ERA+難波弘之

2010/03/07 代官山・晴れたら空に豆まいて
鬼怒無月(g)と壷井彰久(vln)のデュオユニット、ERAの4枚目のアルバム「忘れられた舟」の発売記念ライヴです。この日はゲストに難波弘之(p)をゲストに迎えた編成。この組み合わせは過去に数度行われています。

ステージ向かって左から難波、鬼怒、壷井という並び。難波は店置きのグランドピアノ1台のみを使用。鬼怒はスチール弦とガット弦の2本のアコギのみを使用。壷井は5弦のエレクトリック・ヴァイオリンと多数のエフェクターセット(2月の是巨人のゲストで出た時とほぼ同じ?)を使用。

 1.Sailing Stone
 2.プロペラ
 3.忘れられた舟
 4.鳥達の秘密
 5.Pica
(休憩)
 6.Trade Wind
 7.Ee-Wah-Kee
 8.水車
 9.金環食
10.I was a Teenage Werewolf
(アンコール)
11.Three Colors of the Sky

鬼怒は3、5、8、11でガットギターを使用。

新作からは9曲、「追憶とFrost Flower」を除くほぼ全曲が演奏されました。前半5曲はERAの2人のみでの演奏。1はトラッド風の美しい曲ですが3×5拍子のリズムを様々に解釈しながら展開していく凝った構成の曲。この曲はアルバム3曲目ですが前回12月に見た時も1曲目で演奏されており、ライヴのオープニングには定番曲という感じですがアルバムでは3曲目という配置。ステージ上ではアルバム曲順の重要性についての議論が(^_^;)。このアルバムは過去の作品と比較して壷井が制作の主体となっているんだそうで、壷井作の曲が増えているのもそのせいかもしれません。鬼怒作のアップテンポな2は当初壷井がアルバム1曲目に推したんですが、結局鬼怒の意見が通って"Trade Wind"の方が1曲目になったという裏話も。この曲のような「疲れる曲」が好きという話からなぜか話題はアストロ球団へ(^_^;)。3は当初曲名が8と逆付けだったんですが、「こっちの方が『忘れられた舟』ぽくない?」という事で曲名がトレードされたんだそうです。この曲は5拍子のリズムと情感的なメロディが印象的な曲。4は軽快なテンポのテーマ部と静謐な中間部が対照的な曲。この曲は割と早くに出来た曲だそうで、何でも鬼怒が胆嚢炎の発作が出た頃に書いた曲だとか(^_^;)。5はアルバム収録曲中最も遅く書かれたものだそうで(しかも祐天寺FJ'Sのライヴの合間の休憩時間に書いたとか(^_^;))、7拍子のアラブ風のメロディを持つ曲「エスニックでガツーンと来る曲が足りないと思って」書いたそうですが、アルバムを作るとなるとそういったバランスを考慮して曲を書かないといけないから大変です。前半は話が長かったこともあって5曲で約1時間。

後半は難波が加わった3人での演奏。今回レコ発という事で難波に無理を言って新曲ばかり演奏してもらう事になったそうで、しかも譜面を送るのが直前になってしまったとかで、結構な嫌がらせです(^_^;)。前半のMCでさんざん重要性を説いていたアルバム1曲目が遂にここで登場!(^_^;)過去数度共演があるとはいえさすがに初見の新曲ということで難波も様子見ぽく慎重に音を加えていきますが、曲が進むにつれかなり大胆にアレンジを加えたり、装飾音を加えていくようになります。あまり奇をてらわずにオーソドックスなプレイが目立ちますがERAの楽曲にはアヴァン系の演奏よりもこういった演奏の方が合っているように思います。また、鬼怒のソロ時に難波のピアノのバッキングが入る場面は新鮮味満点。さらにトークにも難波が加わり、さだまさしとプログレの関連性やら巨大生物やカッパの話やら最近のステージスタッフ養成学科ではインプロを考慮せずに教えているとか、話は尽きません(^_^;)。しかし8のようなメロディアスな曲ばかりでなく、7のブルージーな曲や9のアラブ風の曲調などにもしっかり対応するのはさすがです。10とアンコール11は新作からではなく旧作からの演奏。アンコールも加えて後半は(話も含めて)さらに長く、計75分の演奏時間でした。

終演後、鬼怒に話を聞いてみると送った譜面はメインのメロディとコード進行が書かれた1枚ものの簡単なもので、これだけでかつほぼぶっつけ本番であれだけのアレンジを加えることが出来るとは驚愕です。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page