鬼怒無月+鈴木大介"THE DUO"

2009/10/8 代官山・晴れたら空に豆まいて
実力者ギタリスト2名によるアコースティックデュオユニット"THE DUO"のライヴです。この日はゲストとして芳垣安洋(ds)、佐藤芳明(acc)を迎えてのライヴです。

ステージセッティングは左から鈴木、鬼怒、芳垣、佐藤という並び。鈴木と鬼怒は2人ともガット弦のアコギを使用し、プラグインせずに音はマイクで拾ってPAから出します。芳垣と佐藤の音は生音のみだった模様。鈴木はギターに膝に当てるスタンドを付け、ギターの位置を固定して演奏。鬼怒の後方にスチール弦のアコギが1本用意されていましたがこれは使用せず。スペアかそれとも演目が変わったか? 芳垣は黒のREMOの1タム1フロアのセット。各種ブラシやマレットを中心に使用し、アコギデュオに合わせた音量およびアタックを弱めた音色で演奏。もちろん要所での疾走感はこの人ならでは。譜面台付近に吊るされた小ベル類が時々涼やかな音を立てるのが効果的。佐藤はアコーディオンに加えてメロディカも一部で使用。

 1.4月の思い出(スタンダード曲)
 2.With a Little Help From My Friends
 3.Estate(ジョアン・ジルベルト)
 4.ミセス・ロビンソン(ポール・サイモン)
 5.Three Colors in the Sky(鬼怒)
 6.Mirror On The Street(鈴木)
 7.太平洋ひとりぼっち(武満徹)
(休憩)
 8.Summer Samba(ボサノバのスタンダード曲)
 9.空の映写技師(鬼怒)
10.Splash Ocean(鈴木)
11.不良少年(武満徹)
12.See You(鈴木)
13.夏のしるし(鬼怒)
14.他人の顔(武満徹)
(アンコール)
15.The Look of Love(バート・バカラック)

1〜4、8〜9  :鬼怒&佐藤デュオ
5〜7、10〜15:4人での演奏

まずはデュオで4曲を演奏。1は既に録音が終わっているデュオのサードアルバム用に録音したという曲。ちなみに発売は未定で「いま寝かせてるところ(笑)」ビートルズの2やサイモン&ガーファンクルの4など、よく知られた曲の正統派カバーが続きます。鬼怒のやっている他のバンドやユニットに比べると極めてまっとうな音楽という印象ですが、2人のテクはやはり半端ではありません。5からは4人編成での演奏へ。他のいろいろなユニットでも聴かれる鬼怒作曲のおなじみ5に続いて、6は鈴木の書いた曲。「夜の繁華街の、昼間の情景」という判ったような判らないような(^_^;)解説入りでしたが、ラテンぽいリズムとムーディなメロディはなかなかそれっぽい感じも。佐藤はここではメロディカを演奏。7は堀江謙一のヨット世界一周を描いた映画のための曲で、1人で心細い場面、嵐が襲ってくる場面、最後にゴールインして大団円の場面、とストーリー仕立ての構成が面白い。嵐の場面でのインプロでの暴れっぷりは芳垣の独壇場。最後の大団円では鈴木がウクレレを使用。ここで前半終了。

後半はギターデュオ2曲からスタート。9は鬼怒の曲で、5に共通する3+4のポリリズムを交えたメロディアスな曲。10以降は4人での演奏へ。10は鈴木の曲で、鬼怒がずっと「いい曲だ」と褒めていたのが面白い。この曲のタイトルはラッセンの絵から取ったそうですが、「あっちはハワイだけどこっちは伊東の川奈」だそうです(^_^;)。11はこれも武満が羽仁央監督の映画に提供した曲だそうで、オリジナルはギター3重奏だとか。シリアスなリフを中心にしたややプログレ風の演奏の合間に、クラシカルな場面や明快なメロディが出てくる構成が面白い。佐藤はソロの場面でアコーディオンと口笛で1人デュオアンサンブルを聴かせます。12は鈴木が鬼怒をイメージして書いた曲だったはずが、実は「藤沢〜茅ヶ崎を自転車で走っているイメージ」だったことが発覚。まあ鬼怒は藤沢育ちだそうなのであながち外れてはいませんが(^_^;)。13は鬼怒の曲ですが、爽やかそうなタイトルとは裏腹にこれは「夏星人(身長15cmぐらい)が地球にやってきてミステリーサークルみたいなものを残して去っていく」というSFぽいイメージで作ったとか。これまた判ったような判らないような(^_^;)。芳垣はここではカシシとドラムセットの組み合わせでリズムを構成。終わったあとの鬼怒の突っ込みに佐藤がぼける場面は「今堀恒雄風キャラ?」との指摘が(^_^;)。15は勅使河原監督作品の映画の曲で、鈴木は勅使河原監督の書いた「夢」という字の入ったTシャツを着ており「いつ突っ込んでくれるかと思ってたのに」鬼怒「心の中で突っ込んで満足しちゃった」佐藤の冒頭のピッチベンドがかかったような奏法が面白い。アコーディオンでこんな音が出せるとは。アンコールの15は芳垣のフェイバリット・ソングスのひとつという事で選択。芳垣のスネアを素手でパーカッションのように叩く奏法が効果的。佐藤はメロディカを使用。

全体的に非常にまっとうな演奏が多く、鬼怒関連のユニットとしては最も一般リスナー向けと思える内容ではありましたが、その中でも武満作品とかかなりマニアックな要素もしっかり入れてくるのはさすがです。この編成は予想以上にバランスが良かったので、セミレギュラー化してもいいかもしれません。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page