類のセッティングを大きく変えながらの演奏から始まり、両者フリーキーな演奏によるバトル。途中で山本精のフィードバックがシンフォニックに響き、加藤がメロディアスなフレーズを乗せる整合性の高い場面がいきなり出てくるのにはっとさせられます。ピッチシフターの使い方が加藤は1人並行アンサンブル、山本精は電子的な音作りと対照的なのも面白い。
4.加藤はギターそっちのけで右手側の金物類を叩きまくり、まるでパーカッションデュオのような展開に(汗)。その後は疾走感のあるフリーバトルへと続き、ややあっさり目に終了。
5.加藤は低音弦を緩めて引っ張りながら弾いたり、超低音を出したりします。勝井はフランジャーの周波数を固定したような電子的な響きの音を多用。アンビエント的な要素の強い演奏。ここまで約50分。
6.勝井+山本精+山本達
7.勝井+加藤+山本達
8.加藤+山本精+山本達
9.加藤+山本精+勝井
続く2部は1人ずつ入れ替わるトリオを4セット。これは全組み合わせが行われました。
6.山本達の叩き出す落ち着いたリズムに、勝手知ったる2人の自由度の高い演奏が乗る形。山本達は細かくリズムやテンポを変えた演奏で、展開をリードしていきます。終盤は勝井のベースラインのようなループを中心に進行。
7.加藤はゴム製のおもちゃ(?)を鳴らします。山本達のリムを多用した落ち着いたリズムと勝井のゆったりとしたアンサンブルに、加藤がこれをかき乱すように金物類の音やノイジーな音、ピッチシフトで低音化した演奏などを加えます。すれ違っているような調和しているようなユニークな演奏。
8.山本は余った弦をギターの弦に絡めてスクラッチノイズのような音を出します。2ギターのフリー度の高い演奏に山本達はあえてシンプルな4つ打ちのリズムをぶつけるのが面白い。山本はドリンク剤の瓶やペンを使ったスライド奏法も多用。
9.名付けて「弦楽3重奏」。3人の音が溶け合うようなドローン的な展開。加藤はディレイで音を重ねてループ化し、山本はリバーブを深くかけて音の輪郭をぼやかせます。2セット目はトータル約40分。
10.全員
(アンコール)
11.全員
3セット目は4人全員での演奏。
10.山本のワウを使ったカッティングを取っかかりに、山本達の叩き出すシンプルで変化していくリズムに乗せて3人がフリーな演奏を乗せていきます。ベースレスのため軸が無いのが逆に自由度の高さをアップしています。山本は大きくチューニングを変えて演奏していた模様。終盤は山本達の金物による演奏を中心にアンビエント色の強い展開へ。
11.アンコールに山本精は「これだけやってまだ聴きたいの?(笑)」ここでは山本達のブラシを使った柔らかなリズム、山本精の独特な感性による循環コードを中心にした静的でメロディアスな展開。何だかんだ言ってここにきて今まで空けていなかった引き出しを出してくるのがさすがです。テンポアップした後半は加藤が低音弦による刻みに転じ、これまた整合感のある展開へ移行し終了。3部はアンコールも含め約45分。
どのセットもそれぞれの面白さがありましたが特に加藤が入るセットは新鮮味もあり、非常に面白かったです。また同じ組み合わせでやっても新たな要素が加わった演奏が聞けるかもしれません。