内橋和久&4ドラマー

2009/11/16 新宿PIT-INN
内橋和久生誕50年記念3DAYSの初日です。今年はスケジュールの都合でアルタード3DAYSは無し。カバー大会が無くて残念! しかしそれを補って余りあるほどの強力プログラムが組まれています。初日のこの日は内橋と芳垣安洋、吉田達也、外山明、本田珠也という強豪ドラマー4人によるセッション。個別に共演することも極めて稀(吉田と外山がCICALA-MVTAで共演しているぐらい?)なので、4人が勢ぞろいするというもおそらく今回が最初で最後ではないでしょうか。

ステージ並びは向かって左から芳垣、本田、吉田、外山と扇形に配され、中央前方に内橋が観客に背を向ける形で位置します。内橋のアンプは中央奥の本田と吉田の間に配置。内橋はギブソンSGとGodinの青のギター2本を使用。エフェクターはテーブル上にエレクトロ・ハーモニクスのディレイ、Whammyペダル(手で操作)、リバーブ(?)、足下にループディレイ、ギガディレイ、ヴォリュームペダル、ファズ(?)。芳垣はGretschのの木目調のセット(フロアタムに"Cat's Eyes"というステッカーが貼られているもの)。今月号のドラムマガジンにこのセットのことが載っていますが、Remoなのはヘッド部分だけであとGretschだったというのを初めて知りました(^_^;)。これにウッドフープの付いたスネア、各種シンバルに穴の空いたものや激しく曲がった小シンバルを重ねたものを加えています。本田もRemoのセットで、バスドアに"Drum Machines Have No Soul"と書かれ、右手側のチャイナシンバルが縦にセットされているのが面白いセット。吉田はヤマハの2タム1フロアのセット。吉田以外は全員1タムのセットです。右手側にサンプラーを用意していましたがヴォーカルマイクのエフェクター用ぐらいにしか使用せず。外山はBauerのスルドをバスドラに据えたセット。一部セットがステージにはみ出していますがタムとクラッシュのスタンドが斜めにセットされているのが面白い。

前半は内橋と各ドラマーのデュオを4セット。ちなみに事前に順番は決めてなかったとかで、その場で内橋が気分で決めてました(^_^;)。

1.内橋+本田
2.内橋+芳垣
3.内橋+吉田
4.内橋+外山

1. 内橋と本田はこれが初共演とか。ちょっと意外? 内橋は3セットまでSGを使用。本田は小口径のバスドラ連打がちょっとChrintian Vanderを思わせる音。かなりフリーかつパワフルな演奏で、初っぱなから激しいデュオとなります。終わった後内橋が「もう疲れた。最初からこんなに飛ばすつもりじゃなかったのに」とボヤくほど(^_^;)。

2.続いては最もつきあいの長いドラマーである芳垣。こちらは一転して小金物類などを使用した静かな立ち上がりから、1音のパワーよりも細かい音を重ねてそこから大きなグルーヴを生み出していくような演奏。終盤は小音量のアンサンブルから、内橋はヴォリュームを完全に絞ってエフェクターの操作音などの音のみという状態に。

3.「今の時点でかなりへばっているから先に疲れそうなやつを終わらそう(笑)」ということで、「超即興デュオ」として現在最も多く共演している吉田とのデュオ。冒頭のコメント通り、スタートからいきなりハイテンションのデュオへ。前2人と比べるとビートがかなり明確に感じられる演奏。こうして続けて聴いていくとそれぞれのドラマーの個性が分かりやすいです。このセットのみ短く2セットの演奏。これまたこの2人らしい。

4.内橋曰く「4人の中で一番アホ(笑)」という外山とのデュオ。内橋はここでSGからGodinに持ち替え。外山は左手にカウベルを下げ、指輪で鳴らしながらドラムと同時演奏。微妙に外し合う演奏から後半はそれぞれが異なるBPMでのリズムを並走させる、と思ってよく聴くとポリリズム的に整合性が感じられるのがこの2人ならではです。前半は計1時間、ここで休憩。

後半は組み合わせセッション。

5.内橋+芳垣+外山
6.内橋+本田+吉田
7.全員
(アンコール)
8.内橋dsソロ

5.両端に位置するドラマーによる「ステレ オ感のある演奏(笑)」内橋はSGを使用。比較的静か目にスタートしますが、外山の豪快な外しっ振りや芳垣とのフェイント合戦など、実に和やかな雰囲気のデュオに。2人が疾走する場面は音のばらけ具合が凄まじく、まさにツインドラムの醍醐味です。ラストの盛り上がりぶりも圧巻。さすがです。

6.前のセットでSGの弦を切ってしまった内橋は「弦張り替えるから2人で先にやってて(笑)」その言葉通り2人のドラムバトルからスタート。凄まじい叩き合いで、本田のスティックがガンガン削れていくのが恐ろしい(^_^;)。内橋は弦を張り終えたSGではなくGodinに持ち替え、ざっくりとした刻みを提示しこれを2人のドラムがポリリズム的にすき間を埋めていくような演奏。前のデュオとは逆に音が密集して圧迫感すら感じるような演奏。これも狙いか?

7.最後は全員による演奏。内橋曰く「ここまででも十分うるさい。というかうるさいという領域を超えてるよね(笑)」それが4人となると果してどうなるか。演奏前に芳垣と外山が内橋の音が聴こえないとか、アンプを前に出そうとすると「そしたら俺がギター大きすぎる」とさんざん揉めた挙げ句、結局元のセッティングで演奏する事に。

まずは外山の豪快なぶっ叩きを他のメンバーがコブラのようにコピーしたり、リレー的に1〜2人の組み合わせで音を加えていったりした後、4人同時爆走の場面へ。これは確かに凄い音空間です。内橋がギターで刻みを加えると、アンプに近い位置の本田がそれに合わせたリズムを正確に叩き出し、それに他の3人が追従(外山は放し飼い状態でしたが....)する形で進行。途中やや落ち着いたパートでは本田はブラシとウッドブロックを使用しますが、すぐに再び全員爆走モードに突入して大団円へ。

8.アンコールは全員へばっているという事で、内橋のドラムソロという予想外の演し物へ。内橋のドラムというといつぞやのFBI最終セッションを思い出しますが、ソロとなると見るのはもちろん初。芳垣のドラムセットに座ると、「ブルースをやる」 と宣言し、その言葉通りシンプルな3連のリズムを中心にしたドラムを聴かせます。ムチャクチャをやって終わるでもなく、割とまっとうなプレイを淡々と聴かせてあっさり終わるという、内容的にも予想外で驚かされました。果してこれは狙っていたんでしょうか? 後半はアンコールも含め約45分。

ステージに近い位置で見ていたので各ドラムの定位は割と明確で聞き分けやすかったですが、後方で見ていた人に聴くとやはり音がダマになってしまっていたとの事でした。内橋曰く「予想以上に面白かったので次回もやりたい。別のドラマーを入れててやりたい」と言っていましたが、次回やる時はSUPER DELUXEのような横長に配置出来る会場で、メンバーは砂十島・千住・一楽・ぴかといった西日本勢でやってみるというのはどうでしょうか?


GO TO INDEX

TAKE's Home Page