石窟寺院+三柴理

2010/1/9 吉祥寺MANDALA-2
2010年一発目のライヴは、吉田達也(ds)と佐藤研二(b)のデュオインプロユニット石窟寺院のDVD発売記念ライヴです。この日の目玉は何といってもゲストの三柴理℗。三柴の激突はおそらく初めてではないかと思われますが、この組み合わせは期待大です。実はこの日はROVOをゲストに迎えた七尾旅人のライヴや、青い部屋でのEXTREME NIGHT(何と直前に矢壁アツノブの復帰参加が決まったとか)、鬼怒無月がバックに加わった柳原陽一郎のライヴ(初期からのレパートリーを月例で全部演奏する企画だとか)など多数の面白そうなライヴとバッティングしており、七尾旅人の方はチケットまで買ってしまっていたのですが、結局こちらを選択。新春の休日にやる吉田のライヴは例年動員が良いのですが、この日も三柴ファンが加わったためか個人的には予想通りの大盛況でした。

ステージ向かって左から三柴、佐藤、吉田の並び。三柴は店置きのグランドピアノ1台のみを使用。蓋は閉じてマイクで拾ってPAからかなり強力に出していました。アコピのため石窟の2人との音量バランスが心配でしたが実際は全く問題なし。佐藤はギブソンSGベース3台(うち1台はフレットレスタイプ)を随時持ち替えて使用。エフェクターは足元に大量に並べられていて詳細は確認出来ませんでしたが、4ペダルのマルチエフェクター、ZOOM B2、BOSSのループステーション(セレクトのツマミを足で回せるよう大きなものに変えていた?)、グライコ、ファズ系2台、スイッチャー、コンプ(?)、ピッチシフター、フェイザーといった構成だったようです。アンプはマーシャルを使用(キャビネットは2つ)。吉田は2タム1フロアのセット。右手側にはサンプラーとカオシレイターをセット。

1.まずは石窟寺院の2人での演奏で5セットを演奏。初っ端から廃テンションで爆裂度の高い演奏。かなり前に見たときはブルージーな要素が多かったり結経緩めな場面が多かったような印象がありましたが、この日はかなりハードコア度が高めの演奏(というかこれが標準?)石窟での5セットは5分以内の短めのセットが続きます。これもCDに準じた形。

2.コーラス効果とフェイザーを加えた音色でのベースを中心にしたセット。佐藤はデュオの場面ではセットごとにかなり大きく音色を変えて演奏します。このあたりはセットごとに違いを大きく出す工夫が見られました。

3.佐藤はループステーションを使って3拍子系のリフに重ねて演奏。中盤ではファズ2台をオンにした強烈なトーンでのソロを聴かせます。

4.吉田はソロの"Vonisch"のように、サンプラーを使ってシンセのロングトーンを鳴らしっぱなしにしてヴォリュームペダルで細かく出し入れしながらそれとシンクロしてドラムを叩き、さらに場面に応じてコードを変えていきます。まるでもう1人キーボード奏者がいるようなアンサンブル。佐藤は中間部ではオートワウを、終盤では人声をシミュレートしたようなトーン(ヴォコーダーのようにも聞こえる)で演奏。これがちょっとコミカルに聞こえて面白い。

5,佐藤はフレットレスに持ち替え。ハーモニクス等も交えたフレットレスとマレットを使ったドラムで静かめにはじまり、後半リズミックに展開していく演奏。これでデュオは終了。トータル約25分。

6.ここから前半残り半分に三柴も参加し、3人での演奏へ。三柴のメロディアスなソロに徐々に石窟の2人の演奏が加わっていき、その後は高速リズム&ピアノソロという形のハイテンションな演奏へ移行。トリオでの演奏はこのようなハイテンション&ハイテンポな演奏が基本形となります。強引に例えるとキース・エマーソン+ジャック・ブルース+クリスチャン・ヴァンデのピアノトリオ形態での演奏といった趣きです。吉田とアコピの激突というと最近では山下洋輔や清水一登などがありましたが、この2人とは全く違ったタイプの演奏で非常に面白く、また両者の相性が非常に良いと感じました。

7.吉田の刻む高速7拍子リズムからスタートし、これを中心にしハイスパートな展開へ。その後は三柴が提示する局ぽい展開のコード進行を軸に展開。

この演奏が終わったところで、「ずっと喋りたくて我慢していた」という佐藤のMCタイムへ。その割にはメンバー紹介だけで終わりそうにしたり、「小学生並みの感想しか出てこない(笑)」だったりでしたが。

8.佐藤のカウントからファンクぽいスクエアなビート、とぼけた味のあるベースラインなどを中心に展開。途中では三柴と吉田のガチンコバトルの場面も。最後はピアノのドローンに吉田の高音ヴォーカルが乗る形で美しく終了。トリオでの演奏は約25分。ここで休憩。

9.後半は全編3人での演奏。三柴が譜面を用意したのでソロの曲をやるかと思ったら、始まったのは何とEL&Pのタルカス! これにはびっくり。後で知ったんですが三柴は新作ピアノソロアルバムにこの曲を入れているんだそうで。構成はアルバムヴァージョンにかなり忠実な"Eruption"(噴火)をテーマに、その後高速化した5拍子のリズム+トリオフリー、そしてまた"Eruption"に戻るという形。吉田のドラの音のサンプルが非常に効果的に使われていましたが、個人的にはちょっとツボに入って笑死寸前になってしまいました(^_^;)。

この曲演奏後、かなり長めのMCタイムへ。三柴はせっかくタルカスをやったのにこの日は物販用にCDを持って来ず「アマゾンで買ってください(笑)」とか、ピアノソロとTHE金鶴のCDを同時発売した際に、ファンの反応で「同じ値段で金鶴の方がいろんな音が入っててお得」というのがあった話とか、いろいろと楽しい話が続きましたが、あまりの長さに吉田がドラを鳴らして強制終了(^_^;)。

10.さっきのMCで是巨人の楽譜発売記念ライヴの告知が出た流れからか、ポリリズム的なアンサンブルからスタート。三柴のピアノのフレーズが純和風的な音使いなのが面白い。

11.三柴のメロディアスなピアノソロを導入にした静のパートと後半リズムが疾走してからの動のパートのコントラストが明快な演奏。後半に出てくるベースとピアノが互いのフレーズを追いかけあうような展開が面白い。最後は佐藤の提示した下降コード進行をベースに美しく終了。

12.ハイテンション&間合いの入ったベース&ドラムの演奏にピアノが割り込む形でスタートし、終始フリー的な展開で進行する演奏。

13.佐藤はフレットレスベースを使用。ベース&ドラムの音数の多く細かい演奏に大きなサイクルのコード進行を載せる三柴のセンスはさすが。後半は三柴の提示する曲ぽい展開(美しい!)や、吉田のシンバルにエフェクターを加えた電子的な音などを交えた演奏に。

14.前半ラストと同様、ファンク風なスクエアビートを中心にした演奏で終了。

15.アンコールセット。小音量の演奏から徐々に盛り上がって、大音量のピークに達したところでカットアウトする演奏で終了。

16.アンコール2回目。「インプロにダブルアンコールはどうかと(笑)」とか言いながら、今度は大音量でスタートし、徐々にフェードアウトして最後は小音量で終了するというさっきとは真逆のパターンで終了。後半はトータル55分。

非常にバランスの良い演奏で、このままユニット化してもいいぐらいではないかと思いました。MCでの楽しげな様子から見ると人間的にもかなり合うようでした。吉田のライヴは毎回そうですがこの日も録音していたようなので、近いうちにリリースされるかもしれません。

この日のライヴが終わったのが21時30分をちょっと回ったところ。ひょっとしたらまだやってるかもと思って、ダメもとでこの後リキッドルームまでダッシュで行ってきました。22時20分頃に到着して結局ROVOは終わってしまっていて見ることは出来ませんでしたが、豊田道倫の曲の終盤(放送禁止用語乱発(^_^;))、後藤まりこのミドリの曲の弾き語りヴァージョン(鼻声&舌足らずでなかなか良い歌声)、七尾の弾き語りソロ(ワンダフルワールドの日本語ヴァージョン)、七尾+やけのはらでバックトラックを使った「ローリン・ローリン」と以上約30分ほど聞くことができました。特に最後の曲は非常に良い内容で、チケット代の何分の1かはなんとか元を取って帰ることができました(^_^;)。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page