今堀恒雄unbeltipo TRIO

2010/2/28 新宿PIT-INN
今堀恒雄(g)のリーダーユニット、unbeltipo TRIOのライヴです。このトリオにしてはライヴの期間が珍しく空いて、約半年振りとか。その間の昨年12月には次回作のレコーディングを行ったということです。ただし例によってポストプロダクションに非常に時間がじかかるため、リリースされるのは「年内メド」ぐらいになりそうとの事です。

いつもの通りステージ並びは向かって左からナスノ、佐野、今堀という並び。ナスノは足下にTONEWORKS GS、BASS OVERDRIVE、DEMON WAH、シンセベース、ヴォリュームペダル、あともう1個内容不明のノブが4つついた小型エフェクターを並べています。手元のテーブル上にはMOOGERFOOGERのローパスフィルターとDEGITECHのディレイが。佐野は1タム1フロアのシンプルなセット。リベットを打ったチャイナシンバルも使用。今堀は水色のストラト1本を使用。足下にはいつものエフェクターセットに加え、TUBE SCREAMER(トグルスイッチ付きのもの)がセットからはみ出る形で1台追加、また手元にはエレクトロ・ハーモニクスの16SECOND DELAY(フットコントローラ付き)と小型ミキサーがセットされ、通常使っているものともう1台FRYETTEのアンプの計2台から音を出しています。

1.UBT#23
2.METHOD OF PANIC
3.UBT#24
4.UBT#19
(休憩)
5.UBT#25(新曲)
6.UBT#21
7.UBT#22
8.THE GRID OF THE WIND
(アンコール)
9.PHEASANTISM

私が最後にライヴを見たのが昨年3月なので、その後に加わったUNBT#23〜25が今回初めて聴く曲。1はゆったりとした3拍子とハネるちょっと速めのスクエアなリズムの間を行き来する形で構成される曲。中間部に出てくるアンビエントなパートではナスノがE-BOWを使用。今堀曰く「最初の時とはだいぶ形が変わってしまった」という事でしたが、最初はどんな感じだったんでしょうか。2はUBTの中でも最も古い曲で、なおかつUBTでの曲作りの基本になっているという曲。1つのリズムパターンがベースになっているんだとか。ナスノは中間部のアンビエントなパートでE-BOWを使用。音のトーンが何となく大友のギターに似てしまうのが面白い。その後のパートはGONGの"Fohat Digs Holes In The Sky"に似た感じの展開に(例えが分かりづらくてすいません(^_^;))。3は前回のライヴで新曲として披露した曲で今回2度目の演奏。すき間の多い演奏の合間に少しずつ基本となる速いテンポのビートが顔をのぞかせ、最終的にはグルーヴ感のあるスクエアビートを中心に展開、最終盤にダイナミックに展開するというもの。4は一昨年のライヴで一度だけ聴いた事のある曲。複雑な譜割りのテーマからグルーヴするビートに、そしてその後細かい小節単位でテンポやリズムが次々に変わっていく展開の曲。ここで休憩ですが、合間に3人のトークを挟んでゆったり進行した為か、すでに1時間20分経過(^_^;)。

休憩明けの1曲目恒例となっている「今日の新曲」5は、今堀曰く「ティポ時代に作った『ゴム人対サラリーマン』と共通する、5拍にこだわった曲」だとか。実際聴いてみると決して明確な5拍子ではなく、かなりイビツなリズムに聴こえますが、終わったあとで「普通の4拍子なんだけど、1拍を5連譜で割っている」という作りなんだとか。そりゃまともに聴こえる訳がない(^_^;)。この曲、あまりに難しすぎて設定されたテンポの3分の2ぐらいで演奏されたそうです。オリジナルテンポだと一体どうなってしまうのか(^_^;)。6は今堀曰く「Eマイナーの悲しげなコードから始まる(笑)」曲。シンコペーションで1拍食っているのか、それとも1拍少ない変拍子なのか、聴いているうちに判らなくなってしまう恐ろしい曲。7はイントロのSE音を小型プレイヤー(iPod?)で鳴らし、これ演奏を重ねる形でスタート。これは細かくクセを付けながらも比較的まともな3拍子で進行。本編ラストとアンコールは"PHEASANTISM"収録の8、9とおなじみの2曲を続けて終了。後半も1時間20分弱と長く、終演時間は23時を大きく回っていました(^_^;)。

アルバムに収録されるのは#18〜#24の7曲ではないかと思われますが(#25は今日の感じだと録音までは無理?)、果たしてどんな出来になるでしょうか。ちなみに次回ライヴは都内会場が取れなかった為、4/29に甲府・桜座で行うとの事。祭日だし、都内から日帰りできない距離ではないのですが....(^_^;)。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page