想い出波止場

2009/12/5 難波ベアーズ
同所で行われた「想い出波止場4DAYS」の3日目です。この4daysは初日が津山プロデュースの「難波オリンピック」、2日目が山本プロデュースの「夜店微妙大宴会」と両者のいわばネタ的な出し物で、3&4日目が想い出波止場のライヴという構成。私は3&4日目のみの観戦ですが、各種情報によると1&2日目のネタ的な完成度が凄まじかったらしく、無理してでも行けば良かったとちょっと後悔。想い出のライヴにはそれぞれサブタイトルが付けられており、この日は"Zurich DADA Version"との事。当然ながら当日もMC等でその由来が語られることはありませんでした。

開演前に昨日もやっていた射的のスペースが今日も用意されており、河端一が店番(?)をやっています。これは特賞が白のストラトやエフェクター、その他に大根や水菜などの野菜、なぜか八代亜紀のサイン色紙、残念賞がみかんやキウィなどの果物、といった微妙なものばかり。しかし野菜を当てる人が多く、一部の観客の帰り際の姿はまるで買い物帰りの主婦のような状態になってました(^_^;)。

この日のメンバーは山本、津山、西、一楽儀光の4人編成。これは今年やったライヴではなかった編成なのでいきなり期待大です。山本は黒ストラトをマーシャルとローランドの2台のアンプでドライブ。エフェクターはTUBE SCREAMER、MORLEYのワウペダル、DUAL OVERDRIVE、METAL CORE(これは初めて見る)、トレモロパン、ピッチシフター、コンパクトディレイ、ギガディレイという組み合わせ。またこの日もローランドのMTRを使用。津山はサンダーバード型ベースをエフェクターは使わずアンプ直結で使用。西はコルグのX5D1台のみを使用。足元にエフェクターが1台ありましたがこれはディレイか? PAだけでなくステージ上のアンプからも音を出していたため、轟音の中でもよく聞こえていました。一楽は1タム1フロアのセットにドラびでおシステムを加えたセッティング。音のみの使用でしたが手元のMacには映像も流れているのが見えました。非常口の表示が隠されるなどステージ上の照明は最小限で、暗闇とは行かないまでも非常に暗い中での演奏です。

1.ストレンジな電子音トラックから、小音量のアンサンブルでスタート、と思いきやいきなり全員爆走し、これが延々続く演奏。山本の新しく加わったMETAL COREによるハードなファズトーン、一楽の馬力のあるドラムが相まって、砂十島ドラム時と比べると一味違った演奏。この日は5分程度の短いトラックと、10分程度のやや長めのトラックが混在する形で進行。

2.山本のショートディレイとピッチシフターのかかったカッティングギター、津山ヘヴィなラインを中心にしたベースによる落ち着いたリズムに、西のスペイシーな電子音的な音色のシンセソロが乗る形で進行。この日は以前のライヴに比べて西に自由なスペースが与えられる場面が目立ちました。山本の信頼の現われか? 山本はカッティングを弾かないときはカブのような形のシェイカーを振りながら朗読のようにつぶやくヴォイスを加えます。終盤は暴走度が上がったリズムセクションに凶暴化したディレイギターが乗る形で爆走し終了。これは長めのトラック。

3.電子音と山本のゆるーいカウントを挟んで前の曲から引き続いて演奏。ゆったりとした重めのリズムに山本のトレモロの利いた刻みギターと金属的な音色の西のキーボードという音色構成に、山本のヴォーカルが乗る曲。この曲はバックの音が落ち着いていた上山本のヴォーカルが明確だったので歌詞が聞き取れましたが、「もっと弱く、もっといい加減に、もっと曖昧に」というような部分と「みんなぶっ飛ばせ、あらゆるところに火をつけて」といったような破壊的な部分が入り混じった不可思議な歌詞なのが面白い。

4.ノイジーな電子音の導入部からベース4つ打ち(津山が弾いてるかと思ったら一楽が出している音だったらしい)のシンプルでやや早めのリズムに、西のストリングスにファズをかけたようなノイジーなキーボード、山本のパンキッシュなシャウトとファズギターが交互に乗る形。山本の「もっと早くお前がいなくなればいいのに」という攻撃的な歌詞が面白い。津山のスキャットコーラスも入ります。ギターソロを中心にしたインストパートに移行し終了。

5.ゆるめでユーモラスな音のアンサンブルからスタートし、山本は「ここにいちゃだめだよ津山」と連呼すると、これに引き続いて津山のヴォーカルパートへ。続いて超ヘヴィなリズムのパートへ。西のアナログシンセ風音色のソロ、山本はトレモロギターの刻みからまたシェイカーを振りながら「JRの女便所で」「息子が宗教に殺された」などの謎に満ちたターム満載の歌詞を語るように加えます。西のキーボードは終盤ディレイのかかったピアノ音色でのフリーな演奏に切り替わり、山本の詩の世界をさらにミステリアスに演出します。

6.一楽のたたき出すリズムと津山の動きの多いベースラインが先導する形で、山本の吹き物(チャルメラ?)から、西のオルガン音色のキーボード、山本のピッチシフターを派手にかけた音色でのフリーなフレーズという組み合わせから、山本のトラック音と一楽の電子音によるパートを挟み、その後は山本のフォークロック風のギターと西のオルガン、落ち着いたリズムに津山の朗々としたヴォーカルが乗る展開へ。山本と津山のコーラスという場面も。その後はこのままファズギターとオルガンソロを中心にラウドなサイケデリックロック的な展開へ突入し、大団円を迎えて終了。これで本編終了。

7.アンコールセット。電子音のループやピッチシフターをかけたギターなどの電子音響的な場面からスタートし、明快なリズムが提示されると山本はなぜかサングラスをかけて、語りのようなヴォイスを加えます。西はフリーなシンセ音風の演奏を加えます。山本はサングラスを捨てるとヴォイスが徐々にパンキッシュになっていき、「金返せ」「殺せ」「明日なんて来なくていい」と絶望感満点のタームによる強烈なシャウトを繰り返します。バックの音もそれを煽るかのように凶暴な音になっていき、最後は山本がギターを振り回してスタンドのマイクをふっとばし、ギターをぶん投げて終了。2度目のアンコールはかなり長時間粘りましたが、客席後方から出てきた津山が「はいはいアンコールは射的でね〜」と強引に締めて終了。演奏時間は約1時間程度。演奏終了後も今度は津山の名調子(?)で射的大会が延々続いていました。終演後、山本の譜面台にあった紙を見てみたところ、歌詞の一部と思われる「もっと早く」「もっとかっこよく」などと書かれた紙が数枚重ねて置いてあるだけでした。ひょっとしてこれが進行表で、あれで曲を判別していた?

時間こそ短かったものの、結局すべて新ネタ(たぶん)で構成された、内容の濃い演奏でした。照明の暗さや山本の歌詞世界もあいまってか、ダークでヘヴィな印象が強烈なライヴでした。前2日にあったナンセンスな面白さは少なくとも演奏中は完全に廃していたのが彼らのレンジの広さというか、奥の深さというか。果たして翌日はどんな内容になるんでしょうか、まったく予想はつきません。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page