灰野敬二+吉田達也、サンヘドリン

2009/11/4 高円寺HIGH
サンヘドリンと灰野+吉田デュオのツーマンライヴです。灰野と吉田のデュオはサンヘドリン結成以前はよくライヴを行っていましたが、以後はほとんどやっていなかったのでかなり久々という印象。この日の会場のHIGHは最近吉田関係のライヴをよくやっていますが、音響は抜群に良いものの常にスタンディングのためか動員的にはやや苦戦しているように感じます。前列だけでも椅子席が出れば文句無しの会場なんですが・・・。

並びはステージ向かって左からナスノ、吉田、灰野の順。ナスノはエフェクターにTONEWORKS GS、DEMON WAHペダル、シンセベース、オーバードライブ、ヴォリュームペダル、さらにテーブル上DIGITECHのにディレイとカオスパッド(?)、と普段よりもかなり多め。吉田は2タム1フロアのセットにセカンドスネア、さらに未確認ですが左手側にサンプラー、ドラムマシン、エレクトリックパッドを用意していた模様(出てくる音から想像)。灰野は前に置いたテーブル上のSGギターを使用。エフェクターはBLUES DRIVER、グライコ、オクターバー、リバーブ、ループステーションといつもよりは少なめ。ヴォーカルマイクは計3本。実質的にはリバーブの有無で2本を使い分けているようでした。アンプはフェンダーのツインリバーブとローランドのステレオコーラスの2台を使用。

1.まずは灰野と吉田のデュオからスタート。吉田はマレットを使ってリズムフリーで叩きまくり、灰野はSGの弦の上に置いた金皿を叩いて鳴らします。皿の振動が弦に伝わり、強烈な倍音が付加されます。さらにネック部分でボトルネックを使用し、弦の倍音を変化させていきます。灰野はこれにヴォーカルを乗せていきます。演奏の合間には吉田がサンプラーのエフェクトを使ってドラムの音にディレイなどをかけたり、ドラムマシンやエレパッドの音を入れる場面が目立ちます。これを挟んで灰野はギターの弦に輪ゴムを巻き付け、これを引っ張って音程を変えながら弾きます。非常に単純ですが出てくる音はまるで未知の民族楽器のような響きの音になるのが面白い。次いで灰野は鉄パイプを弦に挟んで叩きます。吉田はここでマレットからスティックに持ち替え、シャープな音に変えていきます。15分ほど経過したところでナスノが登場。結局この日はデュオとサンヘドリンが独立せず、つながっていく構成でした。ナスノはベースは持たず、ノイズ音をテーブル上のディレイやカオスパッド等で処理し、断続的な音のエレクトロループ音を中心にした演奏。これもなかなか珍しいです。ナスノが加わってからは灰野は低音ヴォイスから、ギターの弦の上に四角い鉄板を乗せてその上にスプリングを当てたり、E-BOWと小型電動器具(まるでサム・ベネット)を使って持続音を加えたりします。全体的に大音量のエレクトロ・アンビエントノイズ的なアンサンブルが繰り広げられます。ナスノはここでベースを持つと、エフェクター類を使ってシンセのような音色になったベースでゆったりとしたラインを弾き、これに吉田がリズムを、灰野が持続音や打撃音などを加え、ヘヴィサイケデリック的な音響空間が繰り広げられます。特にナスノの音色はいつもの鋭角的な音とは全く違ったタイプの音で非常に面白い。最後はナスノが単一音の刻みに転じてこれにリズムと高音ヴォイスが加わり、やがてゆっくりとフェードアウトしていき終了。約55分ノンストップの演奏。通常のサンヘドリンの音とは全く違った、アンビエント・サイケヴァージョンとでも呼べそうな音でした。

2.後半も吉田と灰野のデュオからスタート。テーブルは撤去され、灰野はギターを持って椅子に座っての演奏。休憩BGMが止まるのを待たずに間合い勝負の緊張感のあるバトルがスタートし、やがて早い展開に吉田のヴォイスが乗る形を中心に進行し、10分弱でいったん終了。ここでナスノが登場して演奏が続きます。吉田とナスノの疾走するリズムが先行し、これに灰野が激烈な刻みギターを加えていきます。その後は一転してヘヴィ&ブルージーな展開へ。ここで灰野の「燃え上がる炎」「奴と刺し違える」などといったハードなタームが飛び交う強烈なヴォーカル、それをサポートするような吉田の高音ヴォイスが絡む凄まじい展開に。その後は3人での強烈な演奏から、灰野の縦笛、ナスノのファズベースを中心にした静のパートを挟んで、疾走度の高いリズムが早い7拍子に、さらに6拍子刻みにナスノの動きの多いベースラインが乗る形へ。灰野の口腔音(?)を中心にした場面を挟み、その後は灰野のギターが主導で次々にリフや展開を提示し、それに合わせて早いサイクルで演奏が切り替わっていく形に。灰野は「一、一」と連呼するヴォイスを聴かせますが、これはフレーズは灰野の最近のトレンドか? 最後は全員爆走から灰野の合図でカットアウトし終了。トータル約1時間の演奏。終了後の吉田の挨拶にディレイが残ったままで、それを聴いた灰野が笑ってしまう場面も。

3.じっくりとした立ち上がりから、この日目立ったヘヴィ&ブルージーな展開へ。3連系からスクエアなリズムへと移行するに従ってスピードアップしていき、最後はややあっさり目に終了。約5分。後半は前半とは対照的に、従来のサンヘドリン的な演奏でした。

前半と後半で全く違ったタイプの演奏が聴けたのがなかなか良かったです。灰野&吉田デュオはもうちょっとじっくり聴きたかったですが、それはまた次の機会に。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page