三橋美香子とMUMU

2010/2/24 吉祥寺MANDALA-2
植村昌弘のグループMUMUにゲストとして三橋美香子(vo)と近藤達郎(p)を招いて「歌もの」に挑戦するという企画ライヴです。今回MUMUの曲に適当に歌詞を付けて歌うとかいうのではなく(それは金澤美也子がすでにやっているらしい(^_^;))、すべて三橋の持ち歌およびカバーで占めるということです。

ステージの並びは向かって左から植村、坂元、中根、三橋、近藤の順。植村のセットは横向きに置かれ、同じく横向きにセットされた近藤と向かい合う形となります。坂元はいつものTRITON LEを使用。近藤はアコピではなく電子ピアノを使用。ちょっと意外でしたが手の動きなども含めて彼の演奏振りをじっくり見るにはこちらの方が好都合でした。

まず前半はMUMUの3人による演奏。

1.2010年#1
2.2010年#2(新曲)
3.2005年#10
4.2009年#12
5.2009年#1

まずは坂元のオルガンの通低音ならぬ「通高音」がイントロとエンディング、および曲中の要所に出てくる1からスタート。この曲のテーマは「耳鳴り」だそうで、先日突発性難聴にかかったという植村がそれがどれだけ辛いかを知らしめるために作ったというまさに嫌がらせのような曲(^_^;)。今月の新曲2のテーマは「ジプシーブラス」。といってもあまりそれっぽい感じはあまりなく、7拍子×3+6拍子の変則的なリズムがややそれっぽいかなという印象。ちょっと古めの曲3はベースのアクセントの位置がかなり凝ったリズムにゆったりとしたトロンボーンのメロが乗るテーマ部が印象的な曲。4は途中珍しく坂元のソロになる場面が出てきたり、複雑なリズムが続いたかと思うとかなりベタなコード進行&メロディの場面が出てくる変わった構成の曲。ラストの5はイントロ一発で「これはメタルだな」とわかる曲。と言ってもMATS&MORGANの"Russin Lask"やFREDRIC THORDENTALの"Sol Niger Within"を思わせる変拍子ポリメタルです。植村はここぞとばかりにチャイナシンバル&2バス踏みまくりです。この曲は是非鬼怒無月入りの編成で聞いてみたい。前半はトータル45分で終了。

MUMUは3/17のライヴを最後に10年にわたってこのバンドに在席した坂元が卒業するそうですが、すでに後任のキーボード奏者は決まっていて(気の毒という声も(^_^;))、4月のライヴからは新編成になるとの事です。後任が誰なのかも気になるところですが、それ以上にメンバーが変わっても演奏スタイルや使う音色はやっぱり全く同じになるのかが個人的に気になります(^_^;)。

後半は三橋、近藤を加えた5人編成での演奏。

 1.魔法の船
 2.あらちょいと
 3.アヴェ・サターニ
 4.BAD(マイケル・ジャクソン)
 5.雨の慕情(八代亜紀)
 6.KILLER QUEEN(クイーン)
 7.罪と罰(椎名林檎)
 8.シベリアの秘め事
 9.それほどのことなのか
10.カラハリ島の出来事
(アンコール)
11.カミング・ホーム

まずは三橋の持ち歌2曲からスタート。1はONI、2はグレース収録曲。近藤と植村はONI〜総本山と三橋との共演歴は長いだけに息はぴったり。またベースやバッキングパートを坂元に任せることが出来た近藤はかなり自由度高く弾きまくります。中根はMUMUでは使用しないミュートなどを要所で使用するのが面白い。ちなみに中根と三橋は同じ昭和40年札幌生まれとか(実は私も同じ(^_^;))。札幌オリンピックの話などで盛り上がっていたらなんと「東京オリンピックを見ていた」という御方が....。「立ち姿が30年間変わらない」と言われてました>近藤さん(^_^;)。3〜7はカバーコーナー。3は三橋の持ち歌でもある「オーメン」のテーマ曲に三橋が恐ろしげな日本語詞を付けたもの。チャーチオルガンを使用しないアレンジはちょっと新鮮かも。この曲は他にもマイク・パットンのファントマスもカバーしているんだそうで、聴き比べてみたいです。4は1月のキッチンドリンカーでも取り上げた曲。「あのベースラインを三味線で弾いたら面白い」という理由で取り上げたんだそうですが、この編成だと普通にかっこ良くてちょっと困ってしまいます(^_^;)。5は昭和演歌の名曲ですが、このアレンジが凄い。イントロとサビは植村&坂元による高速ポリリズムビート、最初の歌メロはベースラインがポリ化など、実にインパクトのあるアレンジです。個人的にはこの日1番の出来。6も1月のキッチンドリンカーでやった曲。これも坂元&近藤のコーラスも含めて(?)完成度が高い演奏でしたが、あの「エニタ〜イム」のくだりはキッチンでの田中さんのコーラスが浮かんで、思いだし笑いを禁じ得ません(^_^;)。この曲は三橋の「人生を決めた1曲」ですが、今回のライヴの為のリハで三橋が歌っていた最高音部がメインメロではない事が判明したとの事。「30年間気づかなかった....(笑)」ちなみに他の皆さんのはスターウォーズ2名(エピソードが4と6で微妙にずれているのが世代差?)、デヴィッド・ボウィの来日公演(曲ではなくてライヴ)、ポール・モーリア、だそうです(どれが誰でしょう?)。7はこれだけ割と最近の曲ですが、植村の「日本のロックで女声のやつをやろう」という意見に沿ったもの。当初同じ椎名の「歌舞伎町の女王」や浅川マキの曲も候補に登ったそうですが、植村の強い要望(?)でこの曲に。ここで浅川マキだったらカバー曲は全員故人(雨の慕情は阿久悠で)で揃ったところでしたが、惜しかった(^_^;)。8以降は再び三橋のレパートリー。総本山の8と9、ONIの10という流れ。9はグルーヴィな重いリズムと、中間部のソロで高速化するメリハリが利いています。ラストの10はフリーパートから右翼コーナー(^_^;)をちょっと挟んで展開。アンコールは総本山の11。ここでも同音連打リフを吹かされる中根は気の毒というか何というか(^_^;)。後半はアンコールも含め約1時間半の長丁場でした。

久々にバンド編成で三橋の歌を聞けたのと、カバー曲の料理の仕方が素晴らしく満足感の高いライヴでした。三橋は今年は活発に活動を行うようで、キッチンドリンカーの普及版CDリリースに伴うライヴや、「昭和歌謡」を歌うユニットでの活動(かなり豪華なメンツになるらしい。期待!)も予定されているようで、非常に楽しみです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page